タグ

2019年7月3日のブックマーク (33件)

  • 認知症高齢者のための資産管理制度に競争原理を導入すべき理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「2000万円」以外にも大事なテーマがあった 「2000万円」ばかりが話題になった金融審議会の報告書(「高齢社会の資産形成・管理」2019〈令和元〉年6月3

    認知症高齢者のための資産管理制度に競争原理を導入すべき理由
    diet55
    diet55 2019/07/03
    山崎元氏「成年後見人の『基本報酬』の目安となる額は月額2万円で、管理財産が1000万~5000万円以下で月額3万~4万円、5000万円以上の場合は月額5万~6万円が目安だという。はっきり言って、高い!」
  • 山本太郎氏が難病ギタリスト61歳副社長の擁立発表 - 社会 : 日刊スポーツ

    太郎参院議員(44)が代表を務める政治団体「れいわ新選組」が、参院選公示日前日の3日、都内で会見を開き、公認候補に難病のALSの当事者で全身まひギタリストとして活動する、介護サービス事業「株式会社アース」副社長の舩後靖彦氏(61)の擁立を発表した。立候補は比例区となる。 舩後氏は、拓大政経学部を卒業後の1982年(昭57)に酒田時計貿易に入社し、商社マンとして活躍も、41歳だった1999年(平11)の夏にはしや歯ブラシ、ペンが握れなくなるなどの異変を感じ、翌00年5月にALSの告知を受けた。マヒは全身に及び、02年に人工呼吸器、口からの事が困難になった人が胃から直接栄養を摂取するための医療措置である胃ろうを装着した。08年には右手中指もマヒし、現在は歯でかむセンサーでパソコンを操作しながら意思伝達装置「伝の心」を用いて講演活動を行っている。 舩後氏は、14年に松戸市議選に立候補も落選

    山本太郎氏が難病ギタリスト61歳副社長の擁立発表 - 社会 : 日刊スポーツ
    diet55
    diet55 2019/07/03
    こんなことをする前に、雨宮処凛と一緒に障害者ヘイト・障害者差別を行った900万人の障害者に対して謝るのが先だろう。アホか。
  • 皆既日食を音に翻訳、チリで視覚障害者が「聞く」観察会

    7月2日、チリ北部のアタカマ砂漠で、視覚障害を持つ人たちが、スピーカーから流れる音を頼りに日を「聞く」観察会が行われた。写真はチリのコキンボで観測された皆既日(2019年 ロイター/Rodrigo Garrido) [カチユヨ(チリ) 2日 ロイター] - 1592年以来初めて皆既日が観測されたチリ北部のアタカマ砂漠で2日、世界中から観察に集まった多くの人とともに、視覚障害を持つ人たちが、スピーカーから流れる音を頼りに日を「聞く」観察会が行われた。 この観察会は、バルパライソ大学が企画。プエルトリコの天体物理学者が開発したライトサウンドと呼ばれる音響装置を使い、明るいほど高い音、暗いほど低い音を出して光の状態を知ることができる仕組みだという。

    皆既日食を音に翻訳、チリで視覚障害者が「聞く」観察会
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「ワクワクする、信じられない、魔法ような体験だった。ほかの方法ではできない繊細な経験ができたことは、科学の贈り物だと思う。未知への架け橋のように感じる」
  • 【ザ見本市】外食の祭典 超ラテアート 第4の調理法も(1/2ページ)

    新製品や至高の技術、ユニークなサービス-。こうしたものを一堂に集めた見市。あの業界でいま熱いのは何か? 流行をとらえた新商品は? 5月14~16日にインテックス大阪大阪市住之江区)で開かれた外産業の商談展示会「関西外ビジネスウィーク2019」は、300以上の事業者が出展し、飲店経営者やバイヤーら3万人以上が来場したという大規模イベントだ。べ物を中心に紹介した前回に続き、今回は調理器具や関連商品などにクローズアップした。 まるで写真のよう 「これ、すごいっすねぇ」。会場で驚きの声が漏れていたのが「CAFE PRI(カフェプリ)」。名前から想像できるかもしれないが、べ物や飲み物に画像をプリントする機械で、その鮮明さはかなり映える。 出展者は人材派遣などを行う「オオヤ」(愛知)。コーヒーメーカーのような製品の内部には、べても安全な品添加物でできたインクが入っており、利用者のスマ

    【ザ見本市】外食の祭典 超ラテアート 第4の調理法も(1/2ページ)
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「グループ会社が障害者の就労施設を運営しており、名古屋市で運営するカフェでは、就労支援の一環としてカフェプリ1杯につき100円を障害者支援に充てているという。」
  • 「わけあって止まっています」キーホルダー反響 | 西日本新聞me

