タグ

2021年6月26日のブックマーク (22件)

  • 「都議選、どの党の候補者に投票しますか?」有権者が重視する政策はズバリこれだ!! 都内対象の選挙ドットコムリサーチ

    「あなたは、小池百合子東京都知事を支持しますか?」と聞いた結果が上の図です。電話調査では「支持」が全体の半数以上となった一方で、ネット調査では「不支持」がやや「支持」を上回る結果となりました。 東京都民の菅内閣への支持は……? 「あなたは、菅義偉内閣を支持しますか?」と聞いた結果が上の図です。電話調査・ネット調査でともに「不支持」が多い結果となりましたが、電話調査のほうが「どちらとも言えない、わからない」の回答が少ない結果となっています。 東京都民の国政支持政党 国の政治において支持している政党を聞いた結果が上の図です。電話調査では「支持なし」が最も多かった回答で、次いで多かったのが自民党立憲民主党、という順の結果となりました。 東京オリンピック・パラリンピックの開催について 「7月23日に東京オリンピックの開会式が予定されています。あなたは、予定通り東京オリンピック・パラリンピックを開

    「都議選、どの党の候補者に投票しますか?」有権者が重視する政策はズバリこれだ!! 都内対象の選挙ドットコムリサーチ
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「実施期間:2021年6月12日(土)〜6月13日(日)」 「都議選の投票で重視する政策は?」 1. 新型コロナ対策(※東京オリンピックを含む???) 2. 経済支援や雇用政策 3. 医療や福祉・介護 4. 教育や子育て などなど
  • 都議選候補予定者アンケート 争点「新型コロナ対策」が7割|NHK 首都圏のニュース

    diet55
    diet55 2021/06/26
    6/25 東京都議選 候補予定者に対するアンケート 1. 新型コロナウイルスの対策・対応 70% 2. 小池知事の評価 10% 3. 東京オリンピック・パラリンピックのあり方 4% 3. 少子高齢化の対策など福祉政策 4%
  • リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書)/吉田徹 - SYNODOS

    2020.11.24 リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書) 吉田徹ヨーロッパ比較政治 #「新しいリベラル」を構想するために いわゆる「リベラル批判」がかまびすしくなってから久しい。書籍の類をざっと検索しただけでも、橘玲『「リベラル」がうさんくさいのには理由がある』、ケント・ギルバート『リベラルの毒に侵された日米の憂』、中には岩田温『「リベラル」という病』、山口真由『リベラルという病』という、同じタイトルを持つものまである。ちなみに、こうした状況は日だけではなく海外でも同様で、最近でも反響を呼んだマーク・リラ『リベラル再生宣言』(原題は『かつての、そしてこれからのリベラル』)が、アメリカリベラルの問題を指摘している。 リベラル批判が多分に出版メディアの商業的な魂胆と関係していることは脇に置くとして、果たして「リベラル」の何がそんなに嫌

    リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書)/吉田徹 - SYNODOS
    diet55
    diet55 2021/06/26
    “「人権が」「格差が」「マイノリティの権利が」という物言いは、実際は、当事者である以上に、そうした事態を憂えることのできる想像力や知識を持っていなければ出てこない。”
  • リベラリズムはいま世界的にどうなってるのという話。 書評:吉田徹『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』 - 本の結合子

    1968年の意義 1968年の思想からリベラル・コンセンサスへ 日ではどうなの 1968年の意義 吉田徹『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』(講談社現代新書 2020年)がとても勉強になる。二十世紀後半の支配的思想だったリベラリズムの凋落。その原因を理論とデータにより辿る話なのだが、吉田は1968年の文化革命に大きな意義を見出す。ジョセフ・ヒース& アンドルー・ポターの『反逆の神話』を引用し、……と言えば、好きな人にも嫌いな人にもテイストが伝わるだろうか。 1968年を起点に書の内容をまとめよう。第二次大戦後の「ケインズ型福祉国家」や「戦後コンセンサス」と呼ばれる体制は、リベラリズムの覇権をもたらした。しかし1968年に起きた世界同時的な文化革命で、若者たちはその体制が孕む"抑圧性"に反逆した。革命は短い祭りのように散ったが、その残骸から生まれたのは個の解放であり、その軌跡から80

