タグ

2016年3月20日のブックマーク (10件)

  • Docker Compose でローカルの Rails 開発環境を作る - Qiita

    ローカルの Rails の開発環境を直接OSに構築してしまうと、 仕事で別のバージョンの DB が必要になったケースなどで非常に苦労するので 何らかの仮想マシン上に開発環境を構築するほうが楽だと思う。 Vagrant と何かしらのプロビジョニングツールを使う方法がベターだが、 Docker Compose を試しに使ってみたら便利だった。 Docker Compose なに? Docker における複数コンテナの管理を docker-compose.yml という1ファイルでできるようにするツールです。 詳しくは https://docs.docker.com/compose Vagrant と比べたメリット 設定ファイルが短い。 例えば Vagrant + ansible の場合、Ruby とか PostgreSQL とかのインストール方法を自分で書く必要がありますが、 docker-c

    Docker Compose でローカルの Rails 開発環境を作る - Qiita
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • Twitterを巡回していてわかったHaskell初心者が躓きやすいポイント8つ

    最近の趣味は「Haskellはいいぞ」と呟くかTwitter Search: Haskellを巡回して を押して回ることです 毎日巡回しているとHaskellに入門しようとするも細かいところに引っかかって前に進めないでいる人をちらほら見かけます。今回はそんな見回りの知見を活かしてHaskell初心者が躓きやすいポイントをまとめてみたいと思います。 ##1. 入門書は何がいいの? それはもう_すごいH_一択でしょう!…と言いたいところですが時々不満の声を聞くこともあります。確かに_すごいH_こと『すごいHaskellたのしく学ぼう!』は__世界一わかりやすいHaskell入門書__であることは間違いないと思いますが、逆に内容が平易すぎるため記述が冗長だと感じたり読み終わっても何か自分で作れるようになった気がしなかったりするかもしれません。なので僕は「プログラミングも初心者でHaskell

    Twitterを巡回していてわかったHaskell初心者が躓きやすいポイント8つ
  • Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita

    2017/01/17追記 Herokuのプランが変更されたようです。 詳しくは、コメント欄を参照してください。 追記ここまで みなさん、bot活用していますか? どんどん便利なスクリプトを追加し、日々の業務や生活になくなてはならない存在になっていると思います。しかしながら、botをどこで運用するかという悩ましい問題があります。少し前ならheroku一択でしたが、herokuのプランが変更され24時間完全に無料で運用することが難しくなりました。 herokuで運用する問題点 herokuは素晴らしい環境です。が、無料でbotをつくるとなると話は少し変わってきます。 30分アクセスしなければスリープ 24時間連続で動かすことができない(6時間のスリープ) hubot-heroku-keepaliveによって30分のスリープの問題はいいですが、24時間稼働できないのはどうしようもありません。まあ

    Herokuでbotを運用する時代は終わった。これからはIBM Bluemixを使って無料で運用する - Qiita
  • Topcoderマラソンマッチの探索問題で重要なこと - Qiita

    Competitive Programming (その2) Advent Calendar 2015の14日目の記事です。 Topcoderマラソンマッチ初心者向け、主にTopcoderで出題される探索問題に取り組むときに重要だと思っていることを書きます。 任意のマラソン系コンテストで重要なこと まず、Topcoder MMの探索問題に限らず、マラソン系コンテストで重要なことについて。 時間で殴る BFS、DFS、Dijkstraなど基的なアルゴリムズを使いこなせる人(ABCのC,ARCのBぐらいが解ける人)なら、時間さえかければマラソン系コンテストで良い成績を残せると僕は思っています。 最低でも10時間ぐらいは頑張って取り組んでみてください。 よく考察をする 時間をかけていたとしても、間違った方針の実装を永遠とやっていたのでは意味がありません。実装を始める前によく考察をして、これでいけ

