タグ

関連タグで絞り込む (146)

タグの絞り込みを解除

考え方に関するdrunkmottyのブックマーク (181)

  • あせらず、あわてず、たのしんで。 - いばや通信

    京都府丸太町のガストにいる。昨日は漫画喫茶で眠った。誰でも無料で立ち寄れる『ごちゃまぜの家』という活動(?)をやっているが、やはり、時折ひとりになりたいと思う。冬の京都は底冷えが凄い。誰もいない夜の街中を歩きながら「誰でも無料で立ち寄れる家とかあったらなあ。そうすれば俺も眠れるのになあ」などと思った。しかし、冷静に考えると「それはまさに俺がやっていることじゃないか」と思った。なんという自己矛盾だろう。俺はなにをやっているのだろうかと思った。 道に迷った時は、損得勘定じゃない、自分のこころが「美しい」と感じる道を選ぶこと。 自暴自棄にはならないこと。勇気とユーモアと落ち着きを忘れないこと。どのような生き方だとしても構わないから、胸を張って生きること。 自分の聖性に忠実でありたい。 - いばや通信 https://t.co/QTO6mXlm3f— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume)

    あせらず、あわてず、たのしんで。 - いばや通信
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/12/13
    岡本太郎の本も良かったけど、敏子さんの本も面白そう。
  • 傷つく前に傷つくな。 - いばや通信

    神奈川県白楽のドトールにいる。数日前から「欧州に行きたい」と強烈に念じていたら、欧州に飛ぶための魔法のチケットを獲得した。日程は臨機応変。到着予定国も臨機応変。もしも欧州在住の方で「この国に来れば宿はどうにかなる」とか「この国に来たら軽いお話会などを開催できる」などありましたら、ご連絡をいただけましたら幸いです。小生、時間の融通はいくらでも効きます。こういう時、しみじみと「暇でよかったなあ」と思う。必要であれば、明日にでも欧州に飛べる。 人間関係において「嫌われないこと」とか「不快感を与えないこと」を最優先にしてはいけないのだと思う。 優しさは大事だ。思いやりも大事だ。でも、それ以上に大事なことは「自分の思いを伝えること」だと思う。 焦らず、慌てず、楽しんで。 - いばや通信 https://t.co/bpzkXcXwU3— 坂爪圭吾 (@KeigoSakatsume) 2018年12月1

    傷つく前に傷つくな。 - いばや通信
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/12/13
    背中を後押しされたように勇気付けられた。
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12345→ 連載第20回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。最終回となる今回の“ラスボス”的ゲストは,日――いや,おそらくは世界最強の“ゲーマー経営者”である任天堂の岩田 聡氏です。 コンピューターオタクだった学生時代を経てゲーム開発者になり,現在は,任天堂の取締役社長を務める岩田氏。昨今は,「Nintendo Direct」や「社長が訊く」でもお馴染みの岩田氏は,実際にはどんな人物で,どんなことを考えているのでしょうか? 読者にもおなじみの,任天堂社長としての岩田氏だけではなく,プログラマーとして,ゲーマーとして,あるいは一人の人間として――さまざまな角度

    drunkmotty
    drunkmotty 2018/11/10
    含蓄と応用範囲の広さがすごいインタビュー。
  • 発見!人生がうまくいく人は「首尾一貫感覚」がとても高かった(舟木 彩乃) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    誰にもストレス・マネジメントが必要な時代 今、さまざまな業界・企業で、長時間労働やハラスメントによる社員の健康被害が問題となっています。一定規模(50人)以上の企業には、社員へのストレスチェックが義務化され、働く人のメンタルヘルスの向上は職場の重要な課題となりつつあります。 それぞれの職場では、部下に過剰なストレスを与えずに、いかに気持ちよく働いてもらうかに腐心している管理職がいる一方で、管理職自身も一般社員と同程度の高いストレスを感じているという調査結果もあり、複雑な状況となっています。 実際、私はこれまでのべ8000人以上にカウンセリングをした経験があり、今も都内の医療施設などでカウンセリングの仕事をしていますが、企業規模や役職に関係なく、職場の人間関係や自分の将来に不安を抱き、ストレスに押しつぶされそうになって相談に来られるクライアントが少なくありません。 その悩みも、会社や仕事のこ

    発見!人生がうまくいく人は「首尾一貫感覚」がとても高かった(舟木 彩乃) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/11/04
    "■把握可能感(=「だいたいわかった」という感覚) ■処理可能感(=「なんとかなる」という感覚) ■有意味感(=「どんなことにも意味がある」という感覚)"
  • 行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法

