2012年7月18日のブックマーク (36件)

  • トラフグ:「大きくなれ」 浜辺で放流−−周南 /山口- 毎日jp(毎日新聞)

    周南市立大島、粭島両小の全校児童計19人が17日、近くの浜辺でトラフグの稚魚を放流した。県漁協徳山市支店などが企画し、下松市の栽培漁業センターで育った体長約12〜15センチの稚魚約2000匹を用意した。大島小10人、粭島小9人の児童は「大きくなって帰ってきてね」と声をかけながら、浜辺に寄せる波の中で稚魚が4、5匹入ったバケツをゆっくり傾けた。稚魚は冬には体長30センチほどに成長するという。 粭島は鋼線を使ったフグはえ縄漁発祥の地で、小学生による放流を96年から行っている。両小は来年度から統合され、現在の市立鼓南中の敷地内で鼓南小(仮称)になる。 〔山口東版〕

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (毎日)トラフグ:「大きくなれ」 浜辺で放流−−周南 /山口 体長約12〜15センチの稚魚約2000匹を用意した。(12〜15センチは稚魚なのか…?)
  • 仙崎トロあじ:旬宣言 脂がのっておいしいよ! /山口- 毎日jp(毎日新聞)

    長門市の県漁協長門統括支店は17日、同市の仙崎魚市場に水揚げされたマアジの「旬」を宣言し、「仙崎トロあじ」のブランド名で販売を始めた。併せてこの日から市内のスーパーや小売店でのぼりやシールを使った販売促進活動が始まった。 旬宣言は「脂がのって更においしい時期にアジをべてもらおう」と、2年前から実施。1匹の脂質含有量が10%以上で行われる。同支店が仙崎沖合で水揚げされたマアジの脂質含有量を測定した結果、13〜17%あった。 仙崎トロあじは、21日午前9時半から同市板持の「まるごと長門『旬』市場」で先着100人(1人3〜5匹程度)に無料配布されるほか、22日午前9時からは仙崎魚市場で開く「びぃびぃ朝市」でも割安で即売される。【川上敏文】 〔山口版〕

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (毎日)仙崎トロあじ:旬宣言 脂がのっておいしいよ! 1匹の脂質含有量が10%以上で行われる。同支店が仙崎沖合で水揚げされたマアジの脂質含有量を測定した結果、13〜17%あった。
  • 詐欺:架空エビ養殖の被害男性から返金かたり、370万円だまし取る /宮城- 毎日jp(毎日新聞)

    角田署は17日、投資会社「ワールドオーシャンファーム」(東京都)を巡るエビ養殖詐欺事件で被害にあった角田市の80代無職男性が、「返金を受けるため」などとして、370万円をだまし取られた、と発表した。 同署によると、男性宅に5月、国際弁護士を名乗る男から電話があり、「あなたは被害者の中でも特に被害が大きいので220万円の返金がある」と説明し、「返金を受けるため」として架空の会社の株券を買うよう持ちかけられた。男性は6月6日までに指定された東京都の私設私書箱に現金を3回計370万円送付。その後、男と連絡がとれなくなったため、被害に気付いたという。 男性は実際にワ社の被害に遭い、正規の被害者弁護団に依頼して約20万円の返金を受けていた。同署は、同事件被害者のリストが流出している可能性があるとして、高額な出資を突然持ちかけられた場合、警察に相談するよう呼びかけている。【宇多川はるか】

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (毎日)詐欺:架空エビ養殖の被害男性から返金かたり、370万円だまし取る /宮城 同事件被害者のリストが流出している可能性があるとして、高額な出資を突然持ちかけられた場合、警察に相談するよう呼びかけ
  • クロソイが2年ぶりに南三陸へ - NHK宮城県のニュース

