タグ

関連タグで絞り込む (192)

タグの絞り込みを解除

noteに関するdjsouchouのブックマーク (367)

  • 「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない はてブから人がたくさん来ちゃってなんのためにnoteで書いてるのかわからなくなってるので2日ほどマガジン読者以外に非公開にしますね……。読みたい人はその後で来てください。正直noteは「めんどくさいはてブ民がこない」ことを前提に書きなぐりしてるのでいろいろ雑な記述あったと思います。ごめんなさいm(__)m 長くなったので先に結論だけ書く。 全体的な基準など設定しようがないので個別具体的の例に対して「お互いが」個別に自分の基準を示して殴りあう中で落としどころを探るしかないだろう、という話である。フェミだけに基準提示をもとめるような空気になってたので「議論というならお互いにやれよ」ということを主張しているだけである。 なので、私はこれを全く否定してない。 「許されない

    「どういう表現が公共の場にふさわしくないか」の基準を作っていくという極めて大事なプロセスをフェミに丸投げするなんてとんでもない|よしき
    djsouchou
    djsouchou 2021/07/06
    斜め読みした上で言うけど、「全体的な基準」なんて決めようが無いからこそ最低限の合意形成諦めたらアカンやろ(それとも単なる横着者なのかな?)…と云う感想を抱いた
  • 「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)

    最近プロパガンダの話とは別にミーム戦がどうこうという話を耳にする人が増えたかもしれないし、増えていないかもしれない。 より詳しい人は「デジタルゲリマンダー」について文献を漁ってもらえれば良いと思うが、既存メディアの人たちや政治分析に従事する人たちですらその前段階の概念であるミーム戦について理解していない人たちが多いので、そのうち削除するけど念のために書いておく 「ミーム戦」を知る前に まず情報部門では「アナリスト」と言われる学識ある偉い人と、「エージェント」と言われる正規軍の人たち、そして現地で違法行為も厭わず情報をかき集める「オペレーター」とに分かれる 昔は野球の守備位置に例えられるぐらいそれなりに厳格に資格が分かれていたのだが、最近では現地採用の人が偉くなってエージェント活動を担ったり、湾岸戦争後にクウェートやアフガニスタンに自ら乗り出して現場活動を始めてテロ死したアナリストもいるので

    「ミーム戦」とか分かんない人用メモ|山本一郎(やまもといちろう)
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/23
    やまもといちろうが、やまもといちろう足らしめてる記事だなーと思いつつ斜め読み/アメリカ右派界隈に於けるトランピストを煽るプラウドボーイズ…みたいな感じで解釈合ってる?
  • オッサンオタクがリベラルに転向した時になぜ「しばき隊」みたいになるのかがようやく理解できたかもしれない|よしき

    この増田、とても質をついているのかもしれない……違ってるかもしれないけれど、個人的にはとても納得がいく。 オールドなオタクが無理にリベラルに舵を切ろうとして、結果ついていけない数々の事故例を見るにつけ、悲しいというかなんというか、無常を感じる。彼らは気で正しくあろうとしているんだろう。だが、身体に染み込んだ旧弊の鎖がその理想についていかない。結果、なんだか見当違いな分析やとんちんかんな義憤を発するなにかになってしまう。当事者でもなければナチュラルに「人を傷つけない」空気で育ってきた世代でもないだけに、「こうあるべき」の理想が空回りしてしまう。 この指摘めちゃくちゃ面白いな。 あれは「自分が正義でなければならない」「(理解できないけれど)新しい正しさを理解しなければいけない」という強迫観念から、理解できてないのに正しさを模倣しようとした結果だったのか…… これものすごい偏見なので、最初か

    オッサンオタクがリベラルに転向した時になぜ「しばき隊」みたいになるのかがようやく理解できたかもしれない|よしき
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/23
    先鋭化の結果、社会性が損なわれてJail沙汰ってのは思想信条に依らないと思う/件の人を狂人と呼ぶのには与しないが、せめて自他の区別は付けたいかな
  • デジタル庁が大切にしたい、アクセシビリティとアカウンタビリティ|デジタル庁(準備中)

    こんにちは、内閣官房IT総合戦略室の大橋 正司と申します。 4月12日から内閣官房に非常勤で採用された民間人材のひとりです。普段は人間中心設計(HCD)や情報設計(IA)の仕事をしています。 最初のnoteへの皆様のご意見をひとつひとつ拝見しながら、何を書こうか迷っていたのですが、今日はアクセシビリティとアカウンタビリティ(説明責任)についてお話をしたいと思います。前回のnoteで広野さんから「透明感」というキーワードが出ましたが、その土台になるのが、アクセシビリティとアカウンタビリティです。 まずはデジタル庁(準備中)による最近の情報発信について、お話ししておきたいと思います。デジタル庁(準備中)では、サイトを自前で実装せずにSTUDIOを使ってサイトを立ち上げ、noteなどの外部サービスを積極的に使って情報発信をしています(これは、官公庁ではちょっと珍しいやり方です)。外部サービスの利

