タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (11)

  • テクノロジーで「20世紀イタリア」を体感できる博物館

  • 部屋が散らかっている人のほうが、実は「優秀」だった。

    例えばドラマでも、天才的な研究者や芸術家の部屋は、わざと散らかったセットにしている場面を見かけます。クリエイティブに長けている人の身の回りは、ごちゃっとしているイメージが少なくともあるはず。 それを証明するような研究も。 ミネソタ大学のキャスリーン・ヴォース教授は、散乱した部屋で活動をしていた方が、よりクリエイティブになるということを、研究で明らかにしました。 すると、整頓された部屋で考案されたメニューは、伝統的なレシピをベースとしたいわゆるトラディションだったのに対し、散乱した部屋で考案されたメニューの方は、常識を覆すような創作料理が数多く生まれたんだとか。 また、新たに被験者を集めて「ピンポン球の新しい用途を考えてください」というお題を出した場合も、やっぱり同じ結果に。 散らかった環境は古い習慣から脱却させ、新しい考え方を生み出すためのインスピレーションを与えます。いっぽう、整理整頓さ

    部屋が散らかっている人のほうが、実は「優秀」だった。
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/08/30
    優秀じゃなくていいから片付けたい。
  • これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!

    「Food52」に登場するパスタメニューは山ほどありますが、これまで見てきたものの中で、ここまで貧相なビジュアルのパスタは初めて。紹介者のAnnie Crabillさん、これ気で言ってんの?が第一印象だったくらい。 だけど読み進んでいくうちに、誤解していた自分を恥じてしまいました。だってこのテク、永いパスタ料理歴史における大革命になるかもしれないんだから。 よく、料理ハックのひとつとして、一定時間パスタを水に浸してから茹でるという方法があります。乾物を水で戻すのと同じ要領で水に浸しておく(太さにもよるが2〜3時間が目安)わけですが、これにより茹で時間を短縮させたり、もちもち感をUPさせるというアイデア。 でも、どうやらそれとは別もの。水に浸すことは同じなんですが、その前に画期的なある工程がありました。 Annieによると、どうやらこのアイデアの出自は『Ideas in Food』という

    これは、間違いなく「パスタ史」をゆるがす大事件だ!
  • 【那覇発】みんなでつくる「街のほんだな」が、イイんだな!

    沖縄県那覇市のパラソル通りにある、「みんなのほんだな」を知っていますか?棚と聞いたら、自分のお気に入りを揃えていくイメージかもしれませんが、コレはひと味ちがいます。「人と街をつなぐ」というコンセプトで、1日3冊まで交換可能な、誰でも利用できる棚なんです。

    【那覇発】みんなでつくる「街のほんだな」が、イイんだな!
    egamiday2009
    egamiday2009 2016/04/26
    いいと思う
  • 各国の小学校を回って、3つの質問をしてみた結果

    ・あなたはどこに誰と住んでいるの? ・いま一番望んでいることは? ・いま一番の心配事は? カメラマンで社会活動家のアメリカ人Judy Gellesさんは、過去8年にわたり、世界各地の小学校を訪問し、4年生にこの3つの質問をインタビューをして回りました。 満9歳から10歳。彼らの答えが想像つきますか?そこには、各国の文化・風習だけでなく、社会的、経済的背景が色濃くにじみ出ています。 我が家はアフリカーナー。大きくなったら慈善団体のために資金調達をしたいと思っています。この国のみんなが仲良く安全に暮らせることが願いです。でも、いまの一番の悩みは、友だちがそんなに多くないことかな。機嫌が悪いと、つい意地悪になっちゃうのが原因かも。 お母さんはずっと家にいて、掃除をしたり、ボクの宿題を手伝ってくれる。飼っているオウムに言葉を教えているときが、一番楽しい。やっぱり、怖いのは強盗。ウチには高いフェンス

    各国の小学校を回って、3つの質問をしてみた結果
  • 元エンジニアが営む!常識破りの定食屋「未来食堂」に行ってみたい

    エンジニアが、たった一人で切り盛りする東京・神保町の堂が話題を呼んでいる。ここが、行列の絶えない人気店かといえば、さにあらず。ところが、昼時のピークには12席が4回転する賑わいだとか。 秘密は、エンジニア出身者ならではの、確立したフレームワーク。そして、飲業界の型にはまらない、独自の経営手法があった。 『未来堂』を経営する小林せかいさんは、大学卒業後日IBM、クックパッドで計6年間エンジニアとしてのキャリアを積み重ねてきた人物。エンジニアから堂経営への転身は、ワークスタイル多様化の時代とは言え、異色のキャリアチェンジであることに違いない。だが彼女には、飲業界でどうしても挑戦してみたいことがあった。 毎回同じメニューを提供するのではなく、自分のべたいものをオーダーできる店。たくさんのメニューから選ぶのではなく、来店するお客の気分や体調にあったおかずをあつらえる。一人ひとりが思

    元エンジニアが営む!常識破りの定食屋「未来食堂」に行ってみたい
  • デンマークではテスト中にGoogle検索可能!インターネットで変わる未来の試験の形って?