    2016年6月19日の記事を再編集のうえ、再掲しています。 私は、起業家になる前、ビジネススクールに通っていたのですが、そこでMBA の勉強をしたときに身についたある教訓が、その後の人生で何度も役に立つこととなりました。 それは簡単に言えば、自分が一番やりたくない作業を一番先にやって「苦痛」の先払いをすると、長期的に、より幸せになれるというものです。 マーケティングのある授業で、私たちは、すばらしい顧客体験をデザインするさまざまな方法についてディスカッションをしていました。 単にまともなサービスではなく、顧客を喜ばせるようなサービスを提供するには、ということがテーマでした。行動科学者たちの発見によると、楽しい経験を生み出すための最も効果的な方法の1つは、苦痛な部分をその過程の初期段階にまとめることだそうです。 心理学的に、人は、時とともに物事が好転する経験を好むのです。 つまり、何かを買う

    行動科学が教えてくれる、物事の順序を変えるだけで幸福感を高める方法
  • 意見と事実が区別できない人の残念な思考 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    世の中は多くのウソとわずかの真実で成っている。未来からのシグナルはかすかで、容易につかめない。明確な根拠と確信を持って判断できることはほとんどない。 人生は霧の中を行軍するように曖昧模糊としている。それでも、できるかぎり判断の誤りを避け、最善解に至る方法を見つけなければならない。たとえ右往左往を余儀なくされても、秩序だった右往左往をすることが必要である。 われわれは、感覚的に判断し、オプション(選択肢)を考えずに行動している。それが多くの誤りと失敗の根である。そこから脱するには、いくつかの視点が必要である。拙著『プロ弁護士の「勝つ技法」』でも触れている「情報の真偽を吟味する」やり方を紹介しよう。 「権威ある鑑定」も一意見にすぎない 私が工場用建物の買収交渉で買い主の代理で交渉したときのことだ。値段で折り合いがつかず交渉は難航していた。 すると、売り主の弁護士(30代半ば)が、80ページも

    意見と事実が区別できない人の残念な思考 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 平凡に、でも一生懸命に、幸せになるということ|最所あさみ|note

    最終回の放送から早くも2週間以上が過ぎ、世間の関心はすでに『まんぷく』に移ってしまっているだろうけれど、やっとのことで昨日『半分、青い。』を最後まで見終わった。 朝ドラはこれまでちょこちょこ見てはいたものの、半年というスパンの長さゆえにちょっと忙しくなると観れなくなって、結局離脱するということを繰り返してきた私にとって、はじめて完走したドラマだった。 あえて朝ドラらしからぬ展開をいれたことで賛否両論もたくさん目にしたけれど、それはきっと北川悦吏子氏が今この時代に書いた『半分、青い。』という作品が、朝ドラ史のみならず世間の空気を変えるレベルのエポックメイキングな要素を多分に含んでいたからなのではないかと思っている。 主人公の楡野鈴愛(すずめ)は、9歳のときに病気で左耳の聴力を失う。 このあらすじを見て、きっと障害を持ちながらも明るく生き抜く女性の一代記を描くのだろうと思っていた。 はじめこそ

    平凡に、でも一生懸命に、幸せになるということ|最所あさみ|note
  • 正義の心で怒る人たちは、なぜ幸せになれないのか。 | Books&Apps

    少し前にろくでなし子さんが怒りについて言及されており、大変に感服したので下に引用させて頂く。 数年前、ツイフェミの人達が「もっと怒っていいんだよ。」と最初に言い始めた頃、わたしは共感してた。でもそこから怒りの歯止めが効かなくなりだし、一緒に怒らない人まで許さず、どんどん過激化し、「ジャップオスはシネ」と言うようになり果てる人まで現れ、「怒り」は人を狂わせると思った。 — ろくでなし子 祝デコまん無罪確定! (@6d745) 2018年10月1日 実際、怒りはとても扱うのが難しい感情だ。 なぜ怒りは人を狂わせるのだろうか?この構図をキッチリ認知する事は、あなたの人生にきっととても役に立つだろう。 というわけで今日は怒りが人を狂わせるシステムについて書いていこうかと思う。 自分は被害者だと思ってしまうと、どんな事でも自分に正義が見いだせてしまう 人は様々な事で怒る。失礼な扱いを受けたり、他人と

