タグ

2015年10月2日のブックマーク (16件)

  • あなたのパスタがまずい理由

    そこまで料理をしないわけではないのに、家族に評判がいまいちなアナタのパスタ 高い麺を買ってみても茹で塩加減や時間をタイマーで測ってみても、お店のようなパスタにはならない まずいわけじゃないけど美味しくもないアナタのパスタ 美味しくしましょう!!! 3つの原因を解消します。では料理の手順を追って解説しますね。 まずね、フライパンに油に投入しますね ハイストッーーープ!!!!それ! あなたの入れた油!別に高級オリーブオイルでもサラダ油でもなんならゴマ油でもいいんですけど、その量を計量カップにうつして測ってみてください。何ccありました?え?それだけ?? その3倍入れてください そうそうきちっと測ってねー。3倍だよ3倍。なんなら4倍でもいいよ。 え?健康に悪い?ハイハイそうだね、でもますは美味しいものを作ってから、そこから引き算して健康に良いものにしていこう あなたが過去に美味しいと思ったパスタ

    あなたのパスタがまずい理由
  • 「子育て中だからこそ自己実現を追及してほしい」フローレンス・駒崎さんが提言する“母親が仕事を頑張ること”が子どもに与える意外な効果 - Peachy - ライブドアニュース

  • 『春画』展 銀座、永井画廊でも開催 - 産経ニュース

    大名や豪商だけでなく、江戸の庶民も大いに春画を眺め、艶(えほん)を読んでいた。八代将軍・徳川吉宗の治世に好色禁止令(1722年)が出された後も、春画・艶は公然の秘密として販売され、人々も貸屋を通じて楽しんだりした。現代で言えばレンタルビデオ屋さん、だろうか。 東京・銀座の永井画廊でもいま、「銀座『春画』展」が開かれている。春画・艶が社会にどう受容されてきたのかを、原画もまじえて紹介するもので、国際日文化研究センター特任助教の石上阿希さんが監修を担当。「永青文庫の春画展をより深く理解するための、“補完”ができれば」と話す。 浮世絵師らも実名で描けない代わりに、絵の中にヒントを入れるなど工夫していたようだ。艶『枕辺深閨梅(ちんぺんしんけいばい)』にはと自分の後ろ姿。好きで知られる歌川国芳の仕業だ。 葛飾北斎作画による異色の艶『萬福和合神(まんぷくわごうじん)』を、読み解いて

    『春画』展 銀座、永井画廊でも開催 - 産経ニュース
  • 図書館の民間委託、めちゃくちゃな運営で訴訟続出!パートを時給180円で酷使

    10月1日付当サイト記事『ツタヤのCCC運営の図書館、不可解な図書購入めぐり疑惑浮上!在庫処分に利用?訴訟に発展』で、全国でも民間委託を最も積極的に進めている自治体のひとつである東京足立区のケースを例に、公共図書館がいかに「ワーキングプア」を大量に生み出す元凶となっているかをレポートした。 「民間に委託すれば、より少ない費用でより充実したサービスが受けられる」という考え方は、絵にかいたにすぎず、現実には受託した企業が利益を確保するために人件費を低く抑えているにすぎない。 館長を雇い止め~裁判~和解 今回は、さらに具体的事例を挙げて解説していこう。 「無理が通れば道理が引っ込む」と言われるように、足立区の図書館では、これまで2つの大きな労働事件が起きている。 まず、指定管理制度完全導入直後の2009年に足立区内の図書館で起きたのが「館長雇い止め事件」だ。 指定管理者となった企業に契約社員と

    図書館の民間委託、めちゃくちゃな運営で訴訟続出!パートを時給180円で酷使
  • 難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン

    幼子を連れ一家で命からがら逃げてくる大量の難民。その様子を報じ続けている世界のメディアを通じて発信される日のメッセージとして、当にそれは意図したものであり、かつ、ふさわしいものだったのでしょうか。 実際に何をどう伝えていたのかを細かく見ていくと、受け止め方に大きなギャップを生む表現の存在にたどり着きました。今回はこの問題をいつものように動画を見ながら、考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今週もいってみましょう。 伝えられるメッセージの内外格差 日時間9月30日朝、NHKがニューヨークから生中継もした安倍首相の記者会見。そこで外国人記者による質問への答えに、大きな注目が集まりました。 国際メディアはこれについて、 「安倍首相:日は難民支援の用意はあるが、受け入れはしない」(ワシントンポスト/AP通信) 「安倍首相、日はシリア難民受け入れより国内問題の解決が

