タグ

2015年9月10日のブックマーク (5件)

  • 【初公開】チャットワーク検索機能を支える技術

    CloudFront、RedshiftなどAWSが支える動画広告の舞台裏~インフラのイノベーションがもたらす動画広告のイノベーション~ 「AWS Summit Tokyo 2014」Media & Entertainment: ME-01 Day1 13:20 - 14:00 講師:工藤 達之(株式会社サイバー・コミュニケーションズ Project Designer, Strategy Division) 上野 武史(Dennoo Inc. Senior Product Director) 八子 武司(Dennoo Inc. Software Engineer)

    【初公開】チャットワーク検索機能を支える技術
  • チャットワーク開発の裏側 - EC studio 技術ブログ

    大変ご無沙汰な技術ブログ更新となってしまいました。 振り返ってみると、前回の記事がもう約2年前! ブログ記事を楽しみにしていただいていた方には申し訳ない限りです。 この2年間、何をやってたかというと、 「チャットワーク」というサービスの開発に全社を挙げて取り組んでいました。 チャットワークはおかげさまで2011年3月1日のリリース以来、 1年で6万ユーザーを突破し現在も順調に成長を続けています。 そして今年の4月1日に、創業から12年使用し続けてきた 「株式会社EC studio」という社名を「ChatWork株式会社」へと 変更することを発表しました。 (※エイプリルフールに発表しましたが、当です^^; 変更の実施は6月ごろを予定) それなりに親しんでいただけていた EC studio という社名を 変更するのは勇気のいることでしたが、チャットワークというサービスには それだけの可能性

  • チャットワークがScalaを採用する理由、これからのチャレンジ。 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 先日このブログにて「チャットワークの新しい開発言語とフレームワークを決める開発合宿を開催!その全貌を丸公開します。」という記事で、チャットワークがScalaを採用することを発表しました。 ありがたいことにこの記事はたくさんの方に読んでいただき、大きな反響がありました。セミナーなどでお話する時も、Scala採用について話を聞きたいと言われることが増えています。 今回は、Scala採用にいたったより詳しい背景と、現在の状況、そしてこれからのことについてご紹介できればと思っています。 Scala採用にいたった背景現在のチャットワークは、「PHP + 自社開発の独自フレームワーク」で構築されています。 もともとチャットワークの開発は、社内用のツールとして1人のプロジェクトからスタートしました。そのためあまり工数をかけることはできず、既存の社内システ

    チャットワークがScalaを採用する理由、これからのチャレンジ。 | チャットワーククリエーターズブログ
  • Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWorkでは一年前に、PHPの独自フレームワークでつくられた大規模システムを、Scalaを使ってゼロベースでつくりなおすという決断をしました。 Scala採用までの経緯を三行で: カウボーイ開発で約4年間積み上げてきたPHPのシステムがもはや限界ゼロベースでつくりなおそうと開発合宿を開催。満場一致でScalaに決定!しかし社内にScalaを書ける人は誰もいないのであった・・(どうすんの・・?)参考記事: チャットワークの新しい開発言語とフレームワークを決める開発合宿を開催!その全貌を丸公開します。 というわけで勢いのままScala採用を決めたはいいものの、ここからどうしよう・・・という状態でした。 そこから約一年。ChatWorkのScala開発はどうなってるの?とご質問いただく機会も増えましたので、現在の状況含め、Scalaってど

    Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker