タグ

2006年3月6日のブックマーク (22件)

  • 続 理想の世界 - jkondoの日記

    先日、プログラム上では理想が築ける気がするのでついつい手を加えつづけてしまうという話を書きましたが、そうはいってもやはり納得のいくまできっちりと作り上げないと気がすみません。特に、お客様に製品として納品する場合はなおさらです。 ある一つの機能を実現させるためには、たくさんの方法が存在します。とりあえず動けばいいというプログラムから、向こう何年間、機能を徐々に追加変更していきながら使い続けられるシステムまで千差万別です。そして、できる限り後者のような、いつまでも世に残るようなものを作りたいものです。その場限りで使い捨てられてしまうようなものを次々と作るのは虚しいものです。 と、いうようなことを考えているときちょうど友人に素晴らしい記事を教えてもらいました。Paul Grahamという方のコラムの翻訳です。 http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans

    続 理想の世界 - jkondoの日記
  • naoya_t (aka naochan) の日記 - ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    naoya_t (aka naochan) の日記 - ポール・グレアムのエッセイと和訳一覧
  • Taste for Makers

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッ

  • Unicode 15.1 Character Code Charts

    European Scripts Armenian Armenian Ligatures Carian Caucasian Albanian Cypriot Syllabary Cypro-Minoan Cyrillic Cyrillic Supplement Cyrillic Extended-A Cyrillic Extended-B Cyrillic Extended-C Cyrillic Extended-D Elbasan Georgian Georgian Extended Georgian Supplement Glagolitic Glagolitic Supplement Gothic Greek Greek Extended Ancient Greek Numbers Latin Basic Latin (ASCII) Latin-1 Supplement Latin

  • Zone Labs:

    Are you looking to renew your subscription to ZoneAlarm For Institutions? Renew your subscription to keep your devices protected and enjoy a special offer. RENEW NOW Continue to website

  • http://www.canon-sol.jp/product/nd/product.html

  • lombozプラグインでEJB開発を簡素化

    なお、稿以降のEclipseのメニュー表記は、http://download.eclipse.org/downloads/index.phpから入手できる2.1.x用の国際化プラグイン(ファイル名 eclipse2.1.1-SDK-win-LanguagePackFeature.zip)を適用したものになります。ご注意ください。 Lombozプラグインとは Lombozプラグイン(http://www.objectlearn.com/index.html)はEclipse用のJ2EE開発のためのプラグインです。アプリケーションサーバとの連携機能や、JSPエディタ、各種ウィザードにより効率的なJ2EE開発を行うことができます。Lombozでは、EJBの開発に対して以下のような機能を持ちます。 ウィザードによるEJBソースファイルのひな型作成 XDocletによるEJBインターフェイス、デプ

    lombozプラグインでEJB開発を簡素化
  • @IT:Opinion -- 吉松 史彰:Webの「正しい」アーキテクチャ

    ブラウザとWebサーバの組み合わせで作られる、いわゆるWebアプリケーションの開発が盛んだ。それまでのクライアント/サーバ・システムにおいて悩みの種だった新バージョンの配布や保守の問題が解決され、システム管理者が楽になったのが理由であるといわれている。しかし、クライアント/サーバ・システムを開発していた開発者にとっては、Webは非常にシステムを作りにくい環境だった。貧弱な機能しか持たないブラウザと、単純なデータしか送信できないプロトコルを利用して、これまでどおりのLook and Feelのアプリケーションを作れというのだ。どだい無理な話である。 だが、開発者には味方がいた。開発ツール・ベンダである。開発ツール・ベンダは、Webアプリケーション開発者が悩んでいるのをビジネス・チャンスと考えた。その結果、さまざまなWebアプリケーションの開発環境が作られた。それらすべての開発環境に共通してい

    dotgram
    dotgram 2006/03/06
  • ITmedia エンタープライズ:特集:第1回 EJBの仕組みを知ろう (1/6)

