タグ

2015年7月15日のブックマーク (4件)

  • たけし、高校野球を語る…思い出の選手は“王貞治2世”阿部さん ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

    たけし、高校野球を語る…思い出の選手は“王貞治2世”阿部さん 高校野球の特番に出演したビートたけし(中)。右は谷原章介、左はABC・喜多ゆかりアナ Photo By 提供写真 ビートたけし(68)が14日、ABCテレビで行われた特別番組「高校野球100年の真実~心揺さぶる真夏のストーリー~」(8月1日後3・30)の収録に参加。夏の甲子園(8月6日開幕)で“売り子”に変装して観戦するプランを明かした。  熱闘の裏にある真実のドラマを紹介する内容。自らも「小学校に入る前からやっていた」という野球好きで、高校野球も「毎年見る。うらやましくてしょうがない、憧れたね」と球児への敬意を口に。思い出に残る選手として“王貞治2世”と呼ばれた早稲田実業の阿部淳一さんを挙げた。  1978年夏、神宮球場で行われた東東京大会決勝の帝京戦。4点リードされた7回に当時1年だった阿部さんが代打で登場し、3ランホーム

    たけし、高校野球を語る…思い出の選手は“王貞治2世”阿部さん ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    einoji
    einoji 2015/07/15
    ’15 7/14 その試合で帝京側のスタンドに当時、同校の野球部員だった「とんねるず」の石橋貴明(53)がいたことを番組内で知らされるとビックリ。「ほんと?今度会ったら聞いてみる」と不思議な縁に驚いていた。
  • 「言論の公的領域が狭まると『北朝鮮』になる」安保法案・小林よしのり氏に聞く(下) - 弁護士ドットコムニュース

    集団的自衛権を行使するための安全保障関連法案の審議が大詰めを迎えている。この法案をめぐっては、6月25日の自民党若手議員の勉強会で、議員から「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」との発言が出るなど、「言論の自由」が問題になっている。一方で、同じ日に別の自民党若手議員が開催を予定していた漫画家の小林よしのり氏を招いた勉強会は急遽中止になった。その理由として、党幹部からの圧力があったとも伝えられているが、「言論の自由」はどうあるべきなのか。小林氏に聞いた。 ●安倍独裁体制ができあがった ーーなぜ今回のようなことが起きたのか。 ひとつには小選挙区制がある。郵政民営化選挙の時、異論を唱えた議員を公認しないで、「刺客」を送り込んで落選させるということをやった。今の議員には、官邸からにらまれたら生き残っていけないという恐怖感がある。 若手議員も、とにかく、安倍総理にどうやったら気に入って

    「言論の公的領域が狭まると『北朝鮮』になる」安保法案・小林よしのり氏に聞く(下) - 弁護士ドットコムニュース
    einoji
    einoji 2015/07/15
    ’15 7/14 以前はほんとにゲイとかレズとかも全て嫌いだと思っていて、同性婚も許したらダメだと思ってたけど、最近はその考えが変わってきた。/慰安婦問題でも、昔は慰安婦を「奴隷」というのはおかしいと思っていた…
  • 「自民党議員は『保守』ではなく『ネトウヨ』」安保法案・小林よしのり氏に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース

    与党が7月15日にも、衆議院の特別委員会で採決する構えをみせている安全保障関連法案。この法案をめぐっては、多くの憲法学者が「憲法違反だ」と声をあげるなど、反対論が根強い。安保法案をめぐる政治の動向をどうみればいいのか。安保法案に異をとなえる漫画家の小林よしのり氏に聞いた。 ●安保法案は「従米法案」 ーー安保法案について、どう考えているのか。 ワシはそもそも改憲派で、いまの「自称保守」の連中よりタカ派だと思ってる。けれども、今の安保法案には反対しないといけない。それは、あの法案がひとえに「アメリカ」を向いているから。 政府があの法案を通したい理由は、「夏までにこの法案を通す」ってアメリカに約束したからです。あの法案を一番正確に言い表す言葉は「従米法案」。 戦争法案っていう表現は、的確ではない。これは、アメリカについてくためだけの法案だから「従米法案」で、だからダメだってワシは言ってる。 こん

    「自民党議員は『保守』ではなく『ネトウヨ』」安保法案・小林よしのり氏に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース
    einoji
    einoji 2015/07/15
    ’15 7/14 やつらのプロパガンダは「国際安全保障環境が非常に厳しい状態になった」「激変しています」っていうわけ。/ワシが子どもの頃なんかは、いつ核戦争が始まるんだろう、って思ってたよ。子どもがだよ。
  • 「元少年の手記、匿名は卑怯」 神戸児童殺傷、遺族語る:朝日新聞デジタル

    1997年に起きた神戸連続児童殺傷事件の加害男性(33)=事件当時14歳=が「元少年A」としてつづった手記「絶歌」の出版について、神戸市須磨区の遺族、山下京子さん(59)が朝日新聞のインタビューに応じた。「表現の自由が認められており、を出すなと言えないのかもしれないが、事前に何の連絡もなく残念でショックだった」と打ち明け、「事件に向き合う覚悟があり、自分の言葉に責任を持つのなら、実名を出すべきだ。素性を明らかにしないのは卑怯(ひきょう)だと思う」などと語った。 10日で出版1カ月になるのを前に単独取材に応じた。山下さんはこれまで、長女彩花(あやか)さん(当時10)の命日の3月に、男性の両親を介して手紙を受け取ってきた。今回の出版に関しては、6月22日に両親の担当弁護士の事務所で10行ほどの記述を読んだ。「何の断りもなく、勝手にを出版することになって申し訳ない」という趣旨で、「送付書」の

    「元少年の手記、匿名は卑怯」 神戸児童殺傷、遺族語る:朝日新聞デジタル
    einoji
    einoji 2015/07/15
    ’15 7/10 事前に何の連絡もなく残念でショックだった」と打ち明け、「事件に向き合う覚悟があり、自分の言葉に責任を持つのなら、実名を出すべきだ。素性を明らかにしないのは卑怯(ひきょう)だと思う」/川本裕司