タグ

2016年6月21日のブックマーク (15件)

  • 地方自治体の公共施設は「もはや維持できない」

    徳島県徳島市の中心部にある市立文化センター。築50年が過ぎて老朽化が目立ち、コンクリートの壁が変色、ところどころにひび割れが入っている。かつて有名アーティストのライブ会場、市民の文化活動発表会の舞台となった面影は感じられない。 文化センターは高度経済成長期の1963年に開館した。備えているのは、ステージ付きで1,280人収容のホールと、30~100人を収容する7つの会議室。JR徳島駅や市役所に近い便利な場所にあるが、2015年3月に閉館されたまま、放置されている。 閉館されたのは耐震診断の結果、強度不足と判定されたからだ。耐震工事には22億5,000万円の費用がかかると試算されている。市は文化センターに代わる新しいホールを中心商店街の新町西地区に建設する計画を持っていたため、2015年6月に廃館、解体と決めた。 しかし、2016年3月の市長選挙で新ホール建設反対を掲げて立候補した新人候補が

    地方自治体の公共施設は「もはや維持できない」
  • 大図研京都ワンディセミナー 「つながる図書館・ささえあう図書館-公共図書館から見た大学図書館の世界」

    開催日時:2016年6月19日(日)13:30-16:30 会場:キャンパスプラザ京都 講師:岡 真氏: アカデミック・リソース・ガイド 主催:大学図書館問題研究会京都支部

    大図研京都ワンディセミナー 「つながる図書館・ささえあう図書館-公共図書館から見た大学図書館の世界」
  • 京都府立図書館

    京都府立図書館

    京都府立図書館
  • 図書館からのお知らせ - 国際日本文化研究センター図書館 OPAC

    ●休館のお知らせ 11月4日(月)・11月23日(土)は祝日のため休館となりますのでご留意ください。 なお、11月5日(火)は、一般公開日となる11月2日(土)の代休日として臨時休館いたします。 ご不便をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。 ※時間外利用は可能です。 下記の期間、図書館内で蔵書点検を行います。 【期間】2024年11月12日(火)~11月14日(木) 【場所】S2和書(資料館2階) 上記の場所は期間中、立ち入りできませんので、資料を利用されたい場合は必ず職員までお申し出ください。 なお、点検期間中は資料の出納が難しい場合もございますので、前もってお借りいただくことをお勧めいたします。 ご不便をお掛けしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    江戸東京博物館・あべのハルカス美術館の「大妖怪展 : 土偶から妖怪ウォッチまで」に、日文研の百鬼ノ図・土蜘蛛草子絵巻・百器夜行が出ます。現物見てもいいし、日文研データベースで画像見てもいいと思います。
  • 東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング | NHKニュース

    イギリスの教育専門誌がアジア各国の大学の最新のランキングを発表し、シンガポールの大学がトップに立った一方、このランキングで3年連続でトップだった東京大学は7位に転落しました。 日時間の21日発表されたことしのランキングでは去年まで3年連続でトップだった東京大学が7位に転落しました。 日の大学では京都大学が去年の9位から11位に、東北大学も去年の19位から23位に後退し上位100位以内の大学は去年より5校減って14校となりました。 一方で、トップはシンガポール国立大学、2位は、同じシンガポールの南洋理工大学と中国の北京大学となり、特に中国の大学は上位100校以内に日を上回る22校が入りました。 これについてイギリスの教育専門誌は、シンガポールや中国の政府が大学に潤沢な資金を投入し優秀な人材を集めているのに対し日では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国

    東大が首位から7位に転落 アジアの大学ランキング | NHKニュース
  • 著作権Q&Aまとめ:図書館ぽいところを中心に

    先日、某所で著作権に関する相談を受けました。その際、あれこれの団体や個人の方が作成してくださっているQ&Aを紹介したところ、ご存じなかったらしく大変関心されていました。 「意外と知られていないのだなあ、これは広めなくては」というのと、今後同じ質問に答える際に手間を省きたいということでQ&Aなどのページと、その他の役に立ちそうな文書をメモ代わりにまとめておきました。 なお、しばしば理屈や条文を抜きにして個別事例だけ見て悩んでる方がいらっしゃいますが、それだとあまり効果はありません。できる限り条文や逐条解説、文化庁が出しているテキストなど著作権法の入門書などとセットで利用されるとよかろうかと思いますです。 寝る前に思いついてざっくり作り出したものなので、いろいろ足りないところはまたぼちぼち更新していきます。 図書館に限らない一般的なもの 著作権テキスト~初めて学ぶ人のために~(平成27年度版)

    著作権Q&Aまとめ:図書館ぽいところを中心に
  • たいわんの本屋(田中美帆) | 台湾の本とカフェの距離 | WEB asta

    こんにちは。台湾在住ライターの田中美帆です。 ハテ、なぜに私は台湾に住んでいるのか。それには自分でもビックリな経緯があります。まずはそこからご紹介させてください。 小学生の頃、漫画『三国志』(横山光輝著)が大好きだった私は、40歳を目前に人生の後半をどう生きるか考え抜いた結果、16年半お世話になった出版社を辞め、中国語を学ぶために台湾へやってきました。2013年のことです。言葉を学んで1年で帰国するはずが、ホームステイ先の大家さんの紹介で出会った人と、なんと結婚してしまいました。決め手は、中国語学習歴たった半年の拙い中国語で話す三国志の話を、彼がおもしろがってくれたこと。友人たちにも「人生ってホントに何があるかわからない」と驚かれました。 それから2年経った今年4月。ある場所でポプラ社の編集さんと知り合いました。折しもポプラ社の『まちの屋』を読み終えたばかり。冒頭の「は嗜好品などではな