    「わけあってこちら側で止まっています」‐。こんなメッセージが描かれた東京都理学療法士協会のキーホルダーが話題を呼んでいる。歩行者のためにエスカレーターの片側を空ける慣習がなかなか改まらない中、まひやけがなど身体的な事情がある人が、気兼ねなく安全に立ち止まれるようにとの心遣いから生まれた。協会には生産が追い付かないほど注文が押し寄せているという。 義足の人から「エスカレーターを歩く世の中を変えられませんか」と相談を受けたのをきっかけに、協会は片側を空ける慣習を見直そうと2016年秋からポスター掲示などの啓発活動を始めた。18年からキーホルダーを無料配布し、1年間で約4000個に上る。 埼玉県の40代女性会社員は手術で脊髄を損傷し、胸から下に感覚障害と運動機能障害がある。右手で手すりにつかまり左手のつえを支えにすると体が安定するが、ラッシュ時は右側に立つことを諦めていた。キーホルダーをリュック

    「わけあって止まっています」キーホルダー反響 | 西日本新聞me
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「発送まで最長3カ月かかるが、協会のホームページで注文を受け付けている。」
  • ゆずマーマレード世界銀 高知市の就労支援施設「ラフル」 | 高知新聞

    diet55
    diet55 2019/07/03
    「ラフルは、土佐病院を運営する医療法人『須藤会』が昨年5月に土佐病院内に開設。就労継続支援B型事業所として、現在は精神障害のある7人が働く。」
  • れいわ、重度障害者2人を「特定枠」に 山本太郎氏は比例転出 | 毎日新聞

    れいわ新選組から参院選比例「特定枠」で立候補予定の木村英子氏(右)と舩後靖彦氏(中央)。中央奥は代表の山太郎参院議員=東京都内で2019年7月3日午後7時24分、宮原健太撮影 政治団体「れいわ新選組」代表の山太郎参院議員(44)=東京選挙区=は3日、東京都内で記者会見し、参院選(4日公示、21日投開票)比例代表で優先的に当選する「特定枠」に、介助が欠かせない重度身体障害者の舩後(ふなご)靖彦氏(61)と木村英子氏(54)を擁立する方針を明らかにした。両氏が当選した場合、国会内の幅広いバリアフリー化が求められることになるとみられる。 また、山氏は、自身については、東京選挙区からではなく比例代表で立候補すると表明した。同区には新人で創価学会員の野原善正氏(59)を擁立する。山氏は「山が議員を続けるためには2人を当選させたうえで自分も票を獲得しなければいけない」と強調。自身の知名度を生

    れいわ、重度障害者2人を「特定枠」に 山本太郎氏は比例転出 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2019/07/03
    こんなことをいくらしたって、お前と雨宮処凛が障害者ヘイトを行った事実は消えないからな。障害当事者はもちろん、精神科医も臨床心理士さんもソーシャルワーカーさんもみんな知っていることだからな。
  • 「2000万円不足」の不安につけ込む危ない投資話!アパート経営の失敗・破綻続出

    「老後資金は年金以外に2000万円が必要」とした報告書が大きな波紋を呼び、少しでも収入を増やそうと、投資副業に乗り出す人も少なくない。しかし、知識や経験不足から失敗する人が続出している。 サービス業で働く54歳の男性に電話がかかってきた。アパートを経営する不動産投資への勧誘だった。男性は私立大学に通う2人の子供の教育費で老後に備えた貯金ができず、将来への不安が大きかった。勧められたのは関東近郊などのアパート4棟で、合計2憶6000万円の投資だ。勤務先の信用があるので、全額ローンで借りられると説明された。 資料によれば、ローンを支払っても月々30万円のプラスになる。さらに、家賃保証もあるので空室リスクも抑えられると言われ、投資を決めた。しかし、実際は説明と大きく異なっていた。アパートは空き室だらけで、家賃保証もされなかった。収支は月46万円の赤字。投資を持ち掛けた不動産会社は、移転して所在

    diet55
    diet55 2019/07/03
    NHKクローズアップ現代+(2019年7月2日放送「"老後2000万円" 将来不安につけ込まれるな!)の書き起こしらしい。本当に(必要以上に)年金の不安を煽るのは止めて欲しい。ゲストは山崎元氏とCFPの深田晶恵氏。
  • ソムノート - きれいなメモ帳 - Google Play のアプリ