    リベラリズムはいま世界的にどうなってるのという話。 書評:吉田徹『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』 - 本の結合子
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「レフト1.0」と「レフト2.0」か?今まで散々に言われ続けていますが。※リベラリズムが生き残る理由――『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』 / 吉田徹 | SYNODOS -シノドス- https://synodos.jp/info/23930
  • スマホを一晩中充電してはいけない理由

    スマホを一晩中充電してはいけない理由2021.06.25 20:00597,736 lifehacker PHILIP BATES - MakeUseOf [原文] ( 春野ユリ ) ライフハッカー[日版]より転載 スマホの充電は、どういうやり方が一番合理的でしょうか? 就寝中に充電して、定期的に100%になるようにすればいいと思うかもしれませんが、それではバッテリーにダメージを与えて、バッテリーの寿命を縮めてしまいます。 スマホのバッテリーの寿命を長くする方法と、一晩中充電してはいけない理由をご説明します。 バッテリーの寿命は充電サイクルの数で決まるスマホを買ったら、なるべく長く使いたいと思いますよね。 でも、デバイスを勝手にいじると保証が無効になります。 ほとんどの人がスマホにデフォルトで内蔵されているバッテリーを交換するのは面倒だと思っているので、バッテリーを最大限に活用することが

    スマホを一晩中充電してはいけない理由
    diet55
    diet55 2021/06/26
  • 『王様のブランチ』ブックコーナーの功績 出版不況の中でも長尺で伝える“読みたくなるマインド”

    『王様のブランチ』で総合司会を務める佐藤栞里(左)と、レギュラー出演の藤森慎吾 (佐藤栞里:写真/古謝知幸(ピースモンキー))(C)ORICON NewS inc. 1996年に放送スタート、すっかり土曜の午前から昼の“顔”として定着した情報番組『王様のブランチ』(TBS系)。グルメ、ショッピング、レジャー、映画不動産物件など、多岐にわたる情報を発信する中、ひと際異彩を放つのが「BOOKコーナー」だ。出版不況や活字離れが叫ばれるご時世、他局の情報番組では縮小の一途を辿っている書籍コーナーだが、同番組ではきっちり30分間「ランキング」と「特集」から構成され、視聴者の“読みたくなるマインド”を駆り立てている。出版社や作家の間では、「ブランチに出ると重版がかかる」と囁かれているとの噂もでるほど。放送当初からブランチの“良心”として人気を誇る「BOOKコーナー」の功績とは? 情報番組としての“あ

    『王様のブランチ』ブックコーナーの功績 出版不況の中でも長尺で伝える“読みたくなるマインド”
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「『ブランチで取り上げられると重版になる』という“伝説”もあるほど影響力があり、」「BOOKコーナー最大の特徴といえる、作家のインタビューを中心とした『特集コーナー』」
  • 不動産ETFに空前の資金流入、オフィス復帰や客足回復も追い風

    不動産ETFに空前の資金流入、オフィス復帰や客足回復も追い風 Francesca Maglione、Claire Ballentine 不動産価格の上昇を受け、投資家は不動産関連銘柄の値動きとの連動を目指す上場投資信託(ETF)に資金を投じている。 ブルームバーグがまとめたデータによると、不動産ETFには6月に入ってから約39億ドル(約4300億円)が流入。少なくとも2014年以降で最高の月間流入額を記録する勢いにある。 ブラックロックの「iシェアーズ米国不動産ETF(IYR)」には今月すでに25億ドルが流入しており、月間としては過去最高となりそうだ。同社の「iシェアーズ・グローバルREIT ETF(REET)」も、2017年以降で最高の資金流入を達成する見通し。 世界各国・地域の中央銀行による歴史的な緩和策や景気回復の加速が、さまざまな不動産市場で価格の上昇を招いており、一部ではバブル化

    不動産ETFに空前の資金流入、オフィス復帰や客足回復も追い風
    diet55
    diet55 2021/06/26
    “世界各国・地域の中央銀行による歴史的な緩和策や景気回復の加速が、さまざまな不動産市場で価格の上昇を招いており、一部ではバブル化を懸念する声も強まっている。”
  • 無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみた

    論文やマニュアルを書く場合の表記揺れや誤字脱字、読みにくいため好ましくないとされる表現などを検知して、文章全体の質を上げるための校正ツール「textlint」が、2021年5月27日にバージョン12へのアップデートをリリースしました。合わせて、textlintを任意のウェブサイトで動かせるFirefoxとChromeのブラウザ拡張をベータリリースしたことも告知されています。 textlint v12.0.0 · textlint https://textlint.github.io/blog/2021/05/24/textlint-12.html textlint 12リリース、ブラウザで動くtextlint editorをベータリリース | Web Scratch https://efcl.info/2021/05/27/textlint-12-editor/ textlintとは、az

    無料で文章やコードを校正できる「textlint」にブラウザ拡張機能「textlint editor」が登場したので使ってみた
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「textlintは(略)校正のルールをJavaScriptで追加することで、そのルールに沿ったチェックや修正提案を行ってくれます。(略)今回は、技術的な文書を書く際の指南に倣った指摘をしてくれる『ja-technical-writing』を」Edge不可
  • 「この本が自分から皆さんへの『ラストパス』になると思います」――中村憲剛『ラストパス』プロローグ全文試し読み | カドブン

    2021年1月1日の天皇杯決勝戦をもって現役を引退した中村憲剛さん。「40歳での引退」は実は5年前、35歳のときに決めていたものだったそうです。現役引退の決断の裏側にはアスリートとしての判断だけでなく、家族への思い、夫婦での約束がありました。35歳から40歳までの5年間、川崎フロンターレと中村憲剛さんは多くのタイトルを獲得しましたが、この間に何を考え、どのような思いでプレーを続けてきたのか。これまで誰にも明かさなかったエピソードをまとめた新刊『ラストパス 引退を決断してからの5年間の記録』から、そのプロローグ部分を特別に全文公開します。 プロローグ 朝、家を出るときから今日こそ伝えようと心に決めていた。の加奈子にも「今日、話そうと思っているから」と言ってクラブハウスに向かった。 あの人に伝えることで、〝すべて〞が動き出す。そう思っていたからだ。 2020年10月23日――久々にもらった連

    「この本が自分から皆さんへの『ラストパス』になると思います」――中村憲剛『ラストパス』プロローグ全文試し読み | カドブン
    diet55
    diet55 2021/06/26
  • 基礎疾患「優先」のはずなのに… 取り残される糖尿病患者ら:中日新聞Web

    新型コロナウイルスワクチンの接種を加速させようと、接種券がなくても受けられる職場接種が格化する中、名古屋市で糖尿病の患者ら基礎疾患のある人が取り残されている。他都市と比べ接種券を配るペースが遅いためで、職場や学校などで打てなければ一回目の接種が九月にずれ込む年代もある。患者は「国の定める優先順位は高いはず。早く打って安心したい」と訴える。(植木創太) 「発症すれば重症化しやすいので、家族も気を張っている」。1型糖尿病を患う名古屋市緑区の女性(44)が明かす。外出は最低限に抑え、美容院には一年半行っていない。移動は車だ。 市は難病患者や障害者に続き、七月十二日から六十四歳以下の市民に接種券を配る。高い年代順に配る予定で、四十代のこの女性に届くのは八月十日以降。五十九歳以下は、年代ごとの接種期間でそれぞれ、基礎疾患のある人の予約が優先されるが、「既に健康な人が職場接種しているのに」と悔しがる

    基礎疾患「優先」のはずなのに… 取り残される糖尿病患者ら:中日新聞Web
    diet55
    diet55 2021/06/26
    この記事の限りでは、政令指定都市で「基礎疾患がある人」の優先接種を行っているのは 1. 名古屋:難病、障害者を先に 2. 札幌:申告者を先に 3. 他の都市:一般と同時 みたい。「トリアージ」の議論も必要だったかも?
  • 爆笑問題・太田光「もっとカッコよく生きたかった」笑いのために、居場所を探しつづける - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    爆笑問題・太田光は、自身のキャリアを振り返ってこう語る。「テレビ史に残る仕事なんて、なんにもなかった」。それでも、彼への憧れを口にする若手はあとを絶たない。それは太田光が自身の芸、そして「大衆」と愚直に向き合ってきた証左だろう。自分の思ったことしかしゃべれない男は、迷いながら、揺れ動きながら、今よりも“もっと面白い未来”を見据えている。 【関連】爆笑問題・田中裕二「目標も上昇志向もない」悩みゼロ人間の生き方 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.156(6月24日発売)のインタビューを一部抜粋したものです。 物申すなんてカッコ悪くて、やりたくない ──太田さんは世論に流されずに、自分の意見をはっきり主張してきましたが、それに対する周囲の誤解や反発についてどのようにお考えですか? 太田 どっかからクレーム来たとか、それはもう大変ですよ。その都度、「ああ、失敗した」って一喜一憂しながら……

