タグ

教育に関するdownistのブックマーク (39)

  • インドのカンニング常態化、背景に貧困や丸暗記重視の教育

    インド・ニューデリーの市場にある「スパイ用品」販売店(2015年4月17日撮影)。(c)AFP/MONEY SHARMA 【5月6日 AFP】当時15歳だったインドの女子生徒、パヤリさんは、学年試験の会場に入る前にこっそり手に解答などを書くことが不正だと分かっていた。だが、他の大勢の生徒と同様に、試験で合格しなければというプレッシャーが非常に大きかったため、カンニングに頼ってしまった。 試験で高得点を獲得することは、将来、きちんとした就職や進学をするための唯一の方法だ。試験に落ちれば、長い間、自分の家族を苦しめてきた貧困から抜け出すチャンスが台無しになる。 現在17歳のパヤリさんは、首都ニューデリー(New Delhi)の学校から帰る途中、AFPに「覚えることがあまりに多いし、親や先生からのプレッシャー、友達との競争のプレッシャーもある」と話した。 専門家によると、インドでは、昔からあるカ

    インドのカンニング常態化、背景に貧困や丸暗記重視の教育
    downist
    downist 2015/05/07
    『6年間の学校教育を終えた57万人のうち半数が、平易な文章を読んだり、簡単な算数の問題を解いたりすることができなかった』 6年間の内どのくらいの期間普通に学校に来て、教育を受けられたんだろ
  • 歴史、宇宙誕生から学ぶ 豪州発「ビッグ・ヒストリー」:朝日新聞デジタル

    宇宙の始まりから現在に至る138億年をたどる「ビッグ・ヒストリー」。オーストラリアで1人の学者が始めた新しい歴史の授業が、世界各地の高校で広がりつつある。米国のビル・ゲイツ氏の支援で教材をインターネットで無料公開したのが突破口になった。 聖書から進化論まで縦横無尽 「『神と科学』から始めよう。聖書では、神様が6日間で世界や人類をつくったとしている。科学者たちは何と言っているかな」 オーストラリア南東部メルボル… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    歴史、宇宙誕生から学ぶ 豪州発「ビッグ・ヒストリー」:朝日新聞デジタル
    downist
    downist 2015/03/13
    この授業は受けてみたいなあ。面白そう。
  • 疑い晴らすため「呪術師」の薬飲んで死亡、ケニア

    ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)郊外のキアンブ(Kiambu)にある学校でを持つ生徒(2013年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/Tony KARUMBA 【1月20日 AFP】ケニアのある村で、を盗んだとされるスクールバスの運転手が、疑いを晴らすために「呪術師」と称する女性が醸造して作った「真実の薬」を飲んだところ死亡したことから、村人の間で激しい抗議が起きている。 20日の報道によると、事件はケニア南西部のキシイ(Kisii)で起きた。同地の学校で教科書が盗まれたことをうけ、学校側が盗んだ人物を探し出すために「呪術師」を呼んだ。 地元の警察署長は地元紙デーリー・ネーション(Daily Nation)に「33歳の運転手は無実を証明するために、『混合物』を飲むことをあえて自ら申し出た。飲んだ途端に意識を失い死亡した」と語った。 この事件に激怒起した村人たちは学校運営側に報

    疑い晴らすため「呪術師」の薬飲んで死亡、ケニア
    downist
    downist 2015/01/21
    『学校側が盗んだ人物を探し出すために「呪術師」を呼んだ』 色々あるけど、教育する側がこういう感じだったら、そういう社会になるよねって思った。
  • 先生が「スマホで魂が抜かれる」 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ――スマートフォン(スマホ)と子どもの問題で、最近とくに顕著な傾向はあるでしょうか。 「いまの子どもたちのスマホ周りの問題は三つに絞られると思います。一つは、いわゆるスマホ化で、ガラケーからスマホへの移行、これは非常に大きな問題です。ガラケーに比べてスマホは高性能ですし、リアルタイムで繋がりますので。二つ目が、低年齢化。つい2,3年前は高校生だったのが、いま問題の中心は小学4年生ぐらいです。 そして、無自覚化。ガラケー時代のトラブルは、悪意のある子が、たとえば裏サイトでだれかを誹謗中傷するといったように、故意に起こしたトラブルでした。自分からわざわざ出会い系サイトを訪れ、トラブルに巻き込まれるのもそう。ただ、いまは二つ目の低年齢化にともない、自分が自覚しないところでトラブルに遭うなり、巻き込まれているのが特徴です。知らないうちに巻き込まれている。だからこそ、より怖いし、教育が必要だと思いま