    200万人以上が選んだ最高のメモ帳「ソムノート」! かわいいデザインはもちろん、優れたスピードまで備えました。フォントも無料で変更可能。メモに写真やドキュメントも添付できます。メモや添付されたファイルは自動的にバックアップされ、パソコンやiPadなどでも見られます。バックアップされたノートとファイルは、スマホーをリセットしても安全に取り戻せますよ。メモ帳の未来はソムノートにあります。是非、今すぐおためしください! クラウド同期を支援するメモアプリソムノートです。 ★ 主な機能 - メモ:ソムノートはいつでもどこでもメモの作成、修正が可能です。メモに写真を撮ったり、ロードしたり、自分で絵を描いて添付することもできます。パソコンでPDFなどのドキュメントファイルを添付すると、携帯からでも見られます。 - フォルダー:ソムノートにはフォルダー機能があります。自由にフォルダーを作って、カラーとタイ

    ソムノート - きれいなメモ帳 - Google Play のアプリ
    diet55
    diet55 2019/07/03
    SomNote(ソムノート)なんていうメモ・ノートアプリがあったんだ。知らなかった。Simplenote と比較するとユーザ数は5倍くらい多い?
  • 金融庁、投信運用力「KPI」に関連した委託調査結果を公表 - 資産運用・資産形成|QUICK Money World - 株式投資・マーケット・金融情報の総合サイト

    diet55
    diet55 2019/07/03
    「アクティブファンドの運用コストとパフォーマンスは概ね逆相関」
  • 随意契約に関する公示(障害年金業務支援システムの構築に伴うシステム開発 一式 外1件)|厚生労働省

    diet55
    diet55 2019/07/03
    「4 随意契約を予定している相手方の名称 [1]株式会社日立製作所 [2]株式会社エヌ・ティ・ティ・データ」
  • 育児記録アプリ「ぴよログ」、Googleアシスタントにも対応

    榊原防犯は2日、同社の夫婦で共有できる育児記録アプリ「ぴよログ」が「Googleアシスタント」との連携を開始したと発表した。 Googleアシスタントへの対応で、「OK Google、ぴよログにおしっこの記録を頼みたい」などとスマートスピーカーやスマホに話しかけるだけで、ぴよログに育児の記録をつけることができるようになる。 オムツ替えなどで手を離せない場合でも、スマホを手で操作することなく、音声だけで育児記録をつけることができる。 また、最近のイベントの確認にも対応しており、何時間前に授乳したのかなどを確認することもできる。 すでにiOSのSiriには対応していたが、今回新たにGoogleアシスタントに対応することで、androidのスマホやスマートスピーカーなどより幅広い環境で音声による操作ができるようになった。 Googleアシスタントからの利用開始手順は、まず、スマホアプリ「ぴよログ

    育児記録アプリ「ぴよログ」、Googleアシスタントにも対応
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「『OK Google、ぴよログにおしっこの記録を頼みたい』などとスマートスピーカーやスマホに話しかけるだけで、ぴよログに育児の記録をつけることができるようになる。」「OK Google、おしっこしたよ」
  • P20 liteが800円、goo Simsellerでセール開催

    P20 liteが800円、goo Simsellerでセール開催
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「購入の際は音声SIMの契約が必須となる。」「期間は、7月2日~7月19日。」
  • 統合失調症の人の会話例が載っている本または論文が読みたい。できれば論文本文中ではなく会話例として別記... | レファレンス協同データベース

    統合失調症の人の会話例が載っているまたは論文が読みたい。 できれば論文文中ではなく会話例として別記述されているものがよいが、どのように資料を探せばよいか。 1.会話例が記載されている資料として下記を紹介した。 <会話例が別記述されている資料> ・「統合失調症者に対する音楽療法の改善効果に関する研究」『立命館人間科学研究』 <文中に会話例の記載がある資料> ・「精神科看護師のクリニカルジャッジメント:保護室に入室している統合失調症患者からの要求へ対して」『北海道医療大学看護福祉学部学会誌』 ・『長期入院統合失調症患者が入院の継続を選択するまでの意思決定過程についての質的研究』藤野清美. 新潟大学, 博士論文 また、文の内容は確認できていないが参考資料として下記を紹介した。 ・『オープンダイアローグとは何か』斎藤環著+訳. 医学書院 2.資料の調べ方については、カウンターで利用者ととも

    統合失調症の人の会話例が載っている本または論文が読みたい。できれば論文本文中ではなく会話例として別記... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/07/03
    調べ方、たどり方が私と同じなのはニヤリとした( ̄ー ̄)ニヤリ 「CiNii Articles、医中誌Webでキーワード『統合失調症△会話』で検索」「4.その他の資料収集手段としてGoogle Scholarで検索 」「5.Google検索」
  •  発明王エジソンは“天才とは1%のひらめきと99%の努力である”という名言を残しているが、この言葉の... | レファレンス協同データベース

