タグ

産経に関するedo04のブックマーク (75)

  • 【土・日曜日に書く】論説委員・石川水穂 教科書検定で消えた「マ証言」 - MSN産経ニュース

    ◆断定を避けた都の教材 「江戸から東京へ」と題する東京都教育委員会作成の教材が都立高校に配布され、今春から必修となった日史の授業で使われている。「幕藩体制の成立」から今日の「国際都市・東京」までの400年の歩みが教科書風に書かれ、大人が読んでも勉強になる。 注目したいのは、「第二次世界大戦と太平洋戦争」のところに掲載された「ハル=ノートとマッカーサー証言」というコラムだ。 「ハル=ノートの原案を作成した財務省特別補佐官のハリー・ホワイトは、ソ連のスパイの疑いがあるとして非米活動委員会に出席しており、ハル=ノートの作成にソ連が関わっていたとする意見もある」 「連合国軍最高司令官であったマッカーサーは、戦後のアメリカ議会において、日が開戦したことについて『in going to war was largely dictated by security.』と証言しており、この戦争を日が安全

    edo04
    edo04 2012/06/24
    たとえば、華人虐殺の件を、マレーシアなり、シンガポールなりで主張してこいよ。石川!アメリカの議会でもいいぞ。そしたら少しは見直してやる。
  • 【主張】自民党 政権復帰への備えあるか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の存在感はどこにいったのか。 社会保障・税一体改革関連法案をめぐり、民主党の輿石東幹事長から「22日中の採決に最大限努力する」との回答を得ながら、あっさりほごにされたことが、存在感の薄さを物語っている。 野田佳彦政権を衆院解散に追い込むとしながら果たせていない谷垣禎一総裁ら執行部の迷走も否めないが、重要なのは再び政権を目指す責任政党としての自覚だ。主要政策への立場を明確にすることが強く求められている。次期総選挙の争点をどう位置づけるかが、民主党政権に代わりうる受け皿を国民に示すことにもつながる。 自民党は社会保障の基的な考え方として「自助・自立が第一」と主張している。安易な「公助」優先の考え方は取るべきではないというものだ。「保守」を打ち出す党の理念にもつながり、政策全般の背骨といえるだろう。 だが、民主、公明との3党協議では自らの提案を機に、年金分野で低所得の高齢者向け「給付金」

    edo04
    edo04 2012/06/23
    安倍壷三のときの参院選惨敗は、年金だけでなく、その右翼的な政策が嫌われたのを反省しないと、自民党の将来はないよ。
  • 【主張】最後のオウム逮捕 偽名生活を許さぬ社会に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    一連のオウム真理教事件で特別手配されていた容疑者の最後の一人、高橋克也容疑者の逮捕は、同時に日社会の現状についての多くの問題を浮かび上がらせた。 地下鉄サリン事件などで高橋容疑者が果たした役割や逃走生活に組織的支援がなかったかなど、解明すべき点は多い。 他の幹部らの刑事裁判は事実上終結し、確定死刑囚は13人を数える。高橋容疑者らの公判を迅速に進めることも重要だ。 さらに問題とすべきは、他人になりすまして生きることのたやすさだ。高橋容疑者の逃走生活は実に17年1カ月に及び、この間、実在男性の住民票を不正取得し、住居の賃貸契約を結んだ。 偽名で就職し、金融機関に口座も開いていた。偽名での生活がこれほど安易に許される社会が果たして健全といえるだろうか。これを許さない仕組みを早急に構築することが必要だ。 先に逮捕された菊地直子容疑者も実在女性の名で暮らし、福祉施設で働いて今年2月には介護ヘルパー

    edo04
    edo04 2012/06/18
    そんな息がつまる社会絶対にいや。DVから逃れたりすることもできなくなるかも。
  • 【主張】原子力規制委 国益守り抜く人選めざせ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    原子力の安全規制を担う新組織、「原子力規制委員会」の設置法案が今国会で成立する見通しとなった。新体制の下、福島第1原発事故で失墜した原子力安全行政への信頼を回復できるよう万全を期してもらいたい。 民主、自民、公明3党の協議は国家行政組織法3条に基づく独立性の高い規制委を設け、首相の指示権を強く制約することで合意した。 規制委の最大の責務は、原発のより高い安全性の確立にある。そのため、5人の委員には、専門知識だけでなく規制と活用の両面から国益を冷静に見極める見識が求められる。委員は国会同意人事であり、立法府の責任も重い。 現在の原子力安全・保安院は、原発を推進する経済産業省の下に置かれたため、監視機能が十分に働かない実態があった。規制委を独立性の高い三条委としたのは、その弊害をなくす狙いだ。 ただし、委員の人選が規制に偏ると、「原発潰し」が自己目的化した「脱(反)原発至上主義」の道具になる危

