タグ

図書館に関するdolibrarianのブックマーク (498)

  • 知識について - 愚智提衡而立治之至也

    まあ,僕も知らないことは沢山あるよ(^^;). 問題は「知らないこと」を知っているかどうか,「知らないこと」を克服する姿勢があるかどうかなんであって,ひとより何かを知っていることは,それだけでは自慢にはならないですよ. それで,テクニックとメカニックは違うんだよね.ただ指が廻るだけなら,それはメカニックに過ぎないわけで,そんなメカニックを沢山知っていても,へのツッパリになるかどうかも定かじゃないわけですよ.必要なのは「ちょうどのときに,ちょうどのキーを押す」(ヴィルヘルム・ケンプ)ことのできるテクニック.テクニックは,単にメカニックを知っているだけでは養えない.指がどれだけ廻っても,指やキーに,そして奏でられる音に自らの意思を載せることが出来なければ,それはテクニックじゃない.「歌いたい」という気持ちを載せることが出来なければ,単に「指がよく廻る」で終わってしまう.それじゃつまらないでしょ

    知識について - 愚智提衡而立治之至也
  • 図書館雑記&日記兼用:インターネットに強い司書? - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 私が受けた「レファレンス演習」の授業を担当していた先生は、決して若いとは言えず、ご自分でも「僕はもう、インターネットを使ったレファレンスとかには弱いからね。僕の授業は今年が最後。来年からはもっと若い先生にやってもらうからね」とおっしゃっていたのが、実は授業内容よりも一番印象に残っていたことだったりする。 まぁ、だからYahoo!とかGoogle等の検索エンジンを使ったレファレンス、というのは、実は教わっていない。教えてもらうようなことでもないとは思うが。 一方で、同じ時期の別な授業では、こちらはバリバリのサーチャー養成講座のようだったが、DIALOG等の有料データベースをビシバシ使う授業も受講してい

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/04/08
    限られた環境の中で如何に有効な情報源を持てるかが司書の技術なのだろう。
  • 図書館建設と運営のためのガイドライン(案) - 長野県図書館協会

    長野県図書館協会では,長野県における図書館建設の指針策定を目指して、検討委員会を設置し検討を重ねてきました。このたび標記のガイドラインができましたので公表します。    2009年3月25日 図書館建設と運営のためのガイドライン PDF ◆各地の図書館学習会の模様 公共図書館建設計画のある自治体で行われている図書館学習会の様子を紹介します。 小布施町 小諸市 上田市 ---------ご連絡先--------- 長野県図書館協会 (県立長野図書館内) 住所 〒380-0928 長野市若里1-1-4 電話 直通 026-217-9201  FAX 026-217-9202 nla@nagano-la.com --------------------------

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/04/07
    今更ながら。
  • 点検・伊丹市政の課題:/下 図書館新築 意外な“ハコモノ批判” /兵庫 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇市民巻き込む議論必要 伊丹市役所の東隣にある現在の図書館は、築37年。内部はかなり手狭で、もとの閉架書庫を開架スペースとして利用する状況だ。を探そうとして頭が天井や壁にぶつかることもしばしば。車椅子対応は難しく、20万都市の図書館としてみすぼらしい印象があるのは確かだ。 市は07年5月、新図書館の基計画案を策定した。中心市街地の中の北端で、春はポピー、秋はコスモスの花が咲く「花摘み園」として利用している土地に、設計費、工事費など約27億円をかけて新築する案だ。用地は06年に市土地開発公社から26億円で購入。完成予定は1年ずれこみ、現在は11年度中のオープンを目指している。 同市は「ことば文化都市」を旗印に掲げ、俳句や落語を通じて学ぶ「ことば科」授業を市立小学校で導入するなど、「ことば」に力を入れる。新図書館は「ことば文化都市」の拠点にするというのが新築の理由だ。また、年に数十万人の利