    発明王エジソンは“天才とは1%のひらめきと99%の努力である”という名言を残しているが、この言葉の真意について知りたい。 資料①『エジソンの言葉』には、「1929年2月11日。エジソン、82歳の誕生日。その日の記録に、実は次のような記述がある。『最初のひらめきが良くなければ、いくら努力してもダメだ。ただ努力だけという人はエネルギーを無駄にしているだけなのだが、このことを分かっていない人があまりに多い。』あまりに有名になったエジソンの格言だが、人は大いに迷惑していたようである。なぜなら、彼の真意は『“ひらめき”を得るためにこそ“努力”が必要だ』という点にあったのだから」(9p)という記述がある。同様に資料②『快人エジソン』によると、「世界の名言集に必ず出てくるエジソンの「天才とは一パーセントのひらめき(インスピレーション)と九九パーセントの努力(パースピレーション)のたまものである」という

     発明王エジソンは“天才とは1%のひらめきと99%の努力である”という名言を残しているが、この言葉の... | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/07/03
    え"!エジソンはそんなことを言っていたの?ダメじゃん。知らなかったよー。「(エジソン)本人は大いに迷惑していたようである。」/(^o^)\
  • 信号機はなぜ、「赤・黄・青」の3色なのか。 - レファレンス協同データベース - 福井県立図書館

    『雑学全書』の記述をまとめると、以下のようになる。 ・色には、波長があり、この長さが長いほど人間はその色に気づきやすい。 ・信号の、赤・黄・青の色は、いずれも波長が長く、遠くからでも見えやすい。 ・特に赤は、色の波長が長く、また、視神経を強く刺激する色であるため注意を喚起する「止まれ」の信号に用いられた。 インターネット情報では、 南日新聞「何でも質問隊」鹿児島県警察部交通規制課理事官 橋元三千年さんの回答http://373news.com/nie/q&a/040424.htm(2005年12月17日確認)が最も詳しく、上記のことに加えて、 ・昔は白もあったが、霧の中でも遠くに見える赤が選ばれた。 ・色の性質をいうと、赤と黄色は目立つ色で、青や緑は落ち着く色。赤と反対の性質をもつ色は、青緑で、黄色は赤と青緑の中間にある色。 ・信号については、「道路交通法施行令」という法律で定められて

    信号機はなぜ、「赤・黄・青」の3色なのか。 - レファレンス協同データベース - 福井県立図書館
    diet55
    diet55 2019/07/03
    えー。僕知らなかった。ホント何にも知らないなー/(^o^)\
  • 痴漢防止スタンプに潜む冤罪以外のリスク 主流世論に乗じた企業決定は危ない

    痴漢を防ぐ効果的な対策が見つからない中、文具大手のシヤチハタが「痴漢対策用スタンプ」の商品化を検討すると明らかにし、議論を呼んでいる。法政大学ビジネススクールの高田朝子教授は「一方的に加害者の判を押される側の立場も考えるべきではないか」と指摘する――。 シヤチハタが「痴漢撃退スタンプ」を作ると表明 痴漢に遭った際に犯人を刺せるよう、自己防衛のために安全ピンを持ち歩くという話が、今年5月にTwitter上で話題になった。中学時代に痴漢被害に遭った際に保健の先生から受けたアドバイスを、女性が漫画にして紹介したもので、瞬く間に多方面に拡散され賛否両論の論争となった。 この投稿から約1週間後、シヤチハタ株式会社(名古屋市)が公式Twitterアカウントで「今現在Twitterで話題になっている社会問題の件ですが、早期に対応ができるようにします。ジョークではなく、気です」と宣言した。護身用の痴漢撃

    痴漢防止スタンプに潜む冤罪以外のリスク 主流世論に乗じた企業決定は危ない
    diet55
    diet55 2019/07/03
    でも、痴漢冤罪は昔からあるわけだから(私も冤罪被害者の1人ですが)、「傷害罪」にはならない痴漢防止策なら比較的まだましでは?
  • バリキャリ母が「新たな食のシェアサービス」を始めた理由 – MONEY PLUS