    難民支援の実績を台無しにした安倍首相の「あの」一言:日経ビジネスオンライン
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/10/02
    「具体的な問題に対する問いに対して、条件付きで答えるのは、トップのコミュニケーション上、タブーの1つです。」
  • 東京新聞:自宅へ図書をお届け 来館困難な利用者対象 茅ケ崎市:神奈川(TOKYO Web)

    茅ケ崎市は、高齢者や身体障害者など図書館に来るのが難しい利用者の自宅へ図書館資料を届けるサービスを一日から格的に開始する。ケーブルテレビを運営する「ジェイコム湘南」の湘南局(藤沢市)が、地域貢献の一環として無償で配と回収を担当する。 配サービスは、来館が困難で代わりに行ってくれる家族などがいない場合に利用できる。読みたい図書館のホームページで検索するか、図書館に電話で問い合わせる。金曜日午後に配送と回収を行う。 市によると、県内で同様のサービスを実施している自治体はあるが、民間企業との協力は初めて。今年一月から試験的に実施し、モニター登録した八人にや雑誌、CDなど約三百八十点を貸し出した。「重いを持つのが難しくなっていたのでありがたい」「配達担当者との会話が楽しい」などの声が寄せられた。

  • 足立区/図書館利用の3大悪さ撲滅標語大募集!

    区立図書館では、中央図書館15周年記念企画として「図書館利用の3大悪さ撲滅標語」を募集します。 ご応募いただいた作品の中から、最優秀賞(1名)・優秀賞(2名)・佳作(5名)を決定し、図書館利用のマナー啓発に使用させていただきます。 受賞された方には素敵なプレゼントも進呈いたします! 皆さま奮ってご応募ください! 応募内容 図書館いじめる3大悪さを撲滅するための標語 3大悪さとは 切り取り 書き込み 水濡れなどの汚損 応募期間 平成27年10月1日から10月31日まで 応募資格 足立区内在住者、または、足立区立図書館利用登録者 応募方法 区内各図書館に用意しました応募用紙に必要事項(標語・お名前・ご住所・年齢等)を記入のうえ、専用BOXにお入れください。(詳しくはカウンター職員にお尋ねください。) また、下記の応募フォームからもご応募いただけます。 関連リンク 図書館標語応募フォ

  • [PDF]月刊DRF第69号(2015年10月)

    egamiday2009
    egamiday2009 2015/10/02
    これは偏りがあるって言っちゃっていい数字だったんですか?>「オープンアクセスは被引用率を上昇させるのか」
  • 自分の住む図書館に期待していること - デクノスティック

    うん、またド素人が作った天下りのためのツタヤ図書館なんだ。すまない。仏の顔もっていうしね、天下りを許してほしいとも思っていない。 pic.twitter.com/FsBbLQZ3fm— AbnKtr (@AkbnTr) 2015, 10月 1 やあ。ようこそ、ハリーボッテー海老名ツタヤ図書館へ(´・ω・`) このダミーはサービスだから、まずは床に叩き付けて落ち着いて欲しい。 pic.twitter.com/HSwLmqBRlW— AbnKtr (@AkbnTr) 2015, 10月 1 . 図書館は客を集める施設ではない。は客を迎える飾りではない。 図書館は困難を抱えた人を受け入れ、その課題の解決を支援する場だと思う。 . 図書館は利用者の秘密を守る。それを信じているから司書に相談ができる。 読書事実の秘密が守られるから、買って家で読めないを、図書館で読むことができる。 . 私たちが

    自分の住む図書館に期待していること - デクノスティック
  • オープンアクセスの単行書のダイレクトリ“DOAB”、ベータ版公開

    欧州のオープンアクセス(OA)推進団体“Open Access Publishing in European Networks”(OAPEN)がソフトウェア開発会社のSemperToolとともに進めていたDOAB(OAの単行書のダイレクトリ; Directory of Open Access Books)のベータ版が公開されています。 23の出版社から756タイトルが登録さており、今後登録件数は拡大されるとのことです。 Ref. Launch of the Directory of Open Access Books. (DOAB掲載の2012/4/12付けプレスリリース) http://www.doabooks.org/doab?func=news&nId=2&uiLanguage=en DOAB http://www.doabooks.org/ Via. Directory of Op

    オープンアクセスの単行書のダイレクトリ“DOAB”、ベータ版公開
  • 米国議会図書館(LC)、教師と教育専門家向けに、一次資料の活用方法についてのオンラインカンファレンスを開催