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/04/07
    "一般的に、図書館は歓迎される施設。ところが、予想外に多く慎重意見が集まった。"うーん、心情的にはわかるが。
  • 岩田書院の裏だよりで、図書館の本の購入を考える | ポット出版

    図書館は無料貸屋だ、という批判がある。 とくに、副という、人気のある(だいたいはベストセラーだと思われる)/複数(例えば町田市では60冊とかの例もあった)買うのがけしからん。という意見だ。 で、これにはこれまで、批判的でした。 200人とか数百人の予約があると、いくら60冊買っても数ヶ月、読めるまでかかる。 240の予約÷60冊購入×一人2週間借りる=8週間(2ヶ月)で、60冊買うのは珍しいようだから、 実際借りられるまでは、もっと日数がかかるはず。 そんなにまたせてるんだからイイじゃん、というのが一つ。 複がないと、を買う人が増えるとも思えんというのが二点目。 そもそも、重箱のスミをつつくようなことを言わずに、図書館と一緒にハッテンするように考えるほうがいいじゃん、というのが三点目。 でも最近は少し図書館側も考えてくんなきゃ、という気分が増えている。 の年間総売り上げ冊数が7

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/17
    最近の図書館への要求は「読みたいけど買えない本」よりも「読みたいけど買いたくない本」に推移している。その構造をなんとかせにゃ。
  • なぜ図書館において指定管理者制度が目の敵になるのか。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    図書館協会発行の逐次刊行物「図書館雑誌」の2009年3月号の特集は、ずばり『指定管理者制度』だ。 それにしても、この手の記事において毎回感じることは、「どうして図書館における指定管理者制度の導入が、これほど目の敵にされなければならないのか」ということだ。まずそれが第1点。 第2点は、指定管理者制度を導入したことによる短所を指摘しているが、では直営による短所は全く無いのか...異動が当然の公務員の人事制度の中で、指定管理者に対して指摘するような時間をかけた人材育成がどれだけで来ているのか。 第3点は、地域の市民活動が制度を反対する理由が、僕にはまったく理解できない。行政がやりたくない(民間でできるものは民間で)というのなら、むしろ「市民が市民自身の手で市民のための図書館運営ができる」チャンスなのだ。「公務員さんには任せておけない。だから地域の私たちが公共図書館の運営を担います」って声が、

    なぜ図書館において指定管理者制度が目の敵になるのか。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/17
    要は、対極の立場にある者を「敵」とみなす構図。だから、指定管理者だけじゃない、突出したサービスをする公務員司書も同じく「敵」なんだよ。最近よーくわかった。
  • ライブラリアンもすなるブログといふもの☆ |図書館での1年間

    Welcome to my blog. I'm sorry. This link is for manager only. ライブラリアンもすなるブログといふもの☆ 旧「ライブラリアン2.0-使える&頼れる図書館司書になろう」が、新タイトルになりました! 2024.08 2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 年度末ですね~。 公立図書館は役所の一組織ですから、 年度末・年度始めはやっぱりバタバタします。 物理的に仕事量が増えることもありますが、 人事異動の時期であることもその原因の1つでしょうね。 私は長年の念願叶い、今年度の人事異動で、 12年ぶりに図書館(中央館)へ戻れてすごく幸せな1年でした♪ 前回は、採用面接での熱いアピールにより(笑) 就職して最初にに図書館へ配属して

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/14
    「図書館は使えない人を行かせる職場」>こういう職場が無くなっても、どこかに巣食っているのなら、何処が経費節減なんだろう?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/14
    みんなが言ってるは結構正しい?
  • yukilibpfのブックマーク - はてなブックマーク

    【重要】2020年9月26日(土)18:00~27日(日)22:00、サーバメンテナンスのため、所のシステムを停止いたします。DBのご利用ができないので、ご注意ください。

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/14
    そういえば野ざらしにしてあったっけ、ウチのやつ。
  • 英国の公共図書館利用、来館者数・貸出数は減少、ウェブサイト訪問者は大幅増