    差別化要素は「を通じたコミュニケーション」 ――先行事例はあるのでしょうか。 のシェアリングサービスが最も普及しているのは、実は中国です。代表的なのが「HomeCook(回家吃飯)」という家庭料理をシェアするサービスで、とても人気が高いと聞いています。しかしその他の地域では、のシェアリング分野で成功している事例は多くありません。 アメリカでは、ミールキット大手の「ブルーエプロン」が代表的。ただ、最近は大手のスーパーマーケットがミールキット会社を買収するなど、参入が多くなり、苦戦しているようです。 日では、料理の負担を軽減するという意味では多くのミールキットがありますし、スーパーではお惣菜も選べます。時短という意味でののサービスに困ることはないのではないかと思います。 同社の作り置き料理の一例 でも、バラエティ豊かな家庭料理が独自の発展を遂げてきた日においては、料理を楽しむだけで

    バリキャリ母が「新たな食のシェアサービス」を始めた理由 – MONEY PLUS
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「――料理の外注ではなくて、あくまでスキルシェアなのですか。」「そうです。」
  • 【川越第3】プレゼンテーションのためのボイストレーニング講座のご報告 | ウェルビーブログ

    ウェルビー川越駅前第3センター職員の山下です。 今回のブログは6/22土曜イベントで行われた 「プレゼンテーションのためのボイストレーニング講座」報告です。 川越駅前第3センターでは、ご自身で作成したパワーポイントでプレゼンいただく 「パワーポイント発表会」を毎月開催しています。 そのような発表、面接、自己紹介などの場面では、 同じ内容を話していても声や話し方で伝わり方が随分変わってきます。 今回の講座では、腹式呼吸や表情筋のトレーニング、滑舌や発声の基礎をおこない、最後に実践的な発表をしていただきました。 ワンポイントアドバイスからの表現の変化に、参加された方々からは驚きの声があがっていました^^ 今後、皆さんがお持ちの人柄や能力を120%伝えられる様に 活かしていただければと思います。 ウェルビー川越駅前第3センターでは、就活に役立つ様々なカリキュラムや 交流が深まる楽しいイベントを開

    diet55
    diet55 2019/07/03
    いいかもしれない。私も発声にコンプレックス・劣等感があったりするから。(そのためにSSTがあるのですが。)
  • 「土砂降り」という言葉の意味を詳しく知りたい。また、語源・由来があれば知りたい。 | レファレンス協同データベース

    「土砂降り」の意味については、①~②の資料を提供した。 ①の資料によると、「大粒の雨が勢い激しく降ること。またその雨。」とある。 語源に関しては、③~⑤の資料を提供した。 これらの資料によると、擬態語の「ドサッ」に「降る」を組み合わせた言葉で、漢字の「土砂」は当て字である。 プロセス.A 「土砂降り」という言葉の意味を調べる。 オンラインデータベース ジャパンナレッジ Lib(http://japanknowledge.com/library/ 2014/08/10 最終確認)でキーワード“土砂降り”で検索した結果、次の情報がヒットした。 “土砂降り” 雨が激しく降ること。また、その雨。"どしゃ‐ぶり【土砂降】", デジタル大辞泉, JapanKnowledge, https://japanknowledge.com/library/ (参照 2014-08-10) 該当する語句の意味を調

    「土砂降り」という言葉の意味を詳しく知りたい。また、語源・由来があれば知りたい。 | レファレンス協同データベース
    diet55
    diet55 2019/07/03
    え!?え!?え!?そうだったの?知らなかったよ/(^o^)\
  • 勝間和代がなぜ、身長158センチ体重62キロの小デブから、体重50キロまで落とせたのか、本人が詳しく語る動画、アップしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    youtu.be このブログの人気コンテンツのひとつ 「私がなぜ太っていて、どうやってやせたか」 という話を動画でまとめました。 間違ったダイエットでさんざんリバウンドをしていた時代を思うと、早く、以下の体重管理をするための正しい3つの原則 1 カロリーではなく、栄養ある事をとること 2 特別な運動ではなく、日常的にしっかりと動く習慣をつけること 3 毎日しっかりと7時間以上寝て、余計な欲を増さないようにすること に気づけばよかったなぁ、と思います。 今回は、スマホの録音だと遠くて聞こえにくいという声が多かったので、ネックスピーカーで録音してみましたが、どうでしょうかねーーー。 あと、がんばって、サムネイルも編集してみました。こういう細かい作業、苦手なんですよねーー。あーー、たいへんだった。 いつものように、ちろちゃんも登場しています。