    downist
    downist 2014/07/23
    『『LINEをやったら、魂が抜かれる』との都市伝説まがいの風説を聞いたことがあります。もちろん半分冗談なのですが』 半分しか冗談じゃなくてこの風説的なことを話せる人は使わない方がいいと思うな
  • 新鮮なアユの香り、お父さんの加齢臭と同じ成分 : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都多摩市立多摩第一小学校で14日、東京海洋大学の客員准教授も務めるタレントのさかなクンと、北川知克・環境副大臣が環境教育の出前授業を行った。 同小は国立教育政策研究所の研究指定校で、持続可能な社会づくりのための教育(ESD)に力を入れている。校長が環境省のESDに関する懇談会に参加しており、授業が実現した。 さかなクンは4年生に、同小の前を流れる多摩川の魚や環境をテーマに授業をした。近くの連光寺小の児童や参観の父母を含めて約300人を前に、アユやウナギ、ウグイの絵を描きながら、身ぶり手ぶりを交えて魚の生態を熱っぽく解説。「新鮮なアユはスイカのような爽やかな香りがしますが、お父さんの加齢臭と同じ成分です」と話すと、会場から驚きの声が上がった。 北川副大臣は5年生に、生物多様性や物連鎖などについて解説した。 授業後、さかなクンは「今日の話から、子供たちが物の魚を見たい、自然の川に行きた

    downist
    downist 2014/05/16
    これからの人生、新鮮かどうかは別にして鮎を食べるたびに「加齢臭…」て思いながら食べるんだよ…。
  • 3Dプリンター、教育に生かせ…学校導入補助へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省は、3次元(3D=three‐dimensional)データをもとに立体物を簡単に作り出せる「3Dプリンター」を学生が使えるように、教育機関への普及を支援する。 今夏に大学や高専を数校選び、購入費の3分の2を補助する。2015年度には全国の中学校と高校にも対象を広げる方針だ。学生時代からものづくりへの関心を高めて技術系の人材を育てる。自由な発想で使ってもらい、新たな活用法を見つける機会にもする。 補助金は、13年度補正予算に中小企業の研究開発支援として計上している約2億円を充て、モデル校を今月にも公募し、今夏までに決める。1校あたり数百万円から数千万円の支援になる。複数の装置の購入も認める。翌年からは中高からも募集する予定だ。周辺の企業にも3Dプリンターを使ってもらい、教育機関を地域のものづくり拠点にする。同省の「新ものづくり研究会」が近くまとめる最終報告書に盛り込む。 授業や研

    3Dプリンター、教育に生かせ…学校導入補助へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    downist
    downist 2014/02/01
    色々と問題点が思い付いちゃうけど、なんとか上手く回っていって欲しいなあ。
  • 世界的な「教育危機」による損失、約13兆円 ユネスコ

    仏パリ(Paris)東郊のクロワッシーシュルセーヌ(Croissy-sur-Seine)の学校で、授業を受ける生徒(2012年12月3日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【1月29日 AFP】世界的な「教育危機」により世界中で2.5億人の子どもたちが基礎的な読み書きと算数を学べておらず、それによる各国政府の損失は1290億ドル(約13兆円)に相当する――国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が29日に発表した年次報告書で警告した。 報告書によると、貧困国では若者の4人に1人が1文を読み切ることができず、サハラ以南アフリカではこの割合が40パーセントに上るという。また、調査の対象となった国々の3分の1で、現職の小学校教員のうち国の教育指導要領に適した訓練を受けている人が4分の3にも満たない他、世界中で1億2000万の子どもたちは学校に行った経験が全く無いかまたは

    世界的な「教育危機」による損失、約13兆円 ユネスコ
    downist
    downist 2014/01/30
    『危機にひんしているのは教育を受ける機会だけではない。質の低い教育は学校に通える子どもたちにさえ学ぶことを阻害している』 そうなあ
  • 遅刻の反省文に「時間の概念とは…」 猪子寿之さん - がんばれ!受験生 - 教育:朝日新聞デジタル

    遅刻の反省文に「時間の概念とは…」 猪子寿之さん 2014年1月17日01時18分

    遅刻の反省文に「時間の概念とは…」 猪子寿之さん - がんばれ!受験生 - 教育:朝日新聞デジタル
    downist
    downist 2014/01/17
    猪子節。
  • レゴで物語の世界を作る──想像力など育むブロック教材「StoryStarter」発売