    津波で大きな被害を受けた南三陸町で盛んに養殖されている「クロソイ」と呼ばれる魚の稚魚が、 18日朝、山形県鶴岡市の施設から2年ぶりに出荷されました。 鶴岡市三瀬の県栽培漁業センターは、白身の高級魚として知られる「クロソイ」を、海水を引いた水槽で、体長3センチほどにまで育てて出荷しています。 津波で被害を受けた宮城県南三陸町の養殖業者への出荷が、18日2年ぶりに行われ、職員たちが水槽から稚魚をバケツですくっては、次々と手渡しで運び、トラックの荷台に設けられた水槽に移す作業をしていました。 ことしの稚魚の育ちは上々だということで、センターでは、18日までの2日間で、18万匹の稚魚を出荷しました。 南三陸町の養殖業者の男性は「津波の被害を受けたときは再起不能かと思いましたが、無事に稚魚の搬入にこぎつけられて、感慨深いです。施設は完全に復旧したわけではないですが、安心してべられる魚を消

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (NHK宮城)クロソイが2年ぶりに南三陸へ この業者では、稚魚を2年かけて25センチほどにまで育て、仙台市の飲食店などに出荷するということです。
  • 高濃度中性洗剤が流出、希少ドジョウなど大量死 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    相模原市と東京都町田市境を流れる境川で16日、大量の魚が死んでいるのが見つかった問題で、町田市は17日、境川に高濃度の中性洗剤が流出する水質汚染事故があったと発表した。 町田市は都の環境確保条例に基づき、流出させた業者に行政指導を行った。 市によると、産業廃棄物処理などを手がける「メトロボックスエンジニアリング」(社・横浜市)が16日昼過ぎから夕方にかけて、町田市相原町の廃棄物保管積み替え作業所で業務用中性洗剤の空容器の仕分けを行っていたところ、容器の中に残っていた洗剤が側溝を通じて同川に流出した。 同日午後1時40分頃、「魚が死んでいる」との通報が相模原市にあり流出が発覚。連絡を受けた町田市は同日中に流出元を特定し、17日、南大沢署と都環境局多摩環境事務所と共同で同作業所を立ち入り調査。側溝のオイルフィルターの清掃など再発防止策の指導を行った上で、事故報告書の提出を指導した。洗剤の流出

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (読売)高濃度中性洗剤が流出、希少ドジョウなど大量死(洗剤、除草剤、農薬 セシウムだけじゃないぞ環境破壊)
  • 朝日新聞デジタル:「津波避難は徒歩、防潮堤は補助的」内閣府WG最終報告 - 社会

    ワーキンググループの田中淳・東大大学院教授(右)から最終報告書を手渡される中川正春防災担当相=18日午後、東京都千代田区最終報告書の骨子  内閣府の津波避難対策検討ワーキンググループ(WG)は18日、「最も有効で重要な対策は素早い避難」とする最終報告書をまとめた。防潮堤などの海岸保全施設を補助的と位置づけ、「原則徒歩」で逃げるよう提言。東日大震災で渋滞などを引き起こした車による避難については、地域の実情に応じて限定的なものにとどめるべきだとした。  津波の避難対策をめぐっては、国や自治体は防潮堤などの「ハード面」と、避難の促進を目指す「ソフト面」を組み合わせてきた。自治体向けの指針(ガイドライン)として活用される今回の最終報告書がハード面に頼らない対策づくりを事実上求めたことで、避難のあり方が変わる可能性がある。 関連リンク津波避難タワー、仙台で公開 被災の教訓生かし開発(5/17)「徒

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (朝日)「津波避難は徒歩、防潮堤は補助的」内閣府WG最終報告 ハード面に頼らない対策づくりを事実上求めたことで、避難のあり方が変わる可能性がある。(なんかいい風吹きだした?)
  • 貝柱、お日様が隠し味 「ホタテの村」猿払で-北海道新聞[農林水産]

    貝柱、お日様が隠し味 「ホタテの村」猿払で (07/18 15:06) 太陽の光を浴びて、黄金色に輝く干し貝柱。猿払村一番の特産品だ=17日(佐藤木郎撮影) 【猿払】「ホタテの村」として名高い宗谷管内猿払村で、ホタテ貝柱の天日干し作業がたけなわだ。青空の下、黄金色に輝く貝柱は浜風を受けながら、ぎゅっとうまみを凝縮している。 同村浜鬼志別にある猿払村漁協の加工場敷地内には、貝柱が敷き詰められた「長折(ながおり)」と呼ばれる干し台約150個がずらりと並んでいる。水分量を一定にするため、天日干しと木箱での保管を約1カ月半繰り返してから出荷を迎える。200グラムあたりの市価は約2200円という高級品だ。<北海道新聞7月18日夕刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (道新)貝柱、お日様が隠し味 「ホタテの村」猿払で 水分量を一定にするため、天日干しと木箱での保管を約1カ月半繰り返してから出荷を迎える。200グラムあたりの市価は約2200円という高級品だ。
  • | Joongang Ilbo | 中央日報

