タグ

2018年7月21日のブックマーク (7件)

  • 寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita

    疲れてくると寄り目になっちゃう現象ありますよね。 これを有効活用する方法を思いついたので書き留めようと思います。 先日 react native でアプリを作ってたんですが、なんかの操作の前後で挙動が想定と違いました。 よく分かんなかったので、とりあえずデータの中身を表示させて、 ふとした拍子で再現しなくなると困るので念のためスクショを撮りました。 (左: バグる前 / 右: バグった後。データは今てきとーにでっち上げたものです。) 見ても分かんない、えーと、どうすんだっけ… Remote Debug 有効にして Chrome の…テキストを diff で…あぁ、目が寄るぅ…… あぁなんだ categoryId が変わっちゃってるじゃん、と一目瞭然ですね。 インデントと行数が揃ってるっていう前提の上ですが、寄り目を使うと diff 部分が マトリックスでラグってるとき風に(網膜上に)表示さ

    寄り目を利用した「目diff」および「立体インデント」の考案 - Qiita
  • データサイエンティストとしてキャリアスタートした村上さんのキャリア観とは? | AIジョブカレ

    ALBERTに入社し、データサイエンティストとしてキャリアをスタートさせたデータラーニングCAO村上さんは、なぜその道を選び、どこを目指すのか?たっぷりと聞いてきましたので、ご紹介します。 村上 智之 ALBERTに入社し、データサイエンティストとしてキャリアをスタート。 その後、株式会社イノーバへ転職し組織の立ち上げや、web開発、プロジェクトマネジメントなど一通り経験し、現在はデータ分析の請負と教育事業を行っている株式会社データラーニングでCAO(Chief Analytics Officer)として活躍。 まず、新卒で入った会社は、かなりの激務で体調を崩したというのと、価値観が合わなかったという所から、4か月で辞めてしまいました。そんな状況の中、サマーインターンで働かせて頂いたALBERTの方から、「うちで働いてみないか?」と声をかけて頂いたのが、データ分析キャリアをスタートしたきっ

    データサイエンティストとしてキャリアスタートした村上さんのキャリア観とは? | AIジョブカレ
  • TechCrunch

    Android’s in-built security engine Google Play Protect has a new feature that conducts a real-time analysis of an Android app’s code and blocks it from installing the app if it’s con

    TechCrunch
  • Docker・Kubernetes周辺の動向を整理してみた件 - Qiita

    はじめに 2018年6月にAmazon EKS(Amazon Elastic Container Service for Kubernetes)やAKS(Azure Kubernetes Service)がGAになり、2015年から正式リリースされていたGKE(Google Kubernetes Engine)を加えると、大手クラウドベンダーが揃ってKubernetesのマネージドサービスを提供するようになりました。 また、Red Hat社のPaaS基盤であるOpenShiftにおいて2015年からDockerKubernetesが採用されていることや、2018年2月にPivotal社からKubernetesを採用した「Pivotal Container Service(PKS)」がリリースされたことなどから、オンプレでもDockerKubernetesを利用することのできるコンテナプ

    Docker・Kubernetes周辺の動向を整理してみた件 - Qiita
  • 【裏技】みんな知らないログイン必須ページの爆速スクレイピング【モテるシェル芸】 - ps aux | grep serinuntius

    おはようございます。 裏技ってつけると急にワザップ感が出て、懐かしいですよね〜。 こないだ飲み会で同期とそんな話をしておりました。 題 ログインが必要なWebサイトで画像を引っこ抜いて欲しいという依頼があり、スクリプトを書くかな〜と迷ったんですが、よく考えたらシェル芸だけで出来るな〜と思ったので共有したいと思います。 今回はデザイナーにGitHubのIssueに貼ってある画像200枚以上をzipで欲しいって言われたので、それを題材にします。 環境 Chrome curl grep egrep やり方 1. Chromeでおもむろにデベロッパーツールを開く Macなら Shift + Cmd + c等で開けます。 2. networkを選択する そのページのリクエストを見つける たぶん、一番上のはず。 3. 右クリックして、Copy as cURLを選択 今回の肝はこれで、ブラウザで送った

    【裏技】みんな知らないログイン必須ページの爆速スクレイピング【モテるシェル芸】 - ps aux | grep serinuntius
  • ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスモデル図解をかんたんに編集できる、ビジネスモデル図解ツールキットをつくったので、ご紹介します。 ビジネスモデル図解ツールキットビジネスモデル図解ツールキットについて(追記)2018年に「ビジネスモデル2.0図鑑」が発売されたこともあり、4年以上もの間、おかげさまでたくさんの方々にビジネスモデル図解ツールキットを活用いただいているようです。ありがとうございます。 ビジネスモデル2.0図鑑はこちらの記事で全文公開しています↓ 予想以上に活用いただいたこともあってか、Googleスライドの共有リクエストやお問い合わせがほぼ毎日のようにくるなどして、閲覧権限を付与したり、自動送信のメールがシステム上のエラーで届かないなどの対応をしています。 それだけ活用いただいていること自体がとてもありがたいことではあるのですが、管理コストが結構かかってしまっているのが実状です。そのため

    ビジネスモデル図解ツールキットを無料で配布してみた(追記あり)|チャーリー
  • 即時買い取り「メルカリNOW」終了 わずか9カ月で 「メゾンズ」「teacha」も終了 - ITmedia NEWS

    メルカリ子会社のソウゾウは7月20日、即時買い取りサービス「メルカリNOW」を8月20日に終了すると発表した。昨年11月27日にスタートしたばかりだが、開始からわずか9カ月で終了する。 メルカリNOWは、手持ちの不要品をスマートフォンで撮影すると、すぐに査定・買い取りしてもらえるサービス。ベンチャー企業バンク(後にDMM.comが買収)が昨年6月に開始した同様なサービス「CASH」を追いかけるようにリリースされ話題になった。 また同日、ブランド品の出品・購入に特化したアプリ「メルカリメゾンズ」と、勉強や趣味などのレッスンをユーザーが登録し、学びたいユーザーが購入・受講できるアプリ「teacha」もそれぞれ、8月中(メゾンズは8月31日、teachaは8月21日)に終了すると発表した。teachaは今年4月、メゾンズは昨年8月にスタートしたばかりだった。 3サービスの一部機能は「メルカリ」の

    即時買い取り「メルカリNOW」終了 わずか9カ月で 「メゾンズ」「teacha」も終了 - ITmedia NEWS