タグ

2010年8月2日のブックマーク (12件)

  • Googleウェブマスターツール、クロールエラー多発時に通知メッセージを送信

    Googleウェブマスターツールが、登録したサイトに多くのクロールエラーが急激に発生したときに管理者に通知メッセージを送信するようになりました(公式アナウンス:New Message Center notifications for detecting an increase in Crawl Errors)。 404エラーが突然増えたとか、robots.txtで大量のURLのブロックが検出された時などに(意図的であるにせよないにせよ)メッセージが送信されてきます。 すでに認識して対処中ならともかくとして、気付かないうちに管理サイトのページがインデックスから消え始めているなんていう事態を防ぐことができますね。 Googleウェブマスターツールにはメッセージの転送機能が備わっていてツール内だけではなく登録したメールアドレスで通知を知ることができます。 転送は必ず設定しておきましょう。 Goo

    Googleウェブマスターツール、クロールエラー多発時に通知メッセージを送信
  • リンクは古いほうが評価が高い?バックリンクの年齢「リンク・エイジ」はランキングに影響するのか

    一般的に言えば、ドメインは古ければ古いほど検索エンジンの評価が上がるとされています。 ランキングを決める要因の一つとして、ドメインの年齢を表す「ドメイン・エイジ」というSEO用語があるくらいです。 では、リンクの年齢を意味する「リンク・エイジ」はランキングにどのように関わってくる(あるいは関わらない)のでしょうか。 ワインのように月日が立つほど熟成しておいしさが増すように価値が上がるのか、それともパンのように放っておくと硬くなって、しまいにはカビが生えてべられなくなるように価値がなくなってしまうのか、どちらなのでしょうか。 WebmasterWorldのフォーラム管理者のtedsterは、検証して確認したわけではないけれど、Googleが申請した特許と自身の経験から次のような4つの可能性が考えられるとスレッドを立てています。 月日が経過してバックリンクが同じ場所にとどまり続けると、順位の

    リンクは古いほうが評価が高い?バックリンクの年齢「リンク・エイジ」はランキングに影響するのか
  • 動画サイトマップ作成 WordPressプラグイン — Google XML Sitemap for Videos

    Googleは動画コンテンツのインデックスに力を入れ始めていて、より多くの動画コンテンツを取り込むために動画サイトマップの送信を勧めています。 サイトマップの書式は難しいものではありませんが、自分で作るとなるとやはり面倒です。 そこで今日は、WordPressブログで動画コンテンツを公開しているサイト管理者に利用してほしい「動画サイトマップを自動で生成するプラグイン」を紹介します。 “Google XML Sitemap for Videos“といいます。 インストール方法も設定方法もきわめてシンプルです。 まずファイルをダウンロードしてpluginsディレクトリにアップロードします。またはプラグインの自動インストール機能を使ってもかまいません。。 有効化します。 ナビゲーションメニューの「ツール」セクションにある「Video Sitemap」から設定画面にアクセスします。 “Genera

    動画サイトマップ作成 WordPressプラグイン — Google XML Sitemap for Videos
  • PPC広告における 36 の都市伝説

    お久しぶりです、アドワーズ・ラボの鷲見です。 The Adventures of PPC Heroブログで、“36 Myths of PPC”(PPC広告における 36 の都市伝説)という面白い記事が公開されているので、紹介します。 1.掲載順位が1位だと利益が最大になる 順位が上がればクリックは増える可能性は高いですが、同時に広告費を無駄に使ってしまう可能性も高くなります。 ブランディングという目的で1位を狙いに行く場合もありますが、特に競合が多い場合、利益で考えた時に必ずしも1位が良いというワケではありません。 【参考リンク】 利益を最大化するための入札価格の決定方式 2.夜中・早朝は誰も検索やショッピングはしないので、その時間帯は広告表示をオフにしておく 『夜中・早朝は誰も検索やショッピングしない』というのは、あなた自身の常識であり、実際にはそうではない可能性もあります。 逆に、夜中

    PPC広告における 36 の都市伝説
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 企業サイトでやってはいけない31のこと | パシのSEOブログ

    企業サイトを運営する上でやらない方が良い事や、やってはいけない事についてまとめてみます。全ての項目が全てのサイトに当てはまるわけではありませんが、なんとなく実施している事が訪問ユーザからは、良く思われていないという事も多いものです。 ユーザに嫌われる動作 Flashで待たせる ページの表示速度が遅い 横スクロールバーが出る 内部リンクが別窓になっている 無駄なポップアップが出る ブラウザの戻るで戻らせない ブラウザサイズを勝手に変える 右クリックを禁止している 流れる文字や点滅する文字がある 無意味なBGMや音が出る 1.フルFlashは初めてそのサイトに訪れるユーザにとってはプラスに働く事も多いですが、リピータや情報を探しているユーザにとっては、ウザイと感じる場合も少なくありません。 2.ページの表示速度や、動作の悪いサイトは嫌われます。ネットに慣れたユーザほど待ってくれません。 3秒待

  • 永久保存版!ワールドカップ関連のインフォグラフィック23個まとめ | ajickr blog

    ワールドカップも終わってしまったし、インフォグラフィックでもまとめておこうと思います。以前、ここでもサッカーのインフォグラフィック関連の記事を紹介しました。結構な数のブクマをいただいて、「おおーこんなインフォグラフィックネタがウケるなんて」と驚きました。今回はそれらのインフォグラフィックも含むワールドカップ関連のインフォグラフィックをじゃじゃーんと23個ご紹介してしまおうと思います。 どのインフォグラフィックもよく考えて作られていて、見ても触っても楽しいし、見せ方がとても勉強になったり、デザイナーの方々にとっては、デザインの参考にもなるかもしれません。 まずは、これまで紹介してきたインフォグラフィックを振り返っておきましょう。 » W杯に出場する736人の選手がどこでプレーしているのか一目瞭然なFlash » スペイン代表の優勝に納得できるインフォグラフィック » ワールドカップ出場国の経

  • ページランク5~6のサイトのリンクが欲しい人集まれ~ - Google ペイドリンク ページランク - リアルSEO

    先日、地方自治体のリンク(色麻町が凄い!!おすすめリンク)ご紹介しましたが、今囘の特選情報は、 日商工会議所のネットワークを活用したリンク網です。(日商リンクという?) 商工会議所は各地域にあると思いますが、それらを取りまとめている模様です。 商工会議所の場合、地方自治体やハローワーク、全国の商工会議所などからの良質なリンクが多くあり、ページランクも5~6をマークする団体が多いのも特徴です。 そこに目をつけてこのリンクを広告として扱う代理店があるようです。 以下その説明資料です。 先日の市町村区のリンクだと、バナーリンクになりますが、日商のリンクはテキストリンクになるようです。 日商といえば、ある意味全国組織なので、かなりの影響力をもつと想像できます。 参考までに料金です。 下記は掲載例ですが、有名企業も含まれている様子です。 個人商店や零細企業(とくに小売とかは)には手が出しにくい価格

  • SEOの基礎(1) – SEOに関して知っておくべきこと | SEOモード

    最近、個人的にSEOに関するまとまった記事を読む必要性を感じており、それを探していたところ、Stoney deGeyter氏がSearch Engine Guideで、2010年1月19日から4月1日までの16回にわたってSEOの入門的なシリーズ記事を投稿されていたことを思い出しました。 半年ほど前の記事で、それから検索エンジンをめぐる状況(とSEOをめぐる状況)は多少変わっているとも思いますが、一人の執筆者による体系的な記事の存在は貴重だと思いますし、私が探していたものにもぴったりだったので、翻訳し、当ブログの記事として投稿することにしました。そこで、当ブログで翻訳するに当たり、deGeyter氏に問い合わせたところ、翻訳及び画像の使用を快諾していただきました。 今後しばらくは、時間を見つけてはdeGeyter氏の記事の翻訳を「SEOの基礎」としてこちらに掲載していきます。きっとその分、

  • 検索エンジンが一つ(Google)になることのリスク | ウェブ力学

    すでにご存知の方も多いと思いますが、Yahoo!Japanが検索システムにGoogleを採用することを発表しました。 Yahoo!Japanのプレスリリース 実施時期は未定ですが、年内を目標にするとのことです。 Yahoo!側で独自の味付けをするようなので、GoogleYahoo!の検索結果が同一になるわけではありませんが、Googleの検索エンジンから高い評価を受けることが益々大切になってくることは間違いないでしょう。 WebマスターやSEO業界は歓迎ムード この発表はWebマスターやSEO会社の人には好意的に受け止められているようです。 Yahoo!検索は定期的に実施されるインデックスアップデートで順位が大幅に変動したり、不具合としか思えない現象が起きたりと、安定して上位表示を獲得することが難しかったため、こういった反応は当然でしょう。 しかし、検索エンジンが一つになることのリスクを

  • WWWへのアクセス権を持つ7人

    7ってところがまたいいですね。 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWorld Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 もしインターネットで大変動・大惨事が生じたら。例えばDNSSEC(Domain Name System Security)がダメージを受け、URLから目的のウェブサイトに誘導できなくなった時等。そういった緊急事態にこのカードを保持している人が出動するそうです。 7人は、イギリス、アメリカ、ブルキナファソ、トリニダード・トバゴ共和国、カナダ、中国、チェコ共和国の7カ国から選出されており、再起動する際はアメリカにあるベースにこのカードを持って集合しなければなりません。 再起動のためには7人中5人が必要です。それぞれのカードには断片的な情報しかはいっておらず、5人集まると起動が可能に。 マンガみたいだ。かっこいい。 [BBC via

    WWWへのアクセス権を持つ7人
  • 顧客の信頼を勝ちとる18の法則-アドボカシー・マーケティング-/感想 | SEM-LABO

    正直に生きている人が最後は得をする、そんな世の中であってほしいと思います。 正直に経営する企業が最後は得をする、そんな世の中であってほしいと思います。 そんな流れで書き出されている書は、マーケティング云々というよりも、商売とは何たる物か?という箇所を説いており、非常に共感させられる一冊です。 アドボカシーの哲学は人間関係の根に焦点を当てたものであり、正々堂々とビジネスを行う企業が大きな収益を得ることになる、マーケティングの来あるべき姿を見直すものだと、山岡隆志氏は綴ってます。 書はマーケターのみならず、営業、商品開発、経営者、全てのビジネスに関わる方々に是非とも読んで頂きたいと思えるほどの良書です。書を読むことで現在の間違っている点、今後の方向性などを見つける事が出来る可能性が大いにあるでしょう。 顧客の信頼を勝ちとる18の法則-アドボカシー・マーケティング-/レバレッジメモ ア

    顧客の信頼を勝ちとる18の法則-アドボカシー・マーケティング-/感想 | SEM-LABO