    中央日報 latest news [] comment 0 Tweet 【今日の感想】この記事を読んで・・・ 興味深い 悲しい すっきり 腹立つ 役に立つ 今日のイチオシ記事 この記事を共有する

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (中央日報)忠清南道・泰安産のアサリ 日本に輸出 輸出向けは国内向けより10%以上高い1キロ3660ウォン(約250円)で売られる。
  • | Joongang Ilbo | 中央日報

    中央日報 latest news [] comment 0 Tweet 【今日の感想】この記事を読んで・・・ 興味深い 悲しい すっきり 腹立つ 役に立つ 今日のイチオシ記事 この記事を共有する

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (中央日報)海洋・極地研究を本格化 競争力強化目指す=韓国 海洋科学分野に配分された研究開発費は約1800億ウォンで、米国の5%、日本の23%にとどまる。
  • 復興へ!気仙沼魚港で被災したサンマ漁船出航

    宮城県の気仙沼漁港で、津波で被災しながら復活した小型サンマ漁船が、今年の漁へ向けて出港しました。  今月22日に解禁される10トン未満の小型船によるサンマ漁に向けて出港したのは、第8弁天丸9.7トンです。津波で陸に打ち上げられましたが、3カ月の修理期間を経て去年の漁から復活。乗組員6人のうち4人は今も仮設住宅で暮らしています。  乗組員:「去年、この船は陸に上げられ壊れたが、まずまずの漁だった。去年以上に今年も頑張って、大漁にしたい」  この船は、北海道の釧路港を拠点に漁を行い、10月下旬ごろに気仙沼に戻ってくるということです。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (テレ朝)復興へ!気仙沼魚港で被災したサンマ漁船出航 第8弁天丸9.7トン 乗組員6人のうち4人は今も仮設住宅
  • 台湾の日本向けうなぎ輸出激減 NHKニュース

    土用の丑(うし)の日を前に、台湾では日に輸出する養殖うなぎの出荷作業がピークを迎えていますが、稚魚のシラスウナギの不漁が原因で、ことしに入ってからの輸出量は去年の同じ時期の4分の1程度に落ち込んでいます。 養殖うなぎの9割以上を日に輸出している台湾では、今月27日の土用の丑の日を前に出荷のピークを迎えています。 台湾北部の国際空港の近くにある輸出会社の施設では、台湾各地の養殖場から生きたまま運ばれてきたうなぎが、日への空輸のため、氷水と一緒に袋に入れられ、次々と箱詰めされていました。 台湾では、稚魚のシラスウナギの不漁が続いて価格が高騰しているため、うなぎの養殖から撤退する業者も相次いでいて、業界団体によりますと、ことしに入ってからの日への輸出量は去年の同じ時期の4分の1程度と、過去およそ40年間で最低の水準に落ち込んでいます。 日の輸入業者によりますと、国内での台湾産うなぎの卸

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (NHK)台湾の日本向けうなぎ輸出激減 去年の同じ時期の4分の1程度と、過去およそ40年間で最低の水準
  • ウナギ高騰 ウツボやアナゴに注目 NHKニュース

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    ウツボ大出世の巻!(NHK)ウナギ高騰 ウツボやアナゴに注目「ジャパンインターナショナルシーフードショー」
  • 広田漁港:岸壁舗装工事、きょう完成−−陸前高田 /岩手- 毎日jp(毎日新聞)

