タグ

経営に関するdrunkmottyのブックマーク (36)

  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12345→ 連載第20回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。最終回となる今回の“ラスボス”的ゲストは,日――いや,おそらくは世界最強の“ゲーマー経営者”である任天堂の岩田 聡氏です。 コンピューターオタクだった学生時代を経てゲーム開発者になり,現在は,任天堂の取締役社長を務める岩田氏。昨今は,「Nintendo Direct」や「社長が訊く」でもお馴染みの岩田氏は,実際にはどんな人物で,どんなことを考えているのでしょうか? 読者にもおなじみの,任天堂社長としての岩田氏だけではなく,プログラマーとして,ゲーマーとして,あるいは一人の人間として――さまざまな角度

    drunkmotty
    drunkmotty 2018/11/10
    含蓄と応用範囲の広さがすごいインタビュー。
  • 日本の経営者は「有能」 - Think outside the box

    デービッド・アトキンソンが日の経営者を「奇跡的とも言えるほど無能」と酷評していますが、果たしてそうでしょうか。 【日は、「無能な経営者」から改革するべきだ】 アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」 : https://t.co/My8bnrQffs #東洋経済オンライン — 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) 2018年3月21日 以下、「日の経営者は有能」であることをディベート的に論証します。 「日がこの二十数年間、経済成長で他国に置いてきぼり」をくらったことについてのアトキンソンの分析は的確です。 そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。その一部は外資系投資家に渡っていることを考え

    日本の経営者は「有能」 - Think outside the box
  • 街の菓子店が「きれいごと」経営で伸びる理由

    「利益追求」だけを求める資主義の息切れ 近年、資主義の限界を指摘するが数多く出版されています。直接的な契機は、2008年のリーマンショックでしょう。投機的なマネーゲームの末に巨大なバブルが崩壊し、以来、世界経済は長期低迷といわれる状態に陥っています。 それまで経済の“長期低迷”といえば日の専売特許でしたが、いまや先進国がこぞって「日化」しています。すなわち、デフレと低成長です。政府や中央銀行が財政政策や金融政策を講じても、なかなか効果が表れない。経済成長率も低迷している。格差や貧困の拡大が止まらない。世界経済が頼みの綱としていた新興国まで、ブレーキがかかってしまった。こうした経済情勢は、私には、利益だけを無限に追求する既存の欧米型資主義の息切れを示しているように思えてなりません。 既存の欧米型資主義とは、一言でいえば株主利益の最大化を目指すシステムです。株主利益を創出するため

    街の菓子店が「きれいごと」経営で伸びる理由
  • 23歳の記者から山本耀司へ37の質問 - WWD

    ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)」が再評価されている。特にメンズ「ヨウジヤマモト プール オム(YOHJI YAMAMOTO POUR HOMME)」は2012年あたりから火が付き、日のみならず若い世代から支持を集めている。なぜ今、ヨウジなのか?その答えを探るため、デザイナー山"> 山耀司: 東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、文化服装学院でファッションを学ぶ。在学中に「装苑賞」「遠藤賞」を受賞。1972年にワイズ設立。77年に「ヨウジ ヤマモト」で東京コレクションデビュー。81年、パリ・コレクションに初参加。84年からメンズライン「ヨウジ ヤマモト プール オム」をパリで発表。2002年に「アディダス」との協業ブランド「Y-3」のクリエイティブ・ディレクターに就任。 PHOTO BY TAKA MAYUMI(SEPT) 「ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO

    23歳の記者から山本耀司へ37の質問 - WWD
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/10/26
    かっこいい。73才って年齢のイメージが変わる。
  • TwitLonger — When you talk too much for Twitter

    この10年、死ぬことだってもちろん考えた この10年、死ぬことだってもちろん考えた 素人目線 2 ゲーテ4月号 この10年間、僕はほとんんど寝ていたから、何をしてきたか覚えていない。年をとると、時の流れが速くなると言うけど、ほんとうに短い時間にしか感じられない。僕の人生は、僕のために生きているはずなんだけど、この10年は、会社のため、家族のため、人のために生きてきた。「毎晩、楽しそうに大騒ぎしているじゃないですか」と言われそうだけど、あれだって自分の時間じゃない。10年前、社長になって、不祥事は起きる、下方修正はある、それ以外にもここでは絶対に話せない嫌なことが続けて起こる。早く忘れてしまいたいことばかり起こる。それで、大騒ぎをしてお酒に逃げる。大量のお酒を飲んで忘れて、気絶するように寝る。それを繰り返してきたら、10年が経っていた。 ● 僕の人生には、10年ごとにきつい波がやってくる。自

    drunkmotty
    drunkmotty 2016/09/12
    「経営学は過去の事例しか教えてくれず、将来をつくるのは自分でやるしかないと思えるようになってきた。」 この10年、死ぬことだってもちろん考えた avex 松浦勝人
  • ユウタロス Ver.1.3.4さんのツイート: "僕は経営における「少数精鋭」というのは現実的な構造として無理と欺瞞を孕んでると考えており、会社であれば規模の追求と事業を創り続ける地獄を��

    ユウタロス Ver.1.3.4 @ bishop_ring メーカー相手にシステム屋してましたが、人生2度来るチャンスの2度目が来たと勘違いし起業に参加し早10年。創業メンバーとして小さなネット系企業で企画をやってます。 南大阪出身。湾岸考古学者。 「ベンチャー役員三界に家なし」というブログをたまに書いています。

  • 人間は「見たいものしか見ない」習性を持つ動物

    人間は「見たいものしか見ない」習性を持つ動物
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/07/11
    シンプル!
  • 「管理屋の跋扈でソニーからヒットが消えた」

    「管理屋の跋扈でソニーからヒットが消えた」
  • 部下の尿の色で仕事量をチェックする独裁者!? 鴻海会長の「本音」とシャープの明るくない未来(安田 峰俊) @gendai_biz

    部下の尿の色で仕事量をチェックする独裁者!? 鴻海会長の「音」とシャープの明るくない未来 カリスマ経営者の「語録」を読む 取材・文/安田峰俊 鴻海の社内で十年以上前から伝わる、郭台銘(テリー・ゴウ)会長にまつわる有名な噂話を紹介しよう。 「郭会長とトイレで鉢合わせしてはならない。彼は部下の尿の色を観察し、色が薄いと『まだ働き足りない』と言って仕事を増やしてくるからだ」―― 鴻海に買収されたシャープは、一体どうなってしまうのか。雇用は守られるのか。いずれ見捨てられるのではないか……。郭台銘会長が買収の発表会見で多くを語らなかったため、様々な見立てや憶測が飛び交っている。 だが、将来の判断材料がないわけではない。郭台銘会長の過去の発言を丹念に振り返り検証することで、彼の狙いや考えの一端が見えてくるはずだ。中国事情に詳しいノンフィクションライターで、郭台銘会長の会見に出席した安田峰俊氏のレポー

    部下の尿の色で仕事量をチェックする独裁者!? 鴻海会長の「本音」とシャープの明るくない未来(安田 峰俊) @gendai_biz
  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

    竹内研究室の日記
  • 「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン

    ワタミが2期連続で最終赤字に陥っている現状をどのように見ているのでしょうか。 渡邉:非常に悪い。創業者として、後進にバトンタッチをした人間として、大変反省しています。まずこれは言っておきますが、今回の業績悪化は、100%私の責任であると捉えています。 私は、自分が育てたワタミという宝物を次の人たちに託したわけですよ。ボールを渡したようなものです。であれば、相手がボールをしっかり受け取ったことを確認し、その後も落とさないかと心配する。当に大切なものなら、なおさらですよね。 そのボールを彼らが落としてしまった。これは誰の責任か。落とした人の責任という見方もあるけれど、そもそも落とすようなボールの渡し方をした私が悪い。 右手と左手が自分勝手に動き、補完できなかった 責任は、渡した側と渡された側の双方にあるように思えますが。 渡邉:役員の任命を含めて、私の間違いでしたね。 私がトップだったとき、

    「渡邉」不在では回らなかった:日経ビジネスオンライン
  • 経営は「経営の教科書」どおりに徹底的に実践するといい | 星野リゾート代表 星野佳路 | ダイヤモンド・オンライン

    1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1986年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。シティバンク勤務を経て91年1月、星野リゾートの前身である星野温泉の社長に就任。以来「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げ、圧倒的非日常刊を追求した滞在型リゾート「星のや」をはじめ、全国で宿泊施設、スノー・リゾートを展開している。 星野リゾート代表 星野佳路 1960年、長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、1986年米国コーネル大学ホテル経営大学院にて経営学修士号を取得。シティバンク勤務を経て91年1月、星野リゾートの前身である星野温泉の社長に就任。以来「リゾート運営の達人になる」というビジョンを掲げ、圧倒的非日常刊を追求した滞在型リゾート「星のや」をはじめ、全国で宿泊施設、スノー・リゾートを展開している。 バックナンバー一覧 全員研修に「経営書の名著」を

    経営は「経営の教科書」どおりに徹底的に実践するといい | 星野リゾート代表 星野佳路 | ダイヤモンド・オンライン
  • 「議論してはいけない病」の会社はやがて滅びる

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    「議論してはいけない病」の会社はやがて滅びる
  • ファクトベースで検証する出店戦略〈4〉

    【特別企画】脱・勘とドンブリ経営 流通小売企業の経営者の多くが、出店戦略に頭を抱えている。固定費が高く利幅が小さいという事業特性に加え競争が激しいため、出店戦略の失敗は命取りになりかねない。流通小売の売上向上は新規店と既存店とも高度な戦略性が求められるわけだが、実際は勘と経験に頼ったり、「こうあってほしい」という希望がそのまま需要予測データに置き換わったりして、安易な意思決定が行われている…だが諦めるのはまだ早い。「稼ぐ店舗」を創るためのフレームワークは実にシンプルなのだ。こうした経営者の悩みに最適解を示す。 バックナンバー一覧 新規出店にあたって正しい意思決定をするには、既存店のデータを活用するのが近道だ。だが多くの企業が、その準備段階で過ちを犯している。データ活用の過ちとは、ファクト(データ)の選別と手法である。後者については前回、データの点数化と比較分析のプロセスを説明した。分析手法