    グループでディスカッションしながら物語を作り、写真や文章でプレゼンテーションするワークショップのためのキット。対象年齢は7歳以上で、小学校の国語や中学校の英語の授業などでの利用を想定する。 キットは、キャラクターや小物、樹木や建物など1144個のパーツの入ったコアセット、専用ソフトウェア「StoryVisualizer」(WindowsMac/iOS)、指導者向けカリキュラムガイドで構成。創作した物語の主要なシーンをレゴで組み立てて撮影し、コミック風/新聞風/おとぎ話風などのテンプレートを使い、PCやタブレットから写真や文章、セリフを入れ込んでプレゼンテーション用資料を作成する。ソフトウェアは、今後他のタブレットOSにも対応予定という。 物語を練る想像力、順序立てて伝える論理力、グループで取り組むコミュニケーション能力、資料作成まで含めたプレゼンテーション能力、デジタルツールへの親しみ、

    レゴで物語の世界を作る──想像力など育むブロック教材「StoryStarter」発売
    downist
    downist 2014/01/16
    LEGOの世界も広がっていくなあ
  • 衝動がきたら、その時は 作家・綿矢りささん - がんばれ!受験生 - 教育:朝日新聞デジタル

    衝動がきたら、その時は 作家・綿矢りささん 2014年1月13日09時13分

    衝動がきたら、その時は 作家・綿矢りささん - がんばれ!受験生 - 教育:朝日新聞デジタル
    downist
    downist 2014/01/15
    レスポンスするタイミングは慎重にね、とは思います。
  • センター試験廃止へ…2段階「達成度テスト」に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は21日、大学入試センター試験を廃止し、新たに「達成度テスト(仮称)」の創設を提言する方針を固めた。 レベルや目的が異なる「基礎」と「発展」の2段階の試験を設け、いずれも高校在学中に複数回受験可能とすることを求める。近く安倍首相に提言し、文部科学相の諮問機関、中央教育審議会がテストの実施時期や運営体制などを検討。5年程度先をめどに導入される見通しだ。 実行会議では、センター試験を手直しした新テストと、高校生の基礎学力を把握する試験を別々に導入する方向で検討を進めてきた。これに対し、「高校生の負担になり、現場が混乱する」との異論があったため、「達成度テスト」として一化し、大学入試のあり方を抜的に見直すことにした。

    downist
    downist 2013/10/22
    『5年程度先をめどに導入される見通しだ。』 5年先かあ・・・。今の中学生は大変だね。
  • 世界の雑記帳:イスラム教女子も「ブルキニ」で水泳授業参加を、独裁判所が判断- 毎日jp(毎日新聞)

    downist
    downist 2013/09/12
    『女子生徒が水着姿の男子生徒を目にすることにも困惑していた』 こっちはちょっと対策難しいだろうな。難しいなあ。
  • 恐竜や天文学、基本知識の保有率が減少 豪州調査

    ウクライナの首都キエフ(Kiev)で開催された屋外展示「恐竜の世界(World of Dinosaurs)」で、恐竜像の前を走る子どもたち(2010年9月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【7月17日 AFP】オーストラリア人のうち、4人に1人は人類と恐竜が共存していた時代がかつてあったと信じ、3人に1人は地球が太陽の周囲を公転するのにかかる日数を1日だと思っている──。このような内容の「憂慮すべき」報告書が17日に発表された。 調査・コンサルティング会社のAuspollは、オーストラリア科学アカデミー(Australian Academy of Sciences)の依頼に基づき、成人1515人を対象に調査を実施した。調査の結果、基的な科学知識を持っている人の割合が減少していることがわかった。 調査によると、地球が太陽の周りを365日掛けて公転している

    恐竜や天文学、基本知識の保有率が減少 豪州調査
    downist
    downist 2013/07/17
    日本も似たようなものだと思うんだけど、「憂慮すべき」かというとどうなんだろうね。 // アメリカだと「進化を信じていない」割合はどのくらいなんだろ。
  • 昆虫食:時代到来? 味はまずまず、課題は見た目と抵抗感- 毎日jp(毎日新聞)

    downist
    downist 2013/06/19
    『丸ごと虫を食べることで命の大切さを伝える食育にもつながる』 丸ごと食べたり姿が見えなくても命の大切さが感じられるようでありたいよね。 // 食べるのはともかく、調理する方が嫌かなあ。
  • センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞

    文部科学省は5日、大学入試センター試験を5年後をメドに廃止し、高校在学中に複数回受けられる全国統一試験「到達度テスト」(仮称)を創設して大学入試に活用する検討を始めた。大学志願者の学ぶ意欲を引き出すことで高等教育の質を高め、国際社会で活躍するグローバル人材の育成につなげる。1979年に始まった共通1次試験以降、1回の共通テストが合否を左右していた大学入試が抜的に変わることになる。政府は大学の