    陸前高田市の広田漁港で18日、一部岸壁のアスファルト舗装工事が完成する。漁業者の使い勝手は格段に良くなり、また網を傷つけずに干せるため、生産環境が改善する。 震災で沈下した岸壁のかさ上げ工事はこの3月に終了したが、未舗装のため海が荒れると足元の砂利が波に洗われ冠水。砂利は定置網などを傷付ける支障もきたしている。 このため、県沿岸広域振興局の大船渡水産振興センターが6月から約1カ月間をかけ、長さ約97メートル、幅4メートルで整備を進めていた。 刺し網・引き網漁やタコ、アナゴ漁などで生計を立てる菅野節雄さん(60)は「舗装で網干しが楽になる」と歓迎する。ただ一方で「早く防波堤を復旧してほしい」と注文も付けた。【根太一】

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (毎日)広田漁港:岸壁舗装工事、きょう完成−−陸前高田 使い勝手は格段に良くなり、また網を傷つけずに干せるため、生産環境が改善する。
  • 朝日新聞デジタル:島原半島の魅力 船から発見-マイタウン長崎

    ◎市民ら「ジオ・クルーズ」満喫 島原市は「海の日」の記念事業として16日、市民を対象にした初の「しまばらジオ・クルーズ」を有明海で企画した。参加者は、雄大な普賢岳の様子や眉山(まゆやま)の崩壊(1792年)で誕生した九十九(つくも)島など、島原半島の魅力を船から眺めて再認識した。 火山地質学者で島原半島ジオパーク推進連絡協議会事務局の大野希一(まれかず)さん(42)がガイド役を務めた。 大野さんは、江戸時代に日地図をつくった伊能忠敬が眉山崩壊の20年後の1812年、この地を訪れて島の数を数えたところ、島が45、瀬が4あったと紹介。「一帯は九十九島と呼ばれるが、長年にわたる潮の浸などにより現在は海面に出ている島は22です」と説明すると、全員が大きくうなずき、納得の表情を見せていた。 参加者の一人で主婦の松伸子さん(74)は「車からは分からないが、海から見ると地層や断層がはっきり

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (朝日)島原半島の魅力 船から発見 伊能忠敬が1812年、この地を訪れて島の数を数えたところ、島が45 「一帯は九十九島と呼ばれるが、長年にわたる潮の浸食などにより現在は海面に出ている島は22です」
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (四国新聞)世界最速の増殖/高松の干潟でスーパー珪藻確認 今後は水産生物の餌やエネルギー分野などでの活用に向け研究を進める。
  • 「もっといたい」 伊平屋で民泊、離島体験 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (琉球新報)「もっといたい」 伊平屋で民泊、離島体験 「島は自然がいっぱいで人々の温かさを学んだ。あと一年はいたかったです」
  • 心棒通す工法が有力 陸前高田の一本松保存

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (岩手日報)心棒通す工法が有力 陸前高田の一本松保存 費用は約1億5千万円を見込む。保存費用について「奇跡の一本松保存基金」を設置、寄付を呼び掛けている。
  • 阪口“のりのつくだ煮”に力もらった/五輪/デイリースポーツ online

    阪口“のりのつくだ煮”に力もらった 2012年7月18日 ロンドン五輪に向けフランスで合宿中のサッカー女子日本代表「なでしこジャパン」は17日、パリ郊外で親善試合・フランス戦に向けてミニゲームなどで約1時間半の調整を行った。 チームの要望で合宿中の卓には白米が上っているが、MF阪口はご飯のお供に、日からのりのつくだ煮を持参。「フランスはパンがおいしいですけど、私にとってはこれがうまいんです」と満面の笑み。日の味に力を得た不動のボランチは、「大会は長丁場なので、1試合1試合成長していきたい」と力強く話した。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (ロンドン五輪特集)チームの要望で合宿中の食卓には白米が上っているが、MF阪口はご飯のお供に、日本からのりのつくだ煮を持参。「フランスはパンがおいしいですけど、私にとってはこれがうまいんです」
  • 東京新聞:「事故なら漁業全滅」 漁連 原電に再稼働中止要請:茨城(TOKYO Web)

    県内十の漁協などでつくる茨城沿海地区漁業協同組合連合会(小野勲会長)は十七日、橋昌知事と東海第二原発の事業者の日原子力発電(原電)に対し、同原発を再稼働しないよう要請した。漁連が原電などに再稼働中止を求めるのは初めて。 漁連は六月二十八日に開いた通常総会で、「(同原発で)放射能漏れ事故が発生すれば県内の漁業が全滅するのは明らか」として再稼働に反対する特別決議を採択した。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (東京新聞)「事故なら漁業全滅」 茨城漁連 原電に再稼働中止要請 漁連が原電などに再稼働中止を求めるのは初めて。
  • テレ朝news|テレビ朝日

    テレビ朝日の総合ニュースサイト:テレビ朝日系列26局がお届けするANNニュースを中心に芸能情報や番組の特集まで内容盛りだくさん!