    edo04
    edo04 2012/06/16
    ニッポソの国益を考えても、日本国の国益を考えない産経
  • 【主張】国会事故調 今度は菅氏の責任追及だ - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故を検証する国会の事故調査委員会(国会事故調)が論点整理を行い、菅直人前首相をはじめとする首相官邸の過剰な現場介入が混乱を招いたと指摘した。 菅氏は「官邸として、また原子力災害対策部長として、直接対応せざるを得なかった」と自らのブログで直ちに反論したが、責任逃れとしか聞こえない。 反論があれば公の場で堂々と行うのが筋だ。国会も事故調の報告書に基づき、菅氏を証人喚問するなどして真相解明に徹底して当たるべきだ。 事故の検証は、今後の原発政策をも大きく左右する。論点整理は政府の初動態勢の遅れにも言及しており、菅政権には取るべき対応を怠った不作為の責任があったとの認識を示した。 東電が事故後間もなく、福島第1原発からの全面撤退を政府に申し出たとされる問題については「東電が全員撤退を決定した形跡はない」と東電側の主張に沿った見方を示した。 菅氏側はこれまで、全面撤退

    edo04
    edo04 2012/06/12
    どう考えても朝日の社説の方が正しい。民間事故調ですら認めたことを認めないとは。野村修也はあの大阪市の労組のアンケートの関係者だからな。信用はできない。
  • 民主党を襲う“河本ショック”…生活保護は政権交代後にゆがんだ - 政治・社会 - ZAKZAK

    「国民の生活が第一」「格差是正」という民主党の政権交代のスローガンへの逆風が強まっている。生活保護費は政権交代後、支給が際限なく拡大し、河問題によってゆがんだ実態が明らかに。そんななか、消費税増税の「痛み」まで求めるデタラメぶりに国民は怒り心頭。自民党も攻勢を強めており、思わぬ“河ショック”の直撃に野田政権が揺れている。  河問題は、多くの国民が生活保護の現状を知る機会になった。生活保護は、例えば賃貸住宅での独居だと月額5万~15万円が支給され、医療費の窓口負担もない。これに対し、国民年金の支給額は月6万5000円ほど。行き過ぎた「格差是正」は、逆転現象をも生み出している。  そもそも生活保護急増は2009年3月、厚生労働省が、働ける若い失業者らに生活保護を支給するよう都道府県に求める通知を出したことが引き金となった。政権交代後の同12月、厚労省は「速やかな保護決定」を改めて通知。受

    edo04
    edo04 2012/06/12
    一度福祉事務所のケースワーカーを取材してみたらいい。とても、こんなバカな記事は書けないぞ。
  • 【野田政権考】慰安婦問題、敗北主義に陥るな 外務省「韓国は確信犯的にやっている」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国による慰安婦問題での対日攻撃がやまない。韓国系団体は今や、米国内にも全く史実に反した慰安婦記念碑を建てるなど、海外に向けた日をおとしめる宣伝戦も仕掛けている。もう、なあなあで済ませている場合ではない。水面下で静かに 政府は8日の閣議で、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が昨年12月にソウルの駐韓日大使館前に建てた「慰安婦像」について、「ウィーン条約に規定する公館の威厳の侵害に関わる問題だ」とする答弁書を決定した。 その認識は正しいが、それでは韓国側に対しどんな申し入れや対策をとったかは明かさない。とにかく波風を立てずにやり過ごそうとする姿勢がみえる。 昨年10月には、韓国系住民が過半数の米ニュージャージー州パリセイズパーク市で、公共図書館の敷地に慰安婦記念碑が建てられた。 碑には「日帝国政府の軍によって拉致された20万人以上の女性と少女」と荒唐無稽な碑文が刻まれている。在米の韓国

    edo04
    edo04 2012/06/10
    まあ、あびるんが書いた記事なら驚かんが、大の大人がよくこんなことを・・・。外務省もこんな記事を書かれて、頭にきているだろうな。
  • 【激動!橋下維新】「敵がバトルゲームのように出てくる」橋下氏、米紙記事の指摘に“反論” - MSN産経west