    センター試験廃止へ 文科省、複数回の新テスト検討 - 日本経済新聞
    downist
    downist 2013/06/06
    内容はともかく、一発勝負での歪みがなくなると良いな。
  • 豪首相、空飛ぶサンドイッチから2度身をかわす

    豪シドニー(Sydney)にある外国特派員協会(Foreign Corresspondents Association)で講演するジュリア・ギラード(Julia Gillard)首相(2013年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/Saeed KHAN 【5月31日 AFP】オーストラリアの首都キャンベラ(Canberra)にある高校を訪問したジュリア・ギラード(Julia Gillard)首相に30日、またもやサンドイッチが投げ付けられた。学校を訪問したギラード首相にサンドイッチが投げつけられたのは今月に入って2度目。 この日、キャンベラのラインハム高校(Lyneham High School)を訪問した首相が大勢の生徒らと握手を交わしていたところ、首相に向かってパンが投げられた。その瞬間を撮影した写真から、サラミの入ったサンドイッチが握手をしていた首相の左腕をかすめ、首相のすぐ前の地

    豪首相、空飛ぶサンドイッチから2度身をかわす
    downist
    downist 2013/05/31
    『「学校には大勢の子どもたちがいるし、子どもは時々、ばかなことをするものよ」と述べ、この一件を笑い飛ばした』 大人の余裕で◎
  • 腐りきった辞書…粗悪な類似品、小中学生に配布 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が今春、全国の農村の小中学生1.2億人に小型辞書「新華字典」を、地方の省などを通じて無料配布した際、内陸部の湖北省がこの辞書を購入せず、粗悪な類似辞書を大量に配っていたと、中国共産党機関紙・人民日報などが報じた。 同省教育庁には日円にして約11億円の予算が割り当てられたが、同庁は廉価な類似品を物(1冊約330円)より高い値段で購入したことにして子供に配布。地元出版社から多額のキックバックを得たとみられている。教育界まで侵する腐敗に対し、人民日報は「民族と社会の恥」と嘆いている。(上海支局)

    downist
    downist 2013/05/14
    『粗悪な類似辞書』 粗悪な辞書ってどんなんだろ。内容が粗悪なのかな?装丁が粗悪なのかな?
  • 解答の紙飛行機飛ばす親…大規模カンニングの国 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=田原徳容】インド北部ビハール州の全高校で行われた進級試験で、1601人のカンニング行為が発覚し、協力した保護者100人が警察に拘束された。 インドは試験での不正行為が常態化しており、学校と警察が協力して不正防止に取り組むケースが増えている。 試験は今月中旬の5日間、同州の4000校で一斉に実施。カンニングは、教科書を教室に持ち込んで書き写す方法に加え、保護者が教室の外から解答を記した紙飛行機を飛ばすやり方も目立ち、摘発した警官にってかかる親もいたという。 インドは識字率が74%で学力向上が国家的課題。カンニングはその妨げとされ、識字率が64%と国内最低の同州では、カンニング行為に対し、2000ルピー(約3500円)の罰金か禁錮6か月の刑罰を科すと定めている。

    downist
    downist 2013/03/26
    『インドは識字率が74%で学力向上が国家的課題。カンニングはその妨げとされ』 識字率はカンニング関係ない気が。読み書き出来なかったらカンニング紙飛行機が飛んできてもどうしようもないよね。
  • 世界の雑記帳:発展途上国の子ども、約半数が「教育に不安」=調査- 毎日jp(毎日新聞)

    downist
    downist 2012/11/20
    『発展途上国の子どもの夢が教師や医療関係の仕事に就くことだったのに対し、先進国ではプロのスポーツ選手と答えた子どもが多かった』 色々と考えさせられる
  • 小学生、1年間に図書館から本を何冊借りた? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2010年度に小学生が図書館から借りたは平均26冊で、過去最高だったことが31日、文部科学省が実施した社会教育調査の中間報告でわかった。 調査方法の変更が増加につながった面もあるが、同省は「学校での朝読書の取り組みや、開館時間延長などで図書館が使いやすくなった効果も出ている」と分析している。 調査は3年に1回行われ、図書館や博物館の数や利用状況などを調べている。岩手、宮城、福島の被災3県の貸出数などは対象外。 調査によると、小学生1人あたりの10年度の貸出数は26冊で、前回の18・8冊から大幅増となった。調査対象を前回までの「児童への貸出冊数」から「児童用図書の貸出冊数」に変えたことで、これまで「不明」としていた図書館から回答が寄せられたことなどが影響したとみられる。

    downist
    downist 2012/11/01
    『小学生が図書館から借りた本は平均26冊』 想像よりも相当多かった・・・。