    デジタル庁が大切にしたい、アクセシビリティとアカウンタビリティ|デジタル庁(準備中)
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/23
    令和新造語誕生の瞬間が克明に記録されている
  • 2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資本論」』への2020年9月29日投稿のレビュー|Less Than Useful

    2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資論」』への2020年9月29日投稿のレビュー (注) いきなり削除されていたのでAmazonカスタマーサービスに問い合わせて削除の取り消しを希望したところ、30分ほどでガイドラインに抵触云々のテンプレートの返答が帰ってきて削除の取り消しも拒否されたので、ここに再掲しておく。斉藤幸平氏が批判するAmazonのようなワンクリックで何でも手に入る資主義の極北みたいなシステムが、資主義システムを批判するへの☆一つのトップレビューを、知識のコモンズを支えるネットというプラットフォームから削除してしまうっていう状況はなかなかアイロニカルでよい。もっと酷い罵倒したレビューは消されてないのに。しかしよく考えてみれば資主義システムの欲望ドライブ+マルクス思想って、それってまんま近隣の某大国やん?ってこと

    2021年5月10日にAmazonカスタマーサービスによって削除された斉藤幸平著 『人新世の「資本論」』への2020年9月29日投稿のレビュー|Less Than Useful
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/14
    R-指定の本のレビューに意図不明な長文を投稿した奴( https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3JOA6YB8HGMI0/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07YWG22TN )より遥かにマシだが長い!(こういうのは好き)
  • NKODICEが軽く炎上した件(前編)

    拙作の『NKODICE』というゲームを巡り軽い炎上案件が発生した。その経緯について。 (ゲームが少し売れたことによって、若干調子にのっているような自覚があり、内容も不快かもしれないです。あとで消すかもしれない。ですが事実関係に基づいて書いたつもりです、あと文章クソ下手です) まず『NKODICE』について簡単に説明すると『う』『ま』『ち』『ん』『こ』『お』の6文字で構成されたダイスをふりスコアを競う、チンチロリンをベースにしたゲームで、役が成立すると下ネタになる要素が小学生レベルの感性をもった人たちに好評を博し、PC向けに先月(2021.05.29)リリースして以降コミュニティや口コミなどで徐々に広まり、最近はVTuberによる配信も行われるようになっていた。 個人系VTuberの『NKODICE』配信がわりと好評だったようで、企業に所属するVTuberも徐々に配信を始める中『NKODIC

    NKODICEが軽く炎上した件(前編)
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/12
    めちゃめちゃ真摯な文章だ。そしてクソみてぇな「ファン」はどこにでもいるものだと再確認
  • NZ増田|note

    ニュージーランドについて書くnoteを作った はてな増田でニュージーランドについての記事をちょくちょく書いていたのだが、何かにつけて人間性センターが表示されてうっとおしいのでやめてみた。はてなブログでも書いてみたがそれもやめてみた。単に書きづらいというのが理由ではあるが。 さて、ここでいったん私がなんであの手の記事を書いているかについて書いておこうと思う。別にニュージーランドを恨んでいるわけでもないし下に見ているわけでもない。どちらかというとニュージーランドのことは好きだと思う。歪んではいるかもしれないが。 日

    NZ増田|note
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/11
    https://anond.hatelabo.jp/20210611112033 から来た/noteに書いたら「NZ note」になってしまう気が/愛憎ある移住先について皮膚感覚で記す方向性らしい
  • うどん食べてる場合じゃない!これって国際的謀略!?その日、カメラマンは調査報道記者になった|NHK取材ノート

    ここは「うどん県」香川ランチには1杯200円でおいしい讃岐うどんがべられるし、飲んだ後も〆にはカレーうどんが定番です。 NHKに入ってから、函館、福岡、東京ときて、香川県の高松放送局で4か所目の勤務。未踏の地だったけど、瀬戸内海に面した風光明媚な土地だし、いい場所に来たなあ。 高松から東南アジアに進出するうどん店の経営者を追って、小型カメラ片手にシンガポールに出張したこともありました。カメラマン人生、満喫! そんな時、ある怪しい話を聞いてしまったのです。 「秋に高松で開かれる国際学会に、アフリカからおかしな参加申請が相次いでいる」 これは匂います、事件の匂いが…。 その暑い夏の日から、私の調査報道が始まったのでした。 楽しい高松生活、それが…高松に赴任して2年が経った、2015年夏のこと。 現代アートの祭典「瀬戸内国際芸術祭」が開かれ、街中で外国人観光客の姿をよく目にするようになって

    うどん食べてる場合じゃない!これって国際的謀略!?その日、カメラマンは調査報道記者になった|NHK取材ノート
  • JPHUBは悪なのか|tokagelove01

    For non-Japanese readers https://note.com/kawanerio/n/n51b89ba59f34 vrchatプレイヤーの皆さん。 こんにちは、長くプレイしてるだけのTrustedユーザーです。 ちょっと前にJPHUBというワールドがプチ炎上しましたね。 JPHUBというのはvrchat上で最近できた日人向けワールドです。追記:「日語話者向け」に修正されました。 そこでは、日語話者の交流を促すために、入り口に日語能力試験3級の過去問など、日にまつわるクイズが設置されています。 ↑これは日語学習者には相当難しいと思われる 解ければ奥の部屋へ進めて、解けなかった人は締め出されて、代わりに別ワールドへのポータルが自動で設置される仕組みです。 この実質的に日人以外を除外する仕組みが少々論争を呼びました。 追記:実はJPHUBでは、クイズを導入する

    JPHUBは悪なのか|tokagelove01
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/11
    リアルタイム音声翻訳ソフトみたいなのがあれば解決する話?
  • 【キャンセルカルチャー】津田大介さん「死ね童貞と伝えておいて下さい」 @tsuda #この指とめよう|田山たかし

    @yagi_ 死ね童貞と伝えておいて下さい。 — 津田大介 (@tsuda) January 30, 2010

    【キャンセルカルチャー】津田大介さん「死ね童貞と伝えておいて下さい」 @tsuda #この指とめよう|田山たかし
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/02
    まぁ、これ位の意趣返しは甘んじて受けた方がいいよな/執筆者の素性も文脈も踏まえた上で「現時点・当該案件の津田大介」にとっての禊と捉えてる
  • 真実のフェミニスト問題、最終回答|トゥーンベリ・ゴン

    ① はじめに この界隈に来てから2年が経とうとしています。活動初期の頃から考えると、私のフェミニズムに対するスタンスも大きく変化しました。 フェミニストになったり、アンチフェミニストになったり、真実のフェミニストを信じてみたり、真実のフェミニストなんかこの世にいないと叫んだり、月日の流れと共にスタンスがどんどん変わっていきました。 最終的には私自身がアキーネーターに『真のフェミニスト』という前代未聞の肩書きを貰ってしまいました。 皆さんの気持ちは痛いほど分かります。心の声が聞こえてきます。 「お前結局なんなんだよ!?何でそのポジションにいるんだよ!?てか誰なんだよ!?」 って話ですよね。確かにその通りです。ぐうの音も出ません。私自身、形を変えながらもずっと自分のフェミニズムにおけるスタンスについて悩んできました。 過激なフェミニストが嫌いで、矛盾を叩くという活動そのものは一貫して変わってい

    真実のフェミニスト問題、最終回答|トゥーンベリ・ゴン
    djsouchou
    djsouchou 2021/06/01
    ちょいちょいRTで回ってくる氏のツイートや文章を読んでたが「皆、エコーチェンバーや己の暗示の外から出ようぜ!」という割と全うな結論に至った模様
  • IOCに犠牲を払っていただくご提案|宮澤伊織|note

    IOC会長 トーマス・バッハ殿 「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」とのご発言、パンデミック渦中においての東京オリンピック開催に対する不退転の意志を示すものとして深く感じ入った。それほどまでに決意が固いのであればもはや申し上げることはない。当然、バッハ会長ご自身も「いくらかの犠牲」を払われる覚悟がおありのものと思う。 そこで、東京オリンピック開催に際しては、バッハ会長には観衆の面前でお腹を召していただくのが筋であろうと考え、ここに提案申し上げる。腹を召すとは古い言い回しの日語で、より海外の方にフレンドリーに言い換えるならば、いわゆる切腹である。切腹はかつての侍がしばしば行っていた儀式的な自殺であるが、腹の中に何も隠すものがないという潔白の証明、罪の償い、命をもって何事かを訴えるといった意味を持つ。日人に対してバッハ会長の決意を示し、「いくらかの犠牲」を払