    橋下徹大阪市長は24日の定例会見で、米紙ワシントン・ポストが23日付の1面で「敵を作り、論戦して有名になった」などと橋下氏の分析記事を掲載したことについて、「市長の仕事を取材してもらっているのは大変うれしい。批判してもらうところは批判してもらいたい」と述べる一方、「僕は敵を作りたくないが、向こうからバトルゲームみたいに次々と敵が出てくる」と“反論”した。 記事では、橋下市長を「うんざりした(日)社会の産物」「民衆扇動家」と形容。高い支持率や大阪維新の会の活動のほか、市職員への入れ墨調査についても取り上げている。 橋下市長は、記事で挙げられた「敵を作る」手法は自ら意図していないとの見解を示す一方、「民主的な国には多様な価値観がある。敵が出ないということは、政治をやっていないことになる」とも主張。自身への支持については「既成政党への不信(の裏返し)だろう」と分析した。

    edo04
    edo04 2012/05/26
    橋下を支持している人々は、ある日突然、橋下に敵とされる可能性を考えてみることだな。こんな奴を知事や市長にした大阪人は、責任を取らされるのであろうな。
  • 【主張】将来の原発比率 現実離れの議論は問題だ - MSN産経ニュース

    平成42(2030)年時点の原子力発電比率を検討している経済産業省の基問題委員会が、0~35%までの5案を示した。今夏までに政府のエネルギー計画として最終決定する方針だ。 最大の問題は、東京電力福島第1原発事故を受けて、原発ゼロを求める意見が議論に色濃く反映され、料金や安定供給、温暖化対策などを総合的に評価する姿勢が欠けていることだ。 社会・経済を支えるエネルギーの将来像を左右する重要な選択だ。一時の風潮に流されることなく、最適な電源構成を冷静に考えねばならない。 政府が一昨年に決めたエネルギー基計画は、事故前に26%だった原発比率を42年には約50%に高めるとしていた。だが、昨年の事故で方針は撤回され、夏までに計画を策定し直すことになった。 委員会はゼロから35%までの案ごとに日経済に及ぼす影響度を試算しているが、原発ゼロの場合の影響は極めて深刻だ。 火力発電向け燃料費の増加に加え

    edo04
    edo04 2012/05/26
    まず、産経新聞社が、その所有地(あればだが)などを提供して、新たな原発をつくってみたらどうか?電気は高いから、経営改善にもってこいかも。
  • 「南京事件」意見広告で対立 有識者「自由な議論を」、中日新聞「社論に合わず」 - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長の「南京事件」否定発言に対するバッシングに疑問を持った有識者らが、東海地区で最大の発行部数を誇る中日新聞(名古屋市)に、南京事件について自由な議論を呼びかける意見広告を掲載しようとしたところ、「社論に合わない」と拒否されていたことが11日、分かった。一旦、掲載の了解を受けた有識者側は、複数の雑誌に広告代金の寄付を募る広告を掲載しており、「金銭的処理や社会的信用など大きな損害を受ける」として法的措置に訴える構えだ。 意見広告を掲載しようとしたのは、有識者でつくる団体「河村発言を支持し『南京』の真実を究明する国民運動」(代表・渡部昇一上智大名誉教授)。 意見広告は「私たちは河村たかし名古屋市長の『南京』発言を支持します!」「自由な議論で『南京』の真実究明を!」との見出しの下、南京事件についてさまざまな見解があることを踏まえた上で、議論が広がることを期待するという内容。呼

    edo04
    edo04 2012/05/12
    どんなトンデモな意見でも、お金をもらえば掲載するのが新聞の役割ではないであろう。「媒体責任」というものを考えれば、拒否はあり。だったら、産経は何でも載せるのか?
  • 【正論】弁護士、衆議院議員・稲田朋美 主権回復記念日を設ける意義は - MSN産経ニュース

    サンフランシスコ平和条約が昭和27年4月28日に発効し、日が主権を回復してから60年がたつ。平成21年の政権交代で下野した自民党は、「立党の精神に立ち戻れ」という掛け声の下、4月28日を主権回復記念日として祝日にする画期的な法案を議員立法により国会に提出した。今年の記念日には党部で国民集会が開催される運びとなり、そこで谷垣禎一総裁が挨拶をすることになっている。 ≪東京裁判史観からの決別を≫ それ自体は大変喜ばしいことであり、原点回帰の証しといえるのだが、自民党はそのことの意義と責任を自覚しなければならない。 主権回復記念日を祝うということは、安倍晋三首相が掲げた「戦後レジームからの脱却」を今一度わが党の旗にすることであり、その中核に据えるべきは東京裁判史観からの決別である。自民党総裁が記念日の国民集会で挨拶する意義は、政権奪還した暁には首相として堂々と靖国神社に参拝し、村山談話、河野談

    edo04
    edo04 2012/04/18
    アメリカ様に向かってこれを主張したら少しは見直してやる。オバマやロムニーに言い放て!いまこチェジュ思想の出番だ!
  • 【産経抄】4月1日 - MSN産経ニュース