    特集 2004/01/30 18:55:00 更新 特集:第1回 EJBの仕組みを知ろう (1/6) Javaによるアプリケーションサーバ構築の際、JSP/サーブレットに対し、より高機能分散化させる手段として「EJB」と呼ばれる仕組みがある。この特集では、このEJBによるアプリケーション構築をすべく基礎から解説していく。 「EJB」(Enterprise JavaBeans)とは、プログラムをコンポーネント化し、効率良く大規模なアプリケーションを構築するためのアーキテクチャのことだ。この特集「JBossで学ぶEJB入門」では、全3回でEJBのオープンソース実装であるアプリケーションサーバソフト「JBoss」を取り上げ、EJBを利用した具体的なアプリケーション構築方法を解説する。

    dotgram
    dotgram 2006/03/06
    「Java][EJB]
  • 政府、次世代行政ネットにWinny採用 - bogusnews

    首相の私的諮問機関である行政改革推進委員会は5日、全国の行政機関をむすぶ通信網「行政ネット」の次世代インフラに「Winny」を採用するよう勧める勧告をとりまとめた。Winnyは純国産のインターネットファイル共有ソフト。早ければ4月から試験導入をはじめる見込みだ。 行政ネットは全国20万以上の行政機関を専用線でむすぶ巨大ネットワーク。しかし、昨今の通信費低廉化に比して極端にコスト高であることが識者から指摘され、問題となっていた。 行革推進委ではWinnyが通信費の安いインターネットを利用していることに着目。事業所間での電子書類のやりとりにWinnyのファイル共有機能を活用することで大幅な経費の圧縮と行政のスリム化が見込めるとして、今回の勧告に踏み切った。 ソフト選定にあたって決め手となったのは大きくわけて2点。ひとつは、Winnyが東京大学に勤務する助手が作成した純国産ソフトである点。もうひ

    政府、次世代行政ネットにWinny採用 - bogusnews
  • http://bewaad.com/20060305.html

  • UNIX TIPS集

  • 『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧

    HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の質について | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 冨樫 義博 HUNTER×HUNTER NO.23 (23) 評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的評価:★★★★★星5つ) もう評価は定まっている。 天才、富樫義博さんの最新刊。 あまりに連載は、不定期なので、無視して単行を待っている。ホント、プロとしては失格ものの最低の態度で、そういうのはまず許されないこと(僕個人としても許したくない)なのだが、、、、才能によって、全てが許されててしまう、悪い例だ(笑)。何もいえません、ここまで凄いと。 素晴らしい。このストーリーのレベルの高さでは、何もいえない。 ただ、一読者として、続きを待つのみだ。 ・・・・・このセリフ、毎回新刊が出るたびにいっている気がする(笑)。 この作品は、まごうことなき傑作で、僕にと

    『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧
    dotgram
    dotgram 2006/03/06
    人間と認識する境界線
  • MySQL関連の書籍の決定版と言えば!

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • Ajaxの"A"で気づく技術論 (arclamp.jp アークランプ)

    AjaxといえばAsynchronous JavaScript + XMLの略なので、頭の"A"は、"Asynchronous(非同期)"の意味です。 ある方に「AjaxのAって非同期だよね?技術的にはどうなってるの?」と聞かれたので、「あー、技術的には軽量の同期技術(http)を使っているんですが、ユーザーさんの感覚と非同期になっているだけなんですよ」と答えました。 ※3/6追記。コメントいただきました。僕の理解は間違っていて「画面描画と通信」というクライアント内での処理がマルチスレッドによって非同期になっているのを"Asynchronous(非同期)"と考えるのが正しいです。というわけで、この後の議論は僕の誤解に基づく論理展開としてお楽しみくださいませ。 後になって考えてみたのですが、これってけっこう重要なことだなと。 非同期を非同期技術で実現しようとするから高くなる 梅田さんの「ウ