    爆笑問題・太田光「もっとカッコよく生きたかった」笑いのために、居場所を探しつづける - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「本当はお笑いだけやるほうがいいんですよ。政治に口出すとか、物申す的なことってカッコ悪いから、やりたくない。芸人としては無粋ですからね。だからいつまで経っても、さんまさんはカッコいいわけですよ。」
  • 片手で持てる小型PCが山積み販売! レノボの“ThinkCentre M73 Tiny”が14,800円など

    片手で持てる小型PCが山積み販売! レノボの“ThinkCentre M73 Tiny”が14,800円など
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「第4世代Core i3/128GB SSD(新品)搭載の『レノボ ThinkCentre M73 Tiny』が14,800円」、メモリが8GB(最大で16GBまで増設可能)だって。あり?CPUのベンチマークがいかほどか?
  • 東京よ私は帰ってきた(一瞬)。都会と地方、拡大する「ズレ」【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】

    東京よ私は帰ってきた(一瞬)。都会と地方、拡大する「ズレ」【小寺信良のシティ・カントリー・シティ】
    diet55
    diet55 2021/06/26
    小寺信良氏。
  • 新OS「ウィンドウズ11」クラウドと融合 マイクロソフト、「アンドロイド」アプリ利用可能 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトが6年ぶりにパソコン向け基ソフト(OS)を刷新する。24日に発表した「Windows(ウィンドウズ)11」をクラウドコンピューティングへの玄関口と位置づけ、サービスの利便性を高めた。2021年後半に一般提供を始める「11」の成否はOSにとどまらず、クラウド覇権の行方も左右する。24日の発表会の終盤、最高製品責任者(CPO)のパノス・パネイ氏はウィン

    新OS「ウィンドウズ11」クラウドと融合 マイクロソフト、「アンドロイド」アプリ利用可能 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)を市場は評価した。」「授業でクロームOSとグーグルが提供する文書や表計算サービスに親しんだ子どもたちが増えれば、大人になっても使い続ける可能性は高まる。」
  • 選挙費用2千万円…都議になるには?働きぶりは?:朝日新聞デジタル

    diet55
    diet55 2021/06/26
    「都議(略)議員報酬の額だ。昨年度の年収は約1715万円」「報酬のほかに、政務活動費(政活費)も交付される。(略)一人あたり年600万円の政活費」
  • 米国の富裕層はバイデン増税など心配しない リークされた納税額、本当の問題は税制のルールそのもの | JBpress (ジェイビープレス)

    先日、米国で最も裕福な25人がいかにわずかな税金しか納めていないかを暴いた非営利報道組織プロパブリカのリーク報道は、ドラマチックであると同時に、ある程度予想された内容でもあった。 年によっては、マイケル・ブルームバーグ氏やテスラの創業者イーロン・マスク氏のような億万長者の納税額が平均的な米国人のそれを下回っていた。 だが、そんなことは我々も何となく分かっていた。 もし米国の税制が公正で透明性も高いとまだ思っている米国人がいたら、米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス氏が7月に予定している有人宇宙飛行の席を予約するべきだろう。 お金持ち人のイデオロギーに意味なし とはいえ、匿名の人物からプロパブリカにリークされたこの情報は、この問題を主に2つの点で前進させた。 1つ目は、お金持ち人のイデオロギーが重要でないことを明確にし、人々にはっきり理解させたことだ。 左派は、多彩な慈善事業で知られ

    米国の富裕層はバイデン増税など心配しない リークされた納税額、本当の問題は税制のルールそのもの | JBpress (ジェイビープレス)
    diet55
    diet55 2021/06/26
    1. 所得税の税率を上げても無意味。 2. 法人税の税率を上げても無意味。 3. なぜなら税制は複雑に入り組んでいるため、節税策はほぼ無限にあるから。
  • 家計の金融資産残高1946兆円、コロナ下で過去最高に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    家計の金融資産残高1946兆円、コロナ下で過去最高に:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2021/06/26
    “コロナ禍による外出自粛のほか、一律10万円の「特別定額給付金」などが増加に寄与したとみられている。”
  • 国の税収、コロナ前超え 昨年度58兆円超、法人税上振れ 業績落ち込み限定的 - 日本経済新聞