    英国公認会計士協会(CIPFA)が、英国の公共図書館統計2007~2008を発表しました。来館者は前年比2.6%の減(人口1,000人あたりの来館者は前年比3.2%の減)、貸出数も前年比3.3%の減であったのに対し、1,000人あたりの図書館ウェブサイトの訪問者は19.0%増と、大きく伸びています。 Library users turn to online resources in greater numbers – MLA http://www.mla.gov.uk/news_and_views/press/releases/2009/library_online_resources 参考: 英国公認会計士協会の公共図書館統計2006-2007 http://current.ndl.go.jp/node/7157

    英国の公共図書館利用、来館者数・貸出数は減少、ウェブサイト訪問者は大幅増
    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/14
    時間を効率的に使うことの顕れかな。webで確認して本が無かったら行かないみたいな。ただ、これだけではwebにもっと力を入れましょうという根拠にはならないけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 中日新聞:気軽に本寄贈、2カ月で3755冊 塩尻市立図書館「えんぱーくBOX」:長野(CHUNICHI Web)

    トップ > 長野 > 3月12日の記事一覧 > 記事 【長野】 気軽に寄贈、2カ月で3755冊 塩尻市立図書館「えんぱーくBOX」 2009年3月12日 市民から寄贈された。状態の良いが多い=塩尻市の塩尻総合文化センターで 塩尻市が、家庭で読み終えたを市立図書館に寄贈してもらうための箱「えんぱーくBOX」を設置して2カ月が過ぎ、市民から寄せられたは10日現在、3755冊になった。状態の良いが多く、一部は貸し出しを始めている。同館は「毎日何十冊も入れられていて、途切れることがない」とうれしい悲鳴をあげながら、山積みになったの整理作業を進めている。 図書館は来年春、同市大門に建設中の市民交流センター「えんぱーく」に移転する。寄贈されたを新図書館の蔵書にして、多くの市民に読んでもらうことで「を通した知恵の交流」を進めようと、市役所と塩尻総合文化センターに設置した。「

  • 児童文学館廃止なら資料を返せ 寄贈者ら提訴へ  大阪 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が2月定例議会に提出している府立国際児童文学館(同府吹田市)の廃止条例案をめぐり、同館に資料を寄贈した児童文学研究者の鳥越信さん(79)らが10日、府庁で会見し、寄贈資料のうち約1100点の返還を求め16日に大阪地裁に提訴することを明らかにした。 原告は鳥越さんら研究者4人。合わせて十数万点の書籍や文献を寄贈しており、他の資料をめぐっても順次提訴していく方針。 会見で鳥越さんらは「研究機関である児童文学館と(蔵書の移転先の)府立中央図書館は機能が異なる。資料は研究のために寄贈したものだ」と主張している。

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/12
    図書館が誰の目からも相当安っぽく見られているような気がする。
  • egamiday 3

    (03/04)テスト (02/26)2/26 (02/04)テスト (01/05)yesterday’s lunch (01/04)テスト (01/01)today’s osechi & zouni (12/25)today’s lunch (12/18)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/11)today’s lunch (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/07)あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 - wezzy|ウェジー (12/04)テスト (12/04)テスト (08/16)事務連絡 : egamiday3 終了のお知らせ (07/10)2023年5月・6月のまとめ (07/10)「海外の日研究と

  • https://www.openvista.jp/archives/note/2009/opac-study-meeting/?2009/opac-study-meeting/

  • Tohru’s diary

    公共図書館は敷居の低い行政サービスポイントというアドバンテージを自ら捨てている それは公共図書館の役割ではない、という論で、貸出に繋がらないサービスを否定するという流れが、図書館界にはあるようですが、公共図書館は実に敷居の低い行政サービスポイントだという意識が、自らに全くないというのは、非常にもったいないと思います。  市役所や県庁って何となく近寄り難くないですか?市役所の市民課など入口近くに窓口がある部署はそれほどでもないかもしれませんが、例えば土木課とか財政課に行くのって明確な目的があっても、少し身構えてしまいませんか?まして県庁なんて基窓口なんてないし、職員も市役所以上に不愛想、部屋に入って職員に声をかけるのって勇気要りません?何せ県職員13年やっている私ですら、他課へ行って知らない職員と話するのは少し憂なぐらいですから(笑)。その点、公共図書館へ行くってのは、非常に気軽なもん