    勝間和代がなぜ、身長158センチ体重62キロの小デブから、体重50キロまで落とせたのか、本人が詳しく語る動画、アップしました - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    diet55
    diet55 2019/07/03
    動画は見てませんが(ごめんなさい!)、「1 カロリーではなく、栄養ある食事をとること」なんだ。へーーー。
  • 音声入力について、大体どのぐらいの長さが分かれ目なのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    相変わらず普段の仕事やこういったブログを書くときには、メインは音声入力で行っています。しかし、ちょっとしたメッセージやFacebookのコメントに返事をする時など、音声入力を使った方がかえって面倒くさい時がしばしばあることにこれまで気づいてきました。 これはよく考えると非常に簡単な話で、要は音声入力は元々 「ある程度長い文章を話してもらう分には文脈の中からどのような単語を言ってるのか探してくれるけれども短いちょっとしたコメントなどだと、誤変換が多くなりすぎる」 ということだと思います。 例えば 「了解しました」 とちょっと入れたい時にこれがうまくいく時とうまくいかない時がある場合には1回音声入力をしてからもう一度半分ぐらい直すぐらいであれば最初から文字入力しちゃった方が早い訳です。 比べて、この今、私が書いてるブログのように初めから何百字以上か書くことが分かってる場合には、これは圧倒的に音

    音声入力について、大体どのぐらいの長さが分かれ目なのか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    diet55
    diet55 2019/07/03
    ふぇー。私はちょっとしたコメントはSimejiの音声入力、300~400文字以上???になりそうならGoogle音声文字変換アプリを使ってしまっています。私は(病人なので)発声だと体力を消耗してしまうという理由もありますが。
  • <スタッフサービス>在宅勤務で障害者雇用、環境安定働きやすく | 河北新報オンラインニュース

    人材派遣サービス業スタッフサービス・ホールディングス(東京)の特例子会社、スタッフサービス・ビジネスサポート(相模原市)が、通勤の困難な重度障害がある東北在住者3人を在宅社員として採用し、1日に仙台市青葉区で入社式を開いた。住み慣れた自宅で生活のリズムを崩さずに働ける在宅勤務の拡大で、重度障害者の自立を後押しする。 同社は2016年に在宅就労の採用を始めた。従業員全691人のうち障害者が644人、うち在宅が251人。東北では17年以降、今回入社の3人を含む54人を在宅で採用した。 仕事はグループ企業から委託された給与計算や広告制作などの事務業務。就業時間は原則6時間だが、通院や生活介助の時間は自由に確保できる。体の可動域など、各自の適性に応じた5~10人のチームで仕事に取り組む。就労1年後の定着率は96.5%と高い。 お互いの顔が見えるウェブ会議システムを使ったミーティングが1日3回あり、

    <スタッフサービス>在宅勤務で障害者雇用、環境安定働きやすく | 河北新報オンラインニュース
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「就業時間は原則6時間だが、通院や生活介助の時間は自由に確保できる。」「就労1年後の定着率は96.5%と高い。」
  • 「字書けるのですか」と市職員、障害者が投票断念 : 国内 : 読売新聞オンライン

    6月30日に投票が行われた福島市議選で、障害を持つ男性が投票所で、受付の市職員から「字が書けるのですか」と言われたことに不快感を覚え、投票を断念していたことが2日、市選挙管理委員会への取材でわかった。市選管は「言葉遣いの配慮が足りなかった」と陳謝した。 市選管によると、男性は30日午後、父親と一緒に投票所を訪れた。2人は手をつないでおり、投票用紙を配布する市職員が「字が書けるのですか」と聞いた。公職選挙法では、投票用紙に記入できない有権者は代理投票できるが、職員が説明する前に、男性は投票所を離れたという。その後、父親から「差別されているようだった」と抗議の電話があった。 市選管の担当者は「大変申し訳ないことをした。参院選の投票所担当者説明会では、対応方法を周知したい」と話している。

    「字書けるのですか」と市職員、障害者が投票断念 : 国内 : 読売新聞オンライン
    diet55
    diet55 2019/07/03
    氷山の一角だからなー。たまたまこの父子は新聞社に取り上げられてもらえただけで。
  • 知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言:朝日新聞デジタル

    先月30日にあった福島市議選で、投票所を訪れた知的障害がある男性(19)と父親に「字が書けるんですか」と市職員が声を掛けていたことが市選挙管理委員会への取材でわかった。市職員が公職選挙法が認める代理投票を十分説明しなかったため、男性は投票できなかった。 市選管によると、男性は30日午後、介助者の父親と市内の投票所を訪れた。その際、投票用紙を渡す職員が「字が書けるんですか」と質問。男性は一人で書けないため、父親が代わって記入しようとしたが、職員が「家族ではできない」と説明し、男性は帰宅したという。夕方になって父親から職員の発言について抗議の電話があり、市選管は口頭で謝罪した。 公選法では、心身の障害などで自ら用紙に記載できない人は、投票所の管理者に申請し、職員2人の補助を得て投票できる。 市選管の寺内勝宣事務局長は「投票所が混み合う時間帯で制度の詳しい説明を後回しにした。言葉の配慮も必要だっ