    ファクトベースで検証する出店戦略〈4〉
  • 40代社員が危機感を持って起業とは?キャッシュを稼ぐ事の重要性

    現在の大卒の40代社員が50代になってくると、昇進する人以外は不要になる事だけは間違いないでしょう。企業の競争力から考えても、新卒採用で安い大卒を大量採用する事が可能である訳だし、「働けない」50代社員を置いておく理由は、どこにも無い訳です。役員が自分たちの身を安泰にする為に、50代の部長クラス、課長クラスの管理職に責任を押し付けて辞めて貰うというスタイルをとる事が多いです。自分たちが責任を持たず、特攻隊を送り込んで何とかしようという旧日軍にそっくりです。 付き合いのある会社などで40代の社員さんと話をしたりすると、40代の社員さんの多くが自分の立場というものを当に良く理解しています。そして、多くの人が会社にすがらない生き方というのを模索するのですが、40代に入ってしまうと、30代の頃よりも更に独立の難易度が高くなる場合が多くて、独立というのがなかなか難しい。だからと言って、転職も難し

  • 有能な人へは、命令も管理もできない。

    私はコンサルタントをやっていた12年間の間、「経営者が絶対的な権力を握っている会社」をいくつも見てきた。 そのような権力を一手に握る経営者はほとんどの場合、スーパースター社員を嫌う。スーパースター社員には、命令も管理もできないからだ。 そして、そのスーパースターを辞めさせる、あるいは冷遇することで経営者はスーパースターの排除に成功するが、あとに残るのは平凡な社員ばかり。既にその会社に成長の見込みはなかった。 私はそういった状況を飽きるほど見てきた。だが、20世紀はそれでうまくマネジメントできた。目的・目標がほぼ自明だったからだ。「安く作って、高く売る」が正義だった。 だが、そう言った会社の殆どは、21世紀の現在、世の中に対して何も成し得ていない、せいぜい経営者・株主を金持ちにするくらいである。 既に会社の業績の源泉は、ブルーカラーではなく、ホワイトカラーでもない。専門家としての知識を持つ、

    有能な人へは、命令も管理もできない。
  • 美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。

    宇野 和弘|Kazuhiro Uno 回答者プロフィール: 表参道、渋谷の有名美容室4店舗を経験。キャリア21年。毛髪、薬剤知識が豊富。得意分野はカラーリングと縮毛矯正。丁寧なカウンセリングをベースにしたカットでスタイルを作り、併せて最適なヘアケアを提案。特に30〜40代の美意識の高い大人の女性から評価を頂いています。

    美容師が独立3ヶ月で月商100万円。ホットペッパー無し。個人メディアで集客してみた。
  • ハーバードではなぜ明治維新と岩崎弥太郎を学ぶのか

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    ハーバードではなぜ明治維新と岩崎弥太郎を学ぶのか
  • 「いい人が採れないのは、ダメな会社だからです」という経営者の話。

    採用がほんとうに難しいです、という嘆きを経営者や人事の方から聞く。 「いい人を採るために何をしていますか?」 と伺うと「広告を増やしました」「イベントに参加しました」「SNSを活用しました」などと回答がある。単なるアピール不足で人が採れていないケースでは、これらの手段は有効である。 だが、ある経営者の話を聞き、私は大事なことを忘れていたと認識した。 私は、その経営者に世間話をしようと採用の話を何気なくもちかけた。 「いま、多くの会社で人が採れない、という悩みを抱えていますよね」 「そうなんですか?うちは人が採用できない、という悩みを持ったことはないですよ。」 「…当ですか?」 「当です。」 「…秘訣を教えて欲しいのですが…」 「真理は一つです。いい人が採れないのは、ダメな会社だからです。逆に言えば、良い会社であれば良い人が採れます。それだけの話です。」 「…もう少し具体的に教えていただ

    「いい人が採れないのは、ダメな会社だからです」という経営者の話。
  • 経営者が知るべき、顧客の期待を超えたサービスがもたらすもの | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:7月、配車サービス「Uber」はクレジットカードの「Capital One」と提携を結び、双方の顧客全員にアイスクリームの無料サービスを行いました。アイスクリームの配達サービス「Uber ice cream」のリニューアル記念イベントです。私はCapital Oneのカード保有者であり、iPadにはUberアプリを入れているので、「これは利用しない手はない!」と思いました。 私はアイスクリームが大好きなのです。アイスクリームは私の生活に幸せを運びます。それを会社に持っていけるなら、当に素晴らしい。そこで、さっそく注文すると、それは私が予想していたものとはまったく違いました。 アイスは1つだけではありませんでした。欲しかったのは1つだけだったのですが、なんと3つも入っていたのです! 1つ目はThree Twins Ice Creamの塩キャラメル味。2つ目は、Sprinklesの

    経営者が知るべき、顧客の期待を超えたサービスがもたらすもの | ライフハッカー・ジャパン