  • The Next Net 25 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    「Business 2.0」誌の特集記事「The Next Net 25」、次代を拓く25社について。ネット上でも読めるようになりました。 http://money.cnn.com/2006/02/23/smbusiness/business2_nextnet_intro/index.htm SOCIAL MEDIA MASHUP AND FILTERS THE NEW PHONE THE WEBTOP UNDER THE HOOD という5つのカテゴリーに分類されています。

    The Next Net 25 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    dotgram
    dotgram 2006/03/06
  • CodeZine:プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向(プロトタイプ, オブジェクト, Javascript, ECMASCript)

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて

  • オブジェクト指向プログラム言語としてのJavaScript

    このページでは、JavaScriptのオブジェクト指向言語としての側面を研究します。 JavaScriptは、HTMLの拡張という側面が注目されていますが、 プログラム言語として見た場合にも、興味深い独自の特徴がたくさんあります。 このページでは、これらJavaScriptの言語としての特性、 特にオブジェクト指向言語としてJavaScript を見た場合の特徴について詳しく研究を試みます。 JavaScriptは、ほぼ完全なオブジェクト指向言語です。プログラマによるクラス定義、プロパティ定義、メソッド定義ができます。継承は、言語の基機能としては用意されていませんが、基機能の組み合わせにより実現できます。 メソッドのバインディング(binding)はレイトバインディング(late binding)です。これは、JavaScriptが変数の型のない言語だからです。 JavaScript

  • http://kengai.my.land.to/h/?(ClickableTooltip)prototype.js%B4%D8%CF%A2%A5%E1%A5%E2

  • 指向性メモ::2005-02-25::JavaScriptでデザインパターンその4

    ページ情報 制作日 2005-02-25T08:06:22+09:00 最終更新日 2005-02-25T08:06:22+09:00 ページ内目次 Navigation Comments Trackbacks Post a comment Composite。 例えば自分のサイトのディレクトリ構造を考える。 [root] index.html - 2KBstyle.css - 3KB[about] index.html - 3KB [blog] index.html - 4KBlatest.rss - 3KB[2005] 01.html - 8KB02.html - 5KB このデータ構造をOOPっぽく表してみよう。 まず最初に考えるべき事は、「ディレクトリ([dir])とファイルってほとんど同じものだよね」と言うことだ。例えばプロパティを考えるとしたら「名前」や「ファイルサイズ(ディレ

  • Collection & Copy - JavaScriptにおける古典的継承

    翻訳 原文:Classical Inheritance in JavaScript著者:Douglas Crockford ※原文のコード内に誤りがあり、このまま記述しても動作しません。著者のコメント及び補足情報は翻訳メモを参照下さい。 君は自分が利口で階級にも属さず 自由だなんて思い込んでる―John LennonJavaScriptは、クラスという概念に囚われていない言語です。JavaScriptでは、古典的な継承の代わりにプロタイプ的な継承を使用します。これはC++Javaのような旧来のオブジェクト指向言語に長けたプログラマを当惑させるかもしれません。JavaScriptのプロトタイプ的継承が、古典的継承に比べていかに表現力が優れているかを、これから見ていきましょう。 JavaJavaScript強い型付け弱い型付け静的動的古典的プロトタイプ的クラス関数コンストラクタ関数メソッド関

  • JavaScriptでXPCOMを作る: Days on the Moon

    FirefoxのUIはXULとJavaScriptで構成されていますが、JavaScriptの組み込みオブジェクトだけではファイル操作やウィンドウ操作などができません。そこで登場するのがXPCOM、これを用いることでOSに絡んだ操作やRDFの操作などが行えるようになります。 Firefoxに付随するXPCOMコンポーネントの多くはC++でかかれ、プラットフォーム別にコンパイル作業などが必要なのですが、XPCOMはJavaScriptを用いて作ることもでき、これならOSにあわせてコンパイルする必要はありません。そこでここでは実際にJavaScriptでXPCOMを作ってみることにします。 今回作成するXPCOMコンポーネント(nntPerson)は人物をあらわすもので、年齢を示すageプロパティと年齢を言うsayメソッドを持つものとします。また、以下ではWindowsで作成することを前提とし