タグ

2019年5月19日のブックマーク (7件)

  • Nuxt.js で簡単な画像一覧アプリを作成する - Part.1 | LuftGarden

    Nuxt.js とは Nuxt.js は「ユニバーサルな Vue.js アプリケーションを構築するためのフレームワーク」です。 ユニバーサルという言葉を辞書で引くと、「すべてに共通であること」、「普遍的・一般的」という意味になります。 ここで言う「ユニバーサル」とは、「サーバサイドとクライアントサイドの違いを抽象化することで無視して、一貫した方法でUIレンダリングすること」です。 公式ドキュメント を見れば最も理解が進むと思います。 Nuxt.js はコンポーネントとルートをマッピングするための  vue-router や、Vue.jsで状態管理するためのライブラリである  Vuex を内包しています。 Nuxt.jsの利用シーンについて Nuxt.jsの主な機能は以下のようになっています(公式ドキュメントより引用)。 Vue ファイルで記述できること コードを自動的に分割すること サーバ

    Nuxt.js で簡単な画像一覧アプリを作成する - Part.1 | LuftGarden
  • 最近のJava Webフレームワーク / Java Web Framework ccc 2019 spr

    2019/5/18 JJUG CCC 2019 Springでの資料です

    最近のJava Webフレームワーク / Java Web Framework ccc 2019 spr
  • 実践クリーンアーキテクチャ with Java

    この記事について こちらの記事はクリーンアーキテクチャの Java 実装による解説記事です。 MVC フレームワークに組み込むために一部変更している部分もあります。 それをふまえてご覧ください。 講演内容が @IT さまに記事にしていただけました。 あわせてご参照ください。 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1907/08/news002.html クリーンアーキテクチャよりも軽量で無理なく導入しやすいアプリケーションアーキテクチャパターンを考案しました。 https://nrslib.com/adop/ スライド JJUG CCC 2019 Spring での発表資料です。 この発表をするにあたって記事を書くことにしました。 YouTube YouTube でこちらの解説を行いました。 その他解説もしています。もしよろしければチャンネル登録を

    実践クリーンアーキテクチャ with Java
  • 時代遅れの工数見積に技術者は付き合ってはいけない - orangeitems’s diary

    時代遅れの工数見積 デジタル技術を使ってあるアイデアがあるとして、これを実装したいとします。過去は、これを実装するためにいわゆる「工数見積」という見積もり方法を用いていました。 ・システムエンジニア 1人月 ・プログラミング 2人月 ・テスト 1人月 1人月とは、一日8時間 x 20労働日 = 160時間くらいのことを言います。 これに時給と稼働時間をかけると、大体の金額が出るんですね。 ・システムエンジニア 時給3,500円 x 160時間 x 1人月 = 560,000円 ・プログラミング 時給2,500円 x 160時間 x 2人月 = 800,000円 ・テスト 時給2,000円 x 160時間 x 1人月 = 320,000円 合計1,680,000円、のような価格になりますね。 もちろん、実際は見積項目をもっと細かい工程に分けますがコンセプトは同じです。 IT業界が長い人は過去

    時代遅れの工数見積に技術者は付き合ってはいけない - orangeitems’s diary
  • Table Of Contents — PHP Internals Book 日本語訳

    PHP Internals Book 日語訳 Table Of Contents コンテンツ :: はじめに  » 注釈 このサイトは PHP Internals Book の日語翻訳サイトです。リポジトリは ここ です。 Table Of Contents¶ はじめに PHPビルドシステムを使う PHPをビルドする PHPエクステンションをビルドする PHPエクステンションの作成 Zvals 基構造 メモリ管理 キャストと演算 関数の実装 ハッシュテーブル 基構造 ハッシュテーブルAPI Symtableと配列API ハッシュアルゴリズムと衝突 クラスとオブジェクト シンプルなクラス 独自のオブジェクトストレージ 型付き配列の実装 オブジェクトハンドラー イテレーター シリアライゼーション 定義済みインターフェイス 内部構造と実装 索引と検索¶ 索引 検索ページ コンテンツ ::

  • 「箕輪本」という不毛の荒野

    今をときめく幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏による自社の社長アゲの一冊である。 元々、箕輪氏は双葉社で勤務していたが、その頃に見城氏にアプローチをかけ、『たった一人の熱狂』という書籍を編集した。 その際に見城氏に見初められて幻冬舎に転職し、その後、数々のヒット作をつくる。 つまり、元々この見城徹という男は箕輪氏にとって恩人のような存在であり、書はいわばその「黄金タッグ」とでも言うべき二人による共同制作なのだが、悲しいかな、文章は読みにくく、何とも昭和臭の漂う精神論やモーレツ主義が垣間見られる何とも言えない言葉が羅列され、かつ見城氏の既刊とも内容の被りが多く新味に乏しい。 つまり、純粋な編集能力や書籍の質という観点から言えば、高く評価することが難しい一冊であり、手に取った多くの方が後悔することになるであろうと予想される。 それでは、なぜこれだけ話題になり、勢いよくベストセラーへの道を突き進もう

  • AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    今年3月に政府のAI戦略が年間25万人を目標にAI人材を育てるとぶち上げたのに続いて、教育再生会議が全ての大学生がAIなどの基礎的な素養を身につけられるように標準カリキュラムを作成することを提言した。ガートナーが2017年1月に産業界で2020年末時点で30万人以上のIT人材(原典を確認したところAI人材ではなかったようですね)が不足するといったらしいのだが、今からカリキュラムをいじったところで2030年くらいにならないとAIネイティブな新入社員は入ってこないし、その頃まで深層学習が流行っているのか、NVidiaが残ってるのか、PythonやTensorFlowが広く使われているのか、GAFAがどうなっているかなんてさっぱり見当がつかない。 残念ながら私たちは2010年代に深層学習の実用化の局面で米国に負けたのであって、いまから教育をいじるといったって泥棒を捕らえて縄を綯うような話である。

    AI時代へ向けて育成すべきはAI人材か?|楠 正憲(デジタル庁統括官)