    IOCに犠牲を払っていただくご提案|宮澤伊織|note
  • 母親を陰謀論で失った(対策編)|ぺんたん

    今年の母の日はつからった。 正確に言うと、その数週間前から気が重たかった。母に連絡すべきかどうか、ずっとモヤモヤしていた。 今でも「お母さんの声を聞きたい」という気持ちと「あんな非常識的な人間とは縁を切りたい」という気持ちが半々だ。 数年前、一緒にお茶をしているときに母から「あんたは小さい頃から見栄っ張りでねぇ~『僕が大きくなったら、このお店のもの全部お母さんに買ってあげるからね!』って母の日に私に言ったのよ~」と教わった。 そう懐かしそうに言う母は嬉しそうだった。 結局、今年の母の日は何もしなかった。覚えている限り、はじめての母の日スルーだ。 事件があってから私はネットや書籍で陰謀論、デマ情報、新興宗教などの情報を読み漁った。母が聞いていたこと、見ていたことを追体験しているような感覚だった。 そして、多くの人が現在進行形で大切な人を陰謀論やデマ情報で失いかけていることを知った。 Twit

    母親を陰謀論で失った(対策編)|ぺんたん
  • デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘

    デジタル庁 @digital_jpn デジタル庁の公式アカウントです。デジタル庁の政策やサービス等の新着情報を発信しています。デジタル庁ウェブサイト: digital.go.jp ソーシャルメディア運用ポリシー: digital.go.jp/social-media-p… デジタル庁 @digital_jpn noteを始めました📝 「デジタル社会形成における10原則」のひとつ「オープン・透明」を遂行すべく、取り組むプロジェクトや法案の解説、想い、気付きなどを発信してまいります! まずは、デジタル庁創設に向けた民間人材として4月から働くメンバーによるご挨拶と宣言です note.digital.go.jp/n/n3690482b9676 2021-05-13 09:08:54 リンク デジタル庁(準備中) デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中

    デジタル庁「noteはじめました」→ドメインが「.go.jp」であることの問題点を高木浩光先生が指摘
    djsouchou
    djsouchou 2021/05/14
    なるほど/コメント欄にも書いたけどnote proって月額5万・年額55万〜なのね https://help.note.com/hc/ja/articles/900000576123-note-pro%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AF-
  • 仮想通貨で230万円借金してしまい仮想通貨を触ったこと、借金、家族、破産したことを切実にnoteへ記録します。|tasuku616

    ※有料記事ですが6000文字程度まで無料で読めます 単純に儲かるかと思って手を出してしまった私がバカでした。 何も知らずに3年間も家族に内緒でギャンブル投資をしてしまっていたことを今、始めて後悔しています。 悔やんでも悔やんでも過去には戻すことが出来ず当然ながら私の選択肢は破産、大切な家族との別れがきます。 家族もいてこんなバカなやつはもうどうしようもないです。 かけがえの無いものを失う前に投資をされる方がいらっしゃれば決して中途半端な気持ちでこの世界に入らないほうがいいです。 金額が少ないからちょっとやってみようと思って始めたことがきっかけで最終的に私のように周りのことが見えなくなるまでお金が無くなるまでチャートに張り付くようになるかもしれません。 今トレードをされている方も私の様などん底の人生を生きていくようになる前に勝てない人は必ず今一度理性を保って周りを見渡したしてください。 でも

    仮想通貨で230万円借金してしまい仮想通貨を触ったこと、借金、家族、破産したことを切実にnoteへ記録します。|tasuku616
    djsouchou
    djsouchou 2021/05/11
    率直言ってお子さんの重課金の件、エピソードとして丸ごと不要のような(子供を親の不始末に巻き込むな、と云う意味で)。
  • ヒューゴー/ネビュラ賞ノミネート!不条理ホラー野球シム『Blaseball』ってなんなのさ?|まきちゃん

    始まりは4月だった。そのときぼくは今年のヒューゴー賞ビデオゲーム部門についての記事を読んでいた。SF/ファンタジーの最高の作品に贈られる最高の賞のひとつであるヒューゴー賞に、一回きりだが、優れたビデオゲームを表彰する部門ができるらしい。ノミネート作品は『あつまれ どうぶつの森』『The Last of Us Part II』『FINAL FANTASY VII REMAKE』『Hades』『Spiritfarer』……。 みんな2020年を象徴するような大作、話題作である。どれが賞を受賞しても納得がいくラインナップだ。特に『Hades』と『Spiritfarer』は、どちらも「光るものはあるんだけど……」なんてスタジオがついに出したスマッシュヒットで、普段インディー系のゲームを追っているぼくとしては非常に嬉しいノミネートであった。 なるほどね……と思っていると、ひとつ見落としているタイトル

    ヒューゴー/ネビュラ賞ノミネート!不条理ホラー野球シム『Blaseball』ってなんなのさ?|まきちゃん
  • IOCに宣戦布告する方法|宮澤伊織|note

    ・パンデミックへの対応がオリンピックに阻害されている ・→政府にオリンピック中止の判断ができないなら国民がするしかない ・→→国民が勝手にIOCに宣戦布告できないかな? オリンピック開催への執着が政府のあらゆる判断をおかしくしている現状に対して何かできることはないかと考えていたら、政府を差し置いて国民が勝手に国際オリンピック委員会(IOC)に宣戦布告するというアイデアを思いついた。 アメリカだと議会の同意がないと宣戦布告できないけど、日には宣戦布告の規定がない。そもそもIOCは公的な国際機関でもなんでもない民間団体だ。ということは、民間同士の宣戦布告なら可能なんじゃないだろうか。IOCと開催国の国民が戦争状態にあれば、オリンピック開催勢力をわずかなりとも邪魔できるかもしれない。 なお、気になる日国憲法第9条は以下の通り: ①、日国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国

    IOCに宣戦布告する方法|宮澤伊織|note
  • 全国同時ノーマスクピクニックデーを生んだもの|雨宮純

    ○陰謀論+スピリチュアル=Conspirituality先日、全国同時ノーマスクピクニックデーなるイベントを呼びかけるサイト(アーカイブ)が立ち上がり、メディアも報じたことから一躍トレンド入りした。この運動はノーマスクでの集会を全国的に呼びかけるものであったことから多数の批判を浴び、一応は中止となった。このイベントへの反応としては批判の他、「主催はどういった団体なのか」「目的が分からず不気味」というものもあった。しかし筆者は主催アカウントのbioを確認し、すぐにその母体と目的を察した。 結論から言えば、今回のノーマスクピクニックを仕掛けたのはQアノンを中心としたスピリチュアル陰謀論者のクラスタで、その目的はミームの「感染」拡大である。

    全国同時ノーマスクピクニックデーを生んだもの|雨宮純
    djsouchou
    djsouchou 2021/04/22
    先の #全国同時ノーマスクピクニックデー 主催陣が一様に陰謀論の信奉者だった、という話。
  • ホームレスとデートの記事の残酷さ~貧困消費と感動ポルノ~|ヒオカ

    西成区、新今宮という土地でホームレスの方とデートするという内容。 読んだ感想は、残酷だな、これに尽きる。 「西成」と聞けば関西の人でなくても、多くの人はどのような土地であるかは想像できるだろう。少なくとも関西でその名を知らない人はいない。 その土地の特性の説明についてはほかに譲る。知らない人は調べることをお勧めする。(その前提があるかないかで、また印象がさらに変わる) ”無自覚の特権層”である女性が、日雇い労働者の町に繰り出し、あくまで対等な関係として、”無邪気”にホームレスとの交流を描く。 「どんな人とでも同じ人間としてフラットに交流し、楽しめる私」を描きたかったのか、「ここは人情や温かさのある街だ」と言いたかったのか、そこはわからない。 社会が生み出した、人間の尊厳に関わる深刻な問題の中にいる方をして、ここまで無邪気に、何も触れずに書き上げられることに不気味さを感じた。 そもそも、最初

    ホームレスとデートの記事の残酷さ~貧困消費と感動ポルノ~|ヒオカ
    djsouchou
    djsouchou 2021/04/14
    もう触れるまいと思ってたが「ばぃちぃ」の事を思い出したので備忘録ブクマ
  • VTuberさくらみこ、宝鐘マリンによる同人誌朗読問題|ふたつき

    はじめに(4/1 12:00追記)稿が、当初想定していたよりも多くの方にお読み頂いており、コメントなどで様々なご意見を頂く中で、「ここは伝わりにくかったな」「ここは日語が良くなかったな」と思う点が出てきましたので、大意を変えない範疇で記事を書き直しています。 また、内容に進む前に以下のお断りを読んでいたけますと幸いです。 ・記事は、"中立的"ではありません。多くの方に"中立的"、"客観的"、"冷静"などと評価していただけるのは大変光栄ですが、100%自分の主観によって書かれています。(事実の抽出ですら、要約して書いているので意図性を否定できません) ・同時に、"同人誌の作者様寄り"、"ホロライブ寄り"ということもありません。「◯◯寄りに感じる」というのは、読まれた方とこの記事の相対的な位置関係を述べているに過ぎず、人によって評価が異なる部分です。この記事は100%筆者の意見寄りであっ

    VTuberさくらみこ、宝鐘マリンによる同人誌朗読問題|ふたつき