    Topcoderマラソンマッチの探索問題で重要なこと - Qiita
  • ナップサック問題でマラソンマッチ入門 - notブログ

    マラソンマッチって? 競技プログラミングのうち、「より良い解を求める」ことを競うコンテストをマラソン形式と呼びます。 例えば厳密解を求めることができない問題について、近似解のスコアを競ったりします。 マラソンでよく使われるアルゴリズム マラソンで頻出なのは「ビームサーチ」と「焼きなまし法」です。 この記事ではナップサック問題を例にしてこの2つのアルゴリズムを解説します。 もちろん、この2つのアルゴリズムはどちらも近似アルゴリズムなので最適解は求められません。 ビームサーチ まずは順番にナップサックに入るだけ入れるコードを書いてみます。 #include <iostream> using namespace std; int main() { // 個数 const int N = 100000; // ナップサックの大きさ const int W = 100000; // 重さ・価値 in

    ナップサック問題でマラソンマッチ入門 - notブログ
  • はじめ - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)

    老いてお体が衰退されておられるなら、お仕事はお兄ちゃんがお引受けされればいいんだよな。でもな、お父さんはお隠れになるまでお父さんなんだよ。我が心の家を潰すきか。糞政治の家お前らが潰れろ。 女系天王について 長女次男を有する我が家系は、次男に引き継いでもらいます。私にとって天王陛下は、我が心の家である日家のお父さんで、日人は兄妹、皇太子は長男のお兄ちゃん。そして次世代の日人は甥/姪で、幸せの青い鳥は、お婆さんのために探した故の成果で、故に私は、甥/姪のためにとの思いが今の生きる力となっている。おかげでカラスが青く見えもする。これもお父さんである天王陛下のおかげです。幼い頃兄弟喧嘩をしたりもしました。女系天王を称賛する政治家/コメンテータおよび毎日新聞記者を殴ってやりたいは。

  • https://www.maths.ed.ac.uk/~v1ranick/papers/maclanecat.pdf

  • hiroyukikojima’s blog

    先週の月曜日、8月5日に株価の4451円の暴落が起きた。その前に8月2日にも2216円の下落となっているので、合計するとすさまじい値下がりだ。これを日銀の利上げや植田総裁の発言のせいだと非難する人たちもいるし、単なる短期的な調整と見る投資関係者もいる。現在の株価がいわゆる「バブル」でこれからも暴落を続けるのだろうか。それとも、そんなことはなく、再び安定したり上昇軌道に戻るのだろうか。もちろん、ぼくにはどっちだか判断がつかない。つくはずがない。(確実な判断がつくぐらいなら、こんなブログを書く暇に、株を買うか空売りするかしてるがな。笑)。判断はつかないが、もしも現在が「バブル」であるなら、それはとても重要な問題なのだ。そんなわけで今回は、経済学者の立場から「資産バブルの問題」について解説したいと思う。 その前に、宣伝をひとつ。 今年は宇沢弘文先生の没後10年にあたり、記念のシンポジウムが企画さ

    hiroyukikojima’s blog
  • クラウドを支えるこれからの暗号技術 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 私は先月のDevelopers Summit 2015で、「クラウドを支えるこれからの暗号技術」という講演をいたしました。そのとき、近いうちに詳細なテキストを公開する予定と申し上げました。その準備ができましたので報告いたします。 講演と同じタイトル『クラウドを支えるこれからの暗号技術』のpdfgithubから取得できます。 2015/6/21追記。このテキストが秀和システムから出版されました。 表題の講演は、主に2000年に入ってから登場した新しい暗号技術の紹介がメインです。そのときのプレゼン資料は3月の時点で4万5千ビューを超えていて、デブサミ資料の中でもかなり上位に入る閲覧数のようです。技術者の暗号に関する関心が高いことを伺わせます。 しかし一般向けの暗号のテキストは、公開鍵暗号の一つであるRSA暗号やElGamal暗号ぐらいしか詳しい原理が記されていな

    クラウドを支えるこれからの暗号技術 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