    知的障害者に「字書けるんですか」 投票所で市職員発言:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2019/07/03
    何で念のために上司などに確認することをしなかったのだろう?「市職員が公職選挙法が認める代理投票を十分説明しなかったため、男性は投票できなかった。」
  • 〈もやい〉ボランティアインタビュー[1]:遠藤さん | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい

    〈もやい〉では、生活相談、入居支援、交流といったさまざまな事業があり、これらの事業には数多くの方にボランティアとして携わっていただいています。今回はそんなボランティアの1人遠藤さんに、〈もやい〉との出会いや、日々の活動の中で感じていることなどについて入居支援事業スタッフの武笠がインタビューしました。 〈もやい〉との出会い ― 最初に〈もやい〉に来られたのはいつですか? 2016年の7月でした。 ― なにがきっかけで? 〈もやい〉を知ったのは年越し派遣村の報道だったと思います。その頃わたしは働いていましたのでここに来られなかったのですが、貧者の一灯でわずかばかりの寄附を続けてきました。 2016年5月に仕事を辞めました。現役中は仕事にかかりっきりなので、何かしたい気持ちがあってもできなくて。退職したらボランティアをしようと思っていました。 ― なぜ〈もやい〉に? 仕事を辞めて1ヶ月くらい後片

    〈もやい〉ボランティアインタビュー[1]:遠藤さん | 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
    diet55
    diet55 2019/07/03
    ここまで内情をさらけ出していいの?当事者の人たちも見ている訳だから。まず最初に色んな意味で心配になってしまいます(^^;;
  • すき家が「沖縄もずく牛丼」を発売 とろ~りだけど後味すっきり 東京、神奈川、沖縄の442店舗で7月末まで - 琉球新報デジタル

    すき家で新発売する「沖縄もずく牛丼」のセットメニュー 牛丼チェーンのすき家は3日から、沖縄の材を使った新商品「沖縄もずく牛丼」を東京、神奈川、沖縄の442店舗(うち県内23店舗)で発売する。沖縄の材を使った地域限定商品の開発は初めてで、すき家を運営するゼンショーホールディングスは「沖縄の自然の中で育ったモズクの新たなべ方を提案したい」とアピールした。 県産モズクを牛丼に乗せ、独自製法で酸味を抑えたシークヮーサー果汁をたれに使って牛肉と合うよう後味をすっきりさせた。卵を牛丼にかけたような、とろみのある感が特徴。ゼンショーホールディングスと、県産品の商品開発などを手掛ける沖縄発展商事(那覇市)が共同開発した。7月末までの販売を予定している。並盛りは税込み440円。

    すき家が「沖縄もずく牛丼」を発売 とろ~りだけど後味すっきり 東京、神奈川、沖縄の442店舗で7月末まで - 琉球新報デジタル
    diet55
    diet55 2019/07/03
    おいしそう!東京でも食べられるみたいなので、(近くにすき家があれば)通院の帰りなどに挑戦してみたいと思います。「7月末までの販売を予定している。並盛りは税込み440円。」
  • 【ご恵贈】三田村仰 著『はじめてまなぶ行動療法』【感謝!】 @Mitamura_Lab - ロテ職人の臨床心理学的Blog

    あー…改めて見てみたら、この、発行日が2017年8月30日…その頃はまだブログ更新してたんですよね、一応…。お送りいただいたのはおそらく発売後すぐだと思うので…当に不義理をしてしまいました。 大変申し訳ございませんでした>著者様そして出版社様 そして、ご紹介するのがこんなに遅れてしまったから言うわけではないのですが、これ、当に良いだと思います。いや、すごいですよ。 行動科学研究から臨床応用まで,心理臨床の歴史そのものと呼ぶにふさわしいほど長い歴史と蓄積をもつ行動療法。「パブロフの犬」の実験から認知行動療法,臨床行動分析,DBT,ACT,マインドフルネスまで,行動療法の基礎と最新のムーブメントをていねいに解説する研究者・実践家必読の行動療法入門ガイド。 行動療法の全体的イメージをつかめるように,心理療法としての行動療法の発展を解説した第I部(第1章),それぞれ行動療法のエンジンとも

    【ご恵贈】三田村仰 著『はじめてまなぶ行動療法』【感謝!】 @Mitamura_Lab - ロテ職人の臨床心理学的Blog
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「昨年9月、つまり出版から1年あまりで3刷ですよ。これだけでもいかに売れているかがわかるわけですよ。」
  • ネットで発言する「自由」とそれに伴う「責任」と - ロテ職人の臨床心理学的Blog

    Twitterでのやりとりがちょこっとありまして、そこで思ったことなど。何度か書いたようなことと重複するかもしれませんが改めてまとめておきたいと思います。 なぜネットで発言するのか なぜ人はブログや各種SNSなどネットで発言するのか。その理由は様々だと思いますが、ワタクシの場合、一番大きいのはそれが「楽しいから」ということになります。 いろんなことを書くわけですが、例えば、自分の人生に関わってくる重大事ですので、資格問題など関しても自分なりに調べたり、そして自分なりに考えたりして、それをまとめて書くわけじゃないですか。 その際、私は自分のネットでの発言が現実に何か影響をもたらすことについては、これっぽっちも期待してないのです。少なくとも資格問題にまつわるアレやコレやについて、私の発言で何か変わるとは思ってないですし、変えようとも思っていません。 常識的に考えてもみてくださいよ。どこの馬の骨

    ネットで発言する「自由」とそれに伴う「責任」と - ロテ職人の臨床心理学的Blog
    diet55
    diet55 2019/07/03
    ことの真偽、善悪の事実はわかりませんが、臨床心理士さんでもこんなに(カウンセリングのセッション以外でも)心理的に疲労してしまうなんて。お大事に。これからも機会があれば拝読させて頂きます。
  • 7月。

    diet55
    diet55 2019/07/03
    破壊力あるなー(笑)「さすがに漁港の寿司は新鮮でデカイですね。」「指す手がありません。」(笑)
  • 浦河の新名産品「イチゴ」の作業 | べてるねっと | べてるの家の情報サイト

    diet55
    diet55 2019/07/03
    へー。知らなかった。「べてるのある浦河町は、実は夏のイチゴの生産が全国一です。」
  • 結論から述べよう!面接対策♪ | 就労移行支援事業所リンクス

    今回はビジネス講座「面接対策」を行いました♪ 目的は「最初に結論を述べてから、理由を述べる方法を身につける」です。 結論とは…議論でまとまった最終的な結果を述べること。 理由とは…物事がそのようになった訳。道筋。 今回の講座をなぜ開催したのか。 →面接官の質問に対して的確に答えることは面接を突破する上で重要であるためです。 講座の流れは以下になります。 ➀説明 ➁文章作成の時間 ➂ペアを組んで発表 ➃お互いに感想を言い合う ➄まとめ プレゼンテーションなどで多用されるPREP法はご存知ですか?(^^) 趣味を例で挙げてみると、以下の文章になります☆ P:Point→結論を述べる・要点をまとめる →例:「私の趣味は〇〇です」 R:Reason→理由を述べる →例:「なぜなら、〇〇だからです」 E:Example→事例・具体例を伝える →例:実際に取り組んでいること、趣味を楽しむ頻度 P:Po

    結論から述べよう!面接対策♪ | 就労移行支援事業所リンクス
    diet55
    diet55 2019/07/03
    「最初に結論を述べてから、理由を述べる方法を身につける」「PREP法」
  • ウォークマン誕生40周年、1800年代から現代までの音楽の聞き方を振り返る!

    ウォークマンは1979年にソニーが発売したポータブルカセットテーププレーヤー。今年、誕生40周年を迎えた。過去、何十年にもわたって音楽業界を支配した。 レコード音楽は蓄音機とともに、およそ150年前に始まった。トーマス・エジソンが発明した蓄音機は、薄い金属箔を取り付けたシリンダーを回転させ、そこに音楽を記録した。 もちろん、音楽の聞き方はその時から大きく変わっている。我々はどのように音楽を聞いてきたのか、1800年代から振り返ってみた。 80年代の映画を見れば、皆が腰に留めているか、手に持っている“モノ”に気づくだろう。 ウォークマンだ。 発明されたのは40年前の1979年だが、ウォークマンはレッグウォーマーとレーガノミクスがアメリカを支配していた時代を象徴するものだった。ウォークマンの登場によって、人々は音楽を外に持ち出せるようになった。 以来、我々はCDやiPod、そして今ではSpot

    ウォークマン誕生40周年、1800年代から現代までの音楽の聞き方を振り返る!
    diet55
    diet55 2019/07/03
    ウォークマン以後のCDの登場などによる変化の方を、まとめて読みやすく知りたかったかな。「40年前の1979年7月1日、ソニーのウォークマンが発売された。(略)人々の音楽の聞き方に革命を起こした。」