    「暗記なんてもう古い!だってGoogle先生に聞けばいいじゃないか!」そんなセリフを心の中で叫びつつ、多くの人がしぶしぶテストのためと暗記を続けているかもしれません。 しかし、そんな心の声が現実になる日が近いのかも…。 4月30日に放送された「BBC Radio 4」で、イギリスの試験管理委員会「OCR」のエグゼクティブMark Dawe氏がこんなことを発言して話題になっているようです。 「今後、テストでネット検索を使用する流れは避けられないだろう。試験は、何を学んだかを計るものであり、就職やより深い学習のために必要なことでもある。それに、現実世界での学びがどんなものかを認識させるものでもある。学生達が普段勉強をする際に検索エンジンを使うようになっているのは明らかだ」試験をつくってる人がこんな発言をしたってことは、イギリスでも実際にネット検索が試験に導入されるのかも?でも、やっぱり反対意見

    デンマークではテスト中にGoogle検索可能!インターネットで変わる未来の試験の形って?
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/05/12
    「情報を咀嚼して通訳するような能力が必要」
  • 「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO

    スティーブ・ジョブズのプレゼンにはいくつか伝説的なものがある。とくにスタンフォード大学のスピーチは、以前でもTABI LABOで取り上げ反響が大きかった。 今回は、あまり知られていないが、その中でも特に伝説的と言われるプレゼンをご紹介したい。 ジョブズが復帰直後に、Appleの社員に向けて新しい価値観を広めた伝説的なスピーチだ。 時は、1997年。ジョブズはAppleCEOとして戻った直後、プリンターなどの販売のうまくいっていない製品やNewtonといった開発途中の製品の廃止を決定した。 彼は、Appleには何の価値があるのか?を明確に定義し直す必要があると感じていた。営業代理店をすべて見直し、「Think Different」キャンペーンを実施することにした。今回紹介する映像は、Appleのスタッフに、その内容を紹介した時の映像だ。 もっとも興味深いのはそのプロモーションビデオではな

    「私たちは何のために働くのか?」復帰直後のジョブズが、社員に送ったメッセージが深い・・・ | TABI LABO
  • 13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」

    01 出る杭が打たれるのは、 日だけ! 世界では通用しない日人の常識。それを語る際、まずこれは言っておきたい。 よく「諸外国に比べて、日は出る杭は打たれる風潮が・・・」なんていう話があるけれど、それは大きな間違いだ。 出る杭が打たれるのは、万国共通。何か新しいことを成そうと思ったら、どこの国でもバッシングされるし、反対勢力も表れる。 違いは、そこで引くか、引かないか。 出る杭が強ければ、打たれてもへこたれない! つまり、グローバルなマインドセットのなかでは「日社会」は、言い訳にならない。 その前提を持って、以下が、僕が海外で感じた「世界では通用しない日人の常識」だ。 02. まずは仲間を集めるビジネスでも勉強でも、日人は仲間探しから始める人が多いようだ。たしかに、同じ目標を持った仲間は心強いし、一人でできることは限界がある。でも、仲間というのは、自分がやりたいことがあって、アク

    13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/17
    わかるんだけど、各標題を否定しているのか肯定しているのかがわかりにくい。
  • 「不細工なモノだけが完売?」仏のスーパーが起した、取り組みが素晴らしい | TABI LABO

    photo by rick on flickr どこのスーパーにもずらりと並ぶ、様々な種類の野菜。 どれも同じ形、同じ大きさで美しい。 そんなスーパーで、このようなきゅうりを見たことがあるだろうか? 私たちが想像する「普通」のまっすぐなキュウリと違い、丸まっている。 ただそれだけの違いだが、殆どのスーパーではこのような「不細工な野菜」を見かけることない。 なぜなら、これらの野菜は私たちがスーパーで目にする前に大量処分されているから。 そこで、フランスの大手スーパーIntermarché(インターマルシェ)は、これらの野菜の無駄を減らす取り組みを始めた。 といっても、やり方はとってもシンプル。 この不細工な野菜やフルーツを、他の通常商品と全く同じように並べただけだ。 ただし、30%割引で。 味も栄養素も全く同じ、ただ見た目が少し悪いだけでこれだけの割引が受けられるのである。 しかし、お客さん

    「不細工なモノだけが完売?」仏のスーパーが起した、取り組みが素晴らしい | TABI LABO
  • ニューヨークに出現した「汚い水」の自販機に並ぶ、たくさんの人々。その意外な理由とは? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    この男性が持っているペットボトル、なにが入っているかお分かりだろうか? 実は、こんな水・・・!!! 数億人もの人々が、未だに安全な水を手に入れられないこの世界。こんなにも汚く、濁った水が、途上国のあちこちで実際にに飲まれている。 では、この「汚れた水」をそのままペットボトルに詰めて、自販機で売ってみたらどうだろう? おしゃれな印刷のラベルを貼られた「汚い水」のペットボトル。 当に先進国の街頭へ、「汚い水」ペットボトルの自動販売機が出現した! 自動販売機を見て、「まさか!」という表情の女性。 photo by Cholera for Sale in New York! on youtube 1ドルで売られるこれらの水を、高いと見るか、安いと見るか。 1ドルあれば、途上国に暮らす40人の子どもたちに安全な水を送ることができるのだ。 この事実を知った町の人々。結局、誰も水を飲む人はいなかったけ

    ニューヨークに出現した「汚い水」の自販機に並ぶ、たくさんの人々。その意外な理由とは? | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • 1