    国の2020年度の税収が新型コロナウイルス禍の直撃を受けたにもかかわらず、19年度を上回ることが分かった。20年12月時点で見込んでいた55.1兆円から3兆円以上の税収の上振れとなり、58兆円を超す。コロナ禍の影響が想定より軽微にとどまり、法人税収が従来の見積もりを上回る見通しだ。19年10月の消費増税の効果が格的に表れたことも税収を押し上げた。政府はコロナ禍の影響拡大を受けて、20年12月

    国の税収、コロナ前超え 昨年度58兆円超、法人税上振れ 業績落ち込み限定的 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「前年度より税収が上回るのは19年10月の消費税率10%への引き上げの増収効果が反映されるのが大きい。20年度から通年で増税の効果が表れる。21年4月末までの消費税収(略)前年同月までの累計より10%多い。」(続く)
  • 果たしてインデックスファンドが巨象になって市場を歪めることになるのか? | 投資信託クリニック

    こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 新型コロナウイルスの発生後、 過剰な『流動性相場』が形成され、 ちょっと意地悪な言い方をすれば、 そんな1年だったと感じています。 個別株のトレードに夢中な人が大勢いて、 暗号資産やNFT(代替不可の電子トークン)にも大量の資金が流れ込み、インデックスファンド(含むETF)も、流動性相場で大きな便益を受けました。 ただ、大局的に見た場合、 インデックス投資の隆盛が 市場の活性化を妨げていると危惧する専門家もいます。 このことをわたしは クーリエ・ジャポンの以下記事を通じて知りました。 『人気の高まるインデックスファンドは、市場の寡占を促進し、物価を上昇させている』 自明の理ではありますが、 インデックス投資は 良い投資先、悪い投資先という『選別』をしません。 市場全体をざっくり包み込み、 より大きな企業を多く保有し、より小さな企業

    果たしてインデックスファンドが巨象になって市場を歪めることになるのか? | 投資信託クリニック
    diet55
    diet55 2021/06/26
    「記事内ではバーンスタイン社のアナリストが、インデックス投資を『マルクス主義よりも悪いものだ』と辛らつに批判しています。」
  • Windows 11っぽい機能をWindows 10で試せるソフト 公式拡張ツール「PowerToys」を使ってみる

    Microsoftが6月24日(現地時間)に発表したWindows OSの新バージョン「Windows 11」。新たな機能として、Androidアプリへの対応や、ウィンドウをスナップ(画面を2~4分割してウィンドウを配置)するときの新規レイアウトなどを搭載している。 実はこのうちウィンドウのスナップ機能については、Microsoftの公式ツールを使うことで、Windows 10でもWindows 11と近いことが行える。 ウィンドウ配置のレイアウトを自作可能 使うのは、Microsoftが2019年に公開し、開発を続けているフリーソフト「PowerToys」。Windows 10にさまざまな機能を追加し、作業を効率化できるツールだ。そのうちの一つが、ウィンドウのスナップをカスタマイズできる「Fancy Zones」機能だ。 Windowsが標準搭載しているスナップ機能では、画面端へのマウ

    Windows 11っぽい機能をWindows 10で試せるソフト 公式拡張ツール「PowerToys」を使ってみる
    diet55
    diet55 2021/06/26
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

    Engadget | Technology News & Reviews
    diet55
    diet55 2021/06/26
    西田宗千佳氏。アプリストア 1. ⭕アプリを探す手間が減る。 2. ⭕出元が不確かなアプリを使う必要が減るので、マルウェアの混入リスクも小さくなる。 3. ⭕パッケージングしないWin32アプリも配信可能に 4. ❌自由度が減る
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 変わり続けるWindows ~ 11は帰ってきたVista

    【山田祥平のRe:config.sys】 変わり続けるWindows ~ 11は帰ってきたVista
    diet55
    diet55 2021/06/26
    山田祥平氏「Windowsの刷新サイクルは5年程度で、寿命としてはその倍の10年程度なのかなとも思う。」