    占領下の日を支配した連合国軍最高司令官、ダグラス・マッカーサーが解任されたのは昭和26年4月11日のことだ。国連軍最高司令官も兼ね指揮をとっていた朝鮮戦争で、中国土などへの攻撃を主張した。このことでトルーマン米大統領と対立したためだった。 ▼16日には羽田空港から米国に帰るが、見送る日人の「歓送」ぶりは異常なほどだった。衆参両院が感謝の決議を行い、新聞は今読めば恥ずかしくなるような賛辞を書き立てた。空港までの沿道では20万人以上が日の丸や星条旗を振ったという。 ▼マッカーサーは5年7カ月に及ぶ在任中、いわゆる戦犯の摘発や押しつけ的な新憲法制定で強権をふるった。だが多くの日人には戦前の指導者を成敗する「正義の人」と映った。米国流の民主主義や平和主義を教えてくれた「恩人」に思えたのだろう。 ▼そんな熱が冷めやらぬ中、マッカーサーは米上院で証言する。日が米国と戦った理由として、連合国側

    edo04
    edo04 2012/04/02
    東京でマッカーサーが歓送されたということは、きっと東京大空襲はなかったんだよね、河村さん!
  • 【主張】「児童手当」合意 バラマキを継続するのか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主、自民、公明の3党が、現行の「子ども手当」を廃止した後の新たな制度について合意した。名称こそ、かつての「児童手当」に戻しはしたが、その内容は現状とさほど変わらない。バラマキの継続と言わざるを得ない。 子ども手当を見直すのは、東日大震災の復興財源を捻出するため、不要不急の予算を洗い直す必要があったからだ。与野党は、国家財政の厳しさを踏まえた支給基準に改めるべきだろう。 3党の合意によれば、支給額は3歳未満が月1万5千円、3歳から小学生は第2子まで1万円、第3子以降は1万5千円、中学生は1万円となる。一律1万3千円の支給だった子ども手当より減った部分があるものの、かつての児童手当の原則的な支給水準5千円に比べれば大盤振る舞いだ。 自民、公明が求めていた所得制限が盛り込まれたが、年収960万円以上(夫婦と子供2人)と高水準にしたため、9割の子供が対象になる。これでは、すべての子供を対象とす

    edo04
    edo04 2012/03/16
    可能な限り子育ての邪魔をして、日本をもっと衰退させようとする産経の陰謀か?
  • 【正論】拓殖大学客員教授・藤岡信勝 河村氏への反響に時代の変化が - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長は2月20日、市役所を訪れた中国共産党南京市委員会の幹部に「通常の戦闘行為はあったが、いわゆる南京事件はなかったのではないか」と語った。さらに、「歴史に関する討論会をしてもいい。互いに言うべきことを言って仲良くしていきたい」と呼びかけた。この河村発言をめぐって、さまざまな反響が、日中双方に生まれている。 ≪人気取りの思いつきに非ず≫ 河村氏が人気取りの思いつきを口にしたかのように受け取られるコメントも、日の新聞に載ったりしたが、実は、氏の問題意識の原点には、父親から体験談を聞かされていたということがある。 河村氏は衆議院議員時代の平成18年6月13日に、「いわゆる南京大虐殺の再検証に関する質問主意書」を政府に提出している。この質問主意書によれば、氏の亡父、河村●男(かねお)氏は歩兵伍長として、終戦直後の昭和20年8月16日に、南京に到着し、翌年1月まで同じ部隊の約

    edo04
    edo04 2012/03/13
    使い古された否定論をいくら並べても説得力0。歴史学や法学の研究者も付き合ってられないと思っていても、大声で学術的に否定論を否定する必要がある。でないと、右翼に屈した、弱虫ということになる。
  • 【日本よ】石原慎太郎 歴史的に無効な憲法の破棄を - MSN産経ニュース

    人はなぜ肝心なこと、基的なことについて考えようとしなくなったのだろうか。 かつては領土を不法に奪われ、今また領土を侵犯されようとしており、近い過去には多くの同胞が拉致されてある者は殺されある者は還(かえ)ることも出来ずに行方も知れずに放置され、それらの相手国はいずれも核兵器を保有し我々への恫喝(どうかつ)を続けている。 その一人ロシアは最近爆撃機で領空を侵犯しかかり、それを咎(とが)めた日政府に我々がその気になれば日は二発の核兵器で全滅させられると高唱してはばからない。 シナはシナで東シナ海における領海の区切りに難を唱え、尖閣諸島は自らの領土だと主張し日領海での海底資源調査に難癖をつけその中止を迫る。 国土を奪われさらに国土を侵犯され、多くの同胞を拉致されて殺され、それを行なっている国三つすべてが国境を接し核を保有して引き金をちらつかせてはばからない。こんな状況に置かれている国

    edo04
    edo04 2012/03/06
    日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者は、公務員になれません。それでもこいつは特別職の公務員。早くリコールすべき。