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/12
    図書館を使えない職員の左遷場所と見る状況が根底の問題としてあるような。逆に「○○相談デー」とか言って、専門部署の人などに図書館に来てもらうのも一案かと。
  • 図書館学学はもうやめよう

    図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 図書館関係のは、意外とたくさん出版されている。しかし、私はどうもあまり読む気になれない。正直言って、つまらないからだ。 なぜ、つまらないかというと、一言で言うと、図書館学でなくて図書館学学になってしまっているからだ。図書館について学ぶのではなく、図書館学を学ぶということになってしまっている。 たぶん、図書館問題研究会の出発点もこういうところにあるのだろう。図書館学学からの脱出である。 現実の社会の在りようをとらえ、そこからサービスを構築しなければ、図書館は役に立つものにならない。図書館が相手にしているのは、現実の人間社会であって、物質ではない。 確かに、ヒトという生命体も物質から構成されているため、社会と

    図書館学学はもうやめよう
    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/11
    図書館関係の本は、「自慢」か「他館批判」か「自分史」が殆どで理念が無いし、業界の外を見ていないし、発展の要素がなく図書館という仕組みを守ることに終始しているからつまらないと思う。
  • Tohru’s diary - 指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが…

    指定管理者制度で公共図書館が生き残る可能性はあるが… New! 前回の続きといいますか…  公共図書館における指定管理者制度の現状から、最終形へのカウントダウンが始まっているという少々極論的な感じで前回書きましたが、あの内容については実は半分気で、半分まだ何とかならないものかと考えているのです。  完全に指定管理者という立場で公共図書館の運営に乗り出したTRCについて少々考えていることがあります。司書の資質向上も目指すという図書館振興財団の設立は気にならないではないですが、漏れ聞こえるところではTRCの指定管理は「普通の公共図書館」レベルだと思われます。この「普通」というのが何に対してなのかは難しいのですが、対予算と言っても、対公共図書館のあるべき姿と言ってもいいのかもしれません。つまり、「普通レベルに達していなかった公共図書館」を予算を削減しつつ「普通の公共図書館」にした功績で、次々

    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/07
    自治体はお金だけ用意すれば図書館が出来るような時がすぐそこに迫っているかも。そのうち、潰れたコンビニにいつの間にかTRCの文字が?!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    祖母の白寿のお祝い 先日、満99歳(数えで100歳)になった祖母の白寿のお祝いをやった。 さすがに身体のあちこちに不具合が出てきており、そろそろ格的に外出も難しくなってきたので祖母と一緒に家族で集まれるのはたぶんこれが最後だろう。 下は0歳から上は99歳までいるので、移動と諸々…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dolibrarian
    dolibrarian 2009/03/07
    同意。さらにメンタル面から見ると友人にすら聞くことを躊躇うような場合もあるし。
  • 知識の泉ヒントに不景気乗り切れ 石狩市民図書館 200冊集め企画展-北海道新聞(札幌圏)

    【石狩】「不景気を乗り切る」をテーマにした企画展が十五日まで、市民図書館で開かれており、市民の関心を集めている。 のタイトルに「企業再生」や「経営の成功のコツ」などの文字が並ぶ約二百冊を用意した。種類も、企業経営のノウハウや地域活性化、若者の雇用問題を扱ったなど多彩だ。 同館によると、四十-五十代の男性を中心にを借りていくという。「を通じて少しでも不景気を乗り切るヒントをつかんでもらえれば」と同館担当者。問い合わせは同館(電)72・2000へ。(郡義之)