    正義の心で怒る人たちは、なぜ幸せになれないのか。 | Books&Apps
  • 【追悼企画】樹木希林さん「がんのおかげで成熟した」 / 不登校新聞

    【追悼企画】樹木希林さん「がんのおかげで成熟した」 / 不登校新聞
  • 人生に迷ったときに読みたい生き方のヒント 先輩たちが贈る「学校に行きたくない君へ」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    人生に迷ったときに読みたい生き方のヒント 先輩たちが贈る「学校に行きたくない君へ」
  • 「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠

    togetter.com 昨年末に、「今の世の中では怒りをコントロールすることに高い価値が置かれている」というtogetterを見かけた。@marxindoさんの投稿を中心に、怒りの表出が困難になった現代社会についてあれこれ書かれている。 marxindoさんの投稿は私もリアルタイムで読んでいて、以下のようなツイートを書かずにはいられなかった。 今の人、怒りをコントロールしているっていうより怒りを遠ざけているだけだな、と感じる。もちろん昭和の人々が怒りをコントロールできていたとは限らない。しかし社会に怒りの表出が少ないからといって、コントロールできているのか、さっぱりわからない。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2017年12月27日 怒りをダイレクトに表出するのは、現代社会ではタブーとなっていて、そういうことをやると、やれトラウマだハラスメントだ虐

    「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠
  • わたしが10年の間、悩みつづけた外見コンプレックスを克服した方法(前半) - 未来日記

    2日前、Twitterで何気なく呟いたとあるツイートがいい感じにバズった。 ここ数年の間で、いちばんびっくりしたことのひとつが、3年前に85歳のおばあちゃんに彼氏が出来たこと。そして、相手はなんと10代の頃に、おばあちゃんに片想いしていた人。 当時は互いにべつべつの相手と結婚して結ばれなかったけど、互いの伴侶がなくなった50年後に、まさか想いが重なるという…!— こうみく🇨🇳@アフリカの石原さとみ🙎🏾‍♀️👠✨ (@love2010624) 2018年7月26日 誰にでも、叶えられなかった夢や、忘れられない人がいるのだろう。 おばあちゃんの出来事が傷ついた誰かの心の中に、ほんの微かなでも希望の風として吹き込んでくれたら、いいなと思う。 そして、自己紹介文にある通り、わたしはこのアカウントで、ビジネスやアフリカ関連の話題について語っていることが多い。そんな中で、今回たまたま投下した

    わたしが10年の間、悩みつづけた外見コンプレックスを克服した方法(前半) - 未来日記
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/08/02
    外見コンプレックスあんまりないけど励まされた。
  • まつもとゆきひろさんの「若手エンジニア生存戦略」講演まとめ | Memorandumrail

    今日、下記イベントにて松ゆきひろさんの講演を聞いてきて、せっかくなので自分がどのようなキャリアを歩みたいかも含めてまとめてみたいと思います。 https://supporterzcolab.com/event/403/ 一応、松ゆきひろさんのことを知らない人のために説明しておくと、世界レベルで使用されるRubyというプログラミング言語を作った、とんでもなくすごい人です。 イメージとしては、スマートフォンという枠組みの中にiPhoneやXperia、Galaxyなどがありますが、その中でも世界的に使用されているスマートフォンを作った人と思っていただけるとわかりやすいと思います。 今回、2時間にわたり学生と20代のエンジニアに向けてお話していただいたので、登壇をまとめてみます。 エンジニアとして必要なことは「死なない」こと まず、講演が始まって冒頭5分でお話されていたことが死なないことでし

    まつもとゆきひろさんの「若手エンジニア生存戦略」講演まとめ | Memorandumrail
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/06/25
    "コントロール下にいて自分が主体的でない人は、自分が下であるという認識を無意識に抱いてしまうそうです。(中略)やらされていると感じているときの生産性は主体的に行動しているときより圧倒的に下がるということ。
  • 「おもろい挑戦で直観力を」 頭でなく身体で学べ | NIKKEIリスキリング