    たいわんの本屋(田中美帆) | 台湾の本とカフェの距離 | WEB asta
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    「もともと京都にあるCafe Bibliotic Helloというカフェが好きで」
  • 阪大、実験・論文データ蓄積 外部に公開し連携促す - 日本経済新聞

    大阪大学は学内の全教員による実験データや発表論文などをすべて登録したデータベースづくりに乗り出す。集めた情報はビッグデータとなり、人工知能AI)で分析する。これをもとに研究者間の連携につなげる。情報は外部にも公開して民間企業や他大学との共同研究も促す。大学全体の研究力を底上げする。学内の実験データなどを外部に公開して共有する仕組みは「オープンデータ」と呼ばれる。外部との連携を通じて技術革新の

    阪大、実験・論文データ蓄積 外部に公開し連携促す - 日本経済新聞
  • 「カレントアウェアネス・ポータル」正式運用開始から10周年

    2006年6月20日に正式運用を開始した当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」は、おかげさまで10周年を迎えることができました。いつもご利用ありがとうございます。 2016年6月20日時点での掲載コンテンツ数は、次のとおりです。 ・「カレントアウェアネス-R」(ブログ形式のニュース速報)の記事・・・ 23,035 ・『カレントアウェアネス-E』(メールマガジン)の記事・・・1,817 ・『カレントアウェアネス』(冊子体の季刊誌)の記事・・・1,314 ・「調査研究」の報告書等・・・21点 今後もコンテンツの充実に努めてまいりますので、引き続き、ご愛顧とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 なお、カレントアウェアネス・ポータルでは、利用者の方を対象としたアンケートを実施しています。ぜひご協力をお願いいたします。 カレントアウェアネス・ポータルの利用者アンケートを実施して

    「カレントアウェアネス・ポータル」正式運用開始から10周年
  • 東大が首位転落、アジア7位に 英誌「国際化に消極的」 - 日本経済新聞

    【ロンドン=共同】英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーションは20日、中東を含むアジアの今年の大学ランキングを発表した。これまで3年連続で首位をキープしていた東京大は順位を下げて7位に。上位100位内に入った日の大学は昨年から5校減少し、14校となった。同誌は「日の大学にとって試される年」と警告。日の大学が順位を下げた理由として、国際化への消極性や投資の少なさを挙げた。中国教育機関へ

    東大が首位転落、アジア7位に 英誌「国際化に消極的」 - 日本経済新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    「中国が教育機関への投資を増加させる中、日本の大学はこの20年「窮屈な資金」という課題に直面し続けていると指摘し、日本政府に対応を促した」
  • メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに

    のニュースメディア環境は、先進国の中でも特異な存在である。先週末に、ロイター(Reuters Institute)が毎年発行する「Digital News Report」の2016年版が公表されたが、例年のように日の特異なニュースメディア環境を浮き彫りにしていたので、その中からいくつか拾って紹介する。 今回の調査は2016年1月~2月に、26か国のオンライン・ニュース・ユーザー5万人を対象に実施した。各国から、少なくとも2000人がアンケート回答者として参加した。日人回答者は2011人。 26か国は、いわゆるニュースメディア先進国で、国名は次の通りである。 United States 、United Kingdom、Germany、France、Italy、Spain、 Portugal、Ireland、Norway、Sweden、Finland、Denmark Belgium、N

    メディア・パブ: 日本人のニュースメディア接触、先進国の中で際立つ特異性、ロイター調査が浮き彫りに
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    「伝統パブリッシャーの優れたニュースサイトが生まれてこなかった」「ニュース産業にとってもユーザーにとっても、ヤフーニュースしか頼れない、悲劇的な状況」
  • Permission deny

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    「衣、食、住、旅行、教育、娯楽など様々な切り口から日本研究を行い、台湾の関連産業の競争力向上に」
  • Call for Papers for International Symposium "Reflections of DT Suzuki" at Nichibunken | H-Net

    egamiday2009
    egamiday2009 2016/06/21
    「鈴木大拙を顧みる:没後50年を記念して」2016年12月5-6日@日文研
  • 【書評】建築史学のパイオニアの調査足跡と新鮮な人間像

    書評】『明治の建築家 伊東忠太 オスマン帝国をゆく』/ジラルデッリ青木美由紀/ウェッジ/2700円+税 【評者】井上章一(国際日文化研究センター教授) 明治期に東京帝国大学の教授となった研究者たちは、みな欧米へ留学した。と言うか、あちらで学んでこなかった者は、そもそも帝大の教授になれなかったのである。この因習をはじめてうちやぶったのは、工学部の助教授である伊東忠太であった。 忠太は一九〇二(明治三五)年に日を旅だち、アジアの建築調査へでかけている。中国、インド、トルコの遺跡などを、三年にわたってしらべあげた。その最後に、アリバイづくりよろしく五カ月ほど欧米をまわり、日へ帰っている。西洋一辺倒だった明治の学界にあって、アジアへこだわる希有な学者であった。 このは、トルコで忠太がどのような調査をくりひろげたのかに、光をあてている。オスマン帝国時代のトルコだから、まだ今のシリアやエジプ

    【書評】建築史学のパイオニアの調査足跡と新鮮な人間像
  • 海越える英訳・象山思想 清華大招聘教授の紺野さん出版 | 信濃毎日新聞[信毎web]