    米国議会図書館(LC)、教師と教育専門家向けに、一次資料の活用方法についてのオンラインカンファレンスを開催
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    安保法制を巡って、その反対派が国会議事堂前でデモを行いました。過去最大規模だそうです。 その数は主催者発表で10万人超。警察発表では3万人だそうですが、この手の数字を警察が控えめに発表するのはいつものことですから、10万人は超えていなくともこれよりは多かったでしょう。 さて、数字の大小はともかくも、このデモの結論は明らかです。 この法案は可決されます。間違いありません。 そして、このことは国会議事堂前に集まったすべての人は皆知っているはずです。 この類のデモというのは基的に議会制民主主義の中では最初から敗北しています。法案を提出した自民党が議席の絶対多数をもっているのですから当たり前です。そしてそれでもやるというのは「敗北主義」です。 ここでいう敗北主義とは、負けるとわかっていてもやらねばならないという態度のことです。なぜならばそれが次につながるからです。そうすると、この敗北主義というの

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • 東寺百合文書の展示会 - NHK京都府のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 京都の東寺に伝わってきた古文書で、歴史的な書物などを保護するユネスコ「記憶遺産」の候補にもなっている東寺百合文書の展示会が、1日から京都市で開かれています。 東寺百合文書は、京都の東寺に伝わってきた奈良時代から江戸時代までの古文書、約2万5000通を集めたもので、京都市左京区の京都府立総合資料館には47点が展示されています。 このうち、戦国時代に織田信長が東寺に陣地を構えた際に家来に向けて出した書状は、寺のものを勝手に使って迷惑をかけないよう戒めています。 また、鎌倉時代に寺の蔵に泥棒が入ったことを関係者が記した書物は、盗まれた宝物を目録にして伝えています。 東寺百合文書は10月4日

    東寺百合文書の展示会 - NHK京都府のニュース
  • 東京新聞:常総市公文書の劣化食い止め 水損補修に専門家ら50人:茨城(TOKYO Web)

    関東・東北水害で被災した常総市では、旧水海道市など前身の市町村の書類を含め、多くの行政文書が水をかぶった。劣化をい止めようと三十日、「茨城史料ネット」(代表・高橋修茨城大教授)の会員をはじめ文書管理の専門家らが、貴重な公文書の救出に取り掛かった。一日まで搬出や整理などを行い、その後も数年間、乾燥の度合いや保存状態を継続してチェックする。 (妹尾聡太) 救出するのは、市役所庁舎敷地内にある永年文書庫などで保存している公文書。一九五四~五六年にかけて合併し、旧水海道市になった町村の書類や、明治や江戸時代までさかのぼる文書があり、戸籍や土地の契約、議決や条例などの関係文書が残されている。庫内には保存用の段ボール箱で千百四十箱分の文書があり、その半数が浸水または水没した。 この日の作業には県内外の研究者、博物館や図書館の職員、学生のほか、地元市民ら約五十人がボランティアで参加。水をかぶっていな

  • 鎌倉市中央図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。

    機会があって、鎌倉市中央図書館へ行ってきた。 鎌倉市図書館と言えば、先日「もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい(後略)」というTweetで話題になったところ*1。どんなところだろう、実際見てみるか、と足を運んだ。鎌倉市には5つの図書館があるのだが、時間の関係で中央のみ。 時に2015年9月12日。わざわざ日付を書く理由は、この日が平日昼間だったことと、ちょうど新しい企画展が始まった直後だったこと。以下、いち利用者としての訪問レポート。記憶違いご容赦。 アクセス JR*2鎌倉駅から歩く。反対側の出口から出て大回りしたので15分くらいかかった。大通り沿いは歩道が広くて整備され、小さいカフェや雑貨屋などがちょくちょくある。細い道に入ると趣のある家やモダンな住宅が立ち並ぶ。小綺麗で歩きやすい街という印象。いかにも観光地らしい。 交差点からやや上ると、

    鎌倉市中央図書館へ行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/10/02
    これは良い図書館レポート
  • iOS 9にて「App Extension」が利用できない不具合が発生しております - はてなブックマーク開発ブログ

    日リリースされた「iOS 9」をインストールした端末で、iOSアプリ「はてなブックマーク」からApp Extensionを利用しようとすると、数秒後にアプリが終了する不具合が発生しております。 現在調査しておりますが、終了する前に保存ボタンを押した場合は、ブックマークされることを確認しております。またURLをコピーしてアプリを開いた場合や、ブックマークレットを用いたブックマークの場合は、落ちることなくブックマークできることを確認しております。 ご利用のユーザー様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。改善までいましばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

    iOS 9にて「App Extension」が利用できない不具合が発生しております - はてなブックマーク開発ブログ