    「インターネットの世界にこもらず、外へ出て、おもろいチャレンジをしよう」。京都大学の山極寿一総長は、学生たちにそう語りかける。根底にあるのは、ゴリラ研究の第一人者として長年フィールドワークを続けてきた自身の経験だ。リーダーには、「直観力を磨き、人を感動させる力が必須」とも。その言葉の意味するところとは。(前回の記事は「大学はジャングル」 京大総長のゴリラ流リーダー論) 最悪の失敗をしなければなんでもあり。「おもろいこと」に挑戦せよ――総長になって、新しい体験型の海外渡航支援制度「おもろチャレンジ」をはじめました。 「これは従来の海外留学とは違って、学生が自ら渡航先や、そこで何をするのかをゼロから計画し、自分の責任で交渉もし、経験してくるというプログラムです。これからの時代を生き抜く学生たちにとって、僕は『直観力』が非常に重要だと考えています。無意識的に物事を感じ取る『直感力』とは異なり、経

    「おもろい挑戦で直観力を」 頭でなく身体で学べ | NIKKEIリスキリング
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • デザイン思考中のあなたは本当にクリエイティブなのか?|ミミクリデザイン(Mimicry Design)

    自分がデザイナーだと自覚したこともない人々にデザイナーの道具を手渡し、その道具をより幅広い問題に適用するのが、デザイン思考の目的なのだ。 ティム・ブラウン(*1.)『デザイン思考が世界を変える イノベーションを導く新しい考え方』デザイン思考は、イノベーションに対する新しいアプローチとして、アメリカを中心に長年何かともてはやされてきました。日でも、数々の講座が開かれたり、デザイン思考をベースとした方法論が独自に発展するなど、未だ注目する人は少なくありません。 デザイナーが培ってきたスキルを使用するだけあって、感覚、直感、インスピレーションを大切にしたり、アイデアを目に見える形に落とし込んだりするなど、一見とてもクリエイティブっぽく見えるデザイン思考。 しかし、仮にあなたが「デザイン思考はクリエイティブになれる魔法のようなものだ」と考えていたとしても、はたして現在のあなたの思考過程はクリエイ

    デザイン思考中のあなたは本当にクリエイティブなのか?|ミミクリデザイン(Mimicry Design)
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/05/31
    “私は、この“一見”という言葉は、経験知によって左右されてしまっている私達の“一次的な思考”における思い込みのことを指すと考えます。”
  • 言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)

    こんなお題に「モテたい(目的)」「5kg痩せる(目標)」「毎朝走る(手段)」と例をもとに解説してくれた平野友規さん。ツイッターの「#当は良くわからないまま使っている用語を整える」というハッシュタグで密かな話題となっている人物。彼にツイッターでできる“言葉の筋トレ”についてを伺いました。 言葉は、武器になる 上司相談する。 企画書をつくる。 クライアントにプレゼンする。 そんな時、私たちは必ず「言葉」を使っています。たとえば、「その言葉、どういう意味で使っていますか?」とツッコミがあった時、説明できないと恥ずかしいもの。 「なんとなく言葉を使うのではなくて、自分なりに言葉をちゃんと定義しておく。説明できるようにしておく。そのためには、事前の準備と訓練が大切です」 こう解説してくれたのが、デザイナーの平野友規さんです。 彼の習慣は、気になる言葉を、イラストや図を使ってスライド一枚にまとめる

    言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/05/31
    “調べすぎない” “0〜70くらいまではいいけど、70%を100%にするところはもっと時間がかかるし、わかっていたのに、深みにハマってわけがわからなくなる。” 私の陥りやすいとこだ。
  • 「面白ければ食えなくてもいい」は無責任 是枝監督が語る"仕事"と"お金"

    家族映画の名匠・是枝裕和監督。最新作『三度目の殺人』では、法廷サスペンスという新しいジャンルに挑戦した。 NetFlixAmazon Primeなど、次々に訪れる"黒船"。求められる効率化や具体的な数字。逆風吹き荒れる映画界の最前線で挑戦を続ける55歳は、今という時代にクリエイターとして働くことを、どう捉えてるのか。

    「面白ければ食えなくてもいい」は無責任 是枝監督が語る"仕事"と"お金"
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/05/21
    「世の中には、クリエイティブな仕事とそうでない仕事があるわけではなく、仕事をクリエイティブにこなす人間と、こなせない人間がいるだけである。それは態度の問題だ」
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    drunkmotty
    drunkmotty 2018/03/14
    見出しから想像した内容より、はるかに面白かった。最近考えてた忘却の意義と重要性についての言及もあって、ヒントの多い記事。 "40歳を過ぎたら本に頼らず、自分で考える。生き方のヒントを本から得て、他人のマネ
  • できる人は健全に「他者のせい」にしている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    できる人は健全に「他者のせい」にしている