    テレ朝news|テレビ朝日
    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (テレ朝)日本からのがれき処理費 米海洋局が5州に補助 沿岸の州の議員からは日本に費用の負担を求める声も上がっています。
  • 毒ガス島工員の証言生々しく - 中国新聞

    竹原市の大久野島にあった旧日軍毒ガス工場の工員や動員学徒たち277人の証言集が、23日に出版される。毒ガス患者の診療に生涯をささげた行武正刀医師(2009年3月死去、三原市)がカルテの余白に書き留めた文章を、出版の遺志を継いだ長女則子さん(44)=広島市東区=が約3年半かけて編集した。 題は「一人ひとりの大久野島」。島を望む竹原市の忠海病院(現呉共済病院忠海分院)に40年余り勤めた行武医師が付けた。それぞれの証言がつなぎ合わさったとき、パズルの完成のように毒ガス島の実像が浮かぶ。 行武医師は1962年、28歳で同病院に赴任。激しくせき込む患者の波に衝撃を受けた。69年から医師1人となり翌年、院長に。障害認定に欠かせない体験や心情を、カルテの余白に記し続けた。 「化学兵器は核兵器と同じ」と廃絶を訴えた行武医師。引退後、08年春に肺がんが見つかる中、約4200人分のカルテのうち2千人余のメモ

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (中国新聞)毒ガス島工員の証言生々しく 旧日本軍毒ガス工場の工員や動員学徒たち277人の証言集が、23日に出版される。
  • ウナギ:ワシントン条約での規制を検討 資源量の減少で- 毎日jp(毎日新聞)

    世界的に減少が指摘されるウナギについて、米政府が絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の対象種に加えることを検討していることが17日、分かった。 米国が主に取引規制を検討しているアメリカウナギは最近、中国韓国の養殖場を経て日への輸出が増加。日で広くべられているニホンウナギも対象となっており、規制が導入されればウナギ価格のさらなる高騰を招くことになりそうだ。 アメリカウナギは1970年代以降、資源量の減少が懸念されている。(ワシントン共同)

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (毎日)ウナギ:ワシントン条約での規制を検討 資源量の減少で
  • スーパーに津波避難タワー建設 : 静岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    焼津、藤枝市など県内でスーパーマーケット8店舗を展開する「富士屋」(社・焼津市)は、沿岸部に近い田尻北店(焼津市田尻北)の敷地内に津波避難タワーを建設する。民間企業が津波避難タワーを整備するのは珍しく、注目されそうだ。 田尻北店は海岸から1・2キロ・メートル離れた地点にあり、海抜は1・6メートル。周囲に高い建物はなく、近くには川も流れている。そのため、同社は設立50周年の記念事業として津波避難タワーの建設を決め、17日に地鎮祭が行われた。 タワーは鉄骨3層構造で、最上層は海抜12・1メートル。今年3月に示された南海トラフを震源とする巨大地震の想定津波高が焼津市は最大10・1メートルだったため、この想定を超える高さを確保した。315人を収容できる。今月21日から工事を始め、9月1日の竣工(しゅんこう)を予定している。 同社の山口稔社長は「お客様や従業員の安全を確保したい。地域の人にも避難タ

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (読売)焼津、藤枝市など県内でスーパーマーケットを展開する「富士屋」は、沿岸部に近い田尻北店の敷地内に津波避難タワーを建設する。315人を収容
  • 東京新聞:津波避難シェルター体験 真鶴町:神奈川(TOKYO Web)

    真鶴町岩の海水浴場の海開き式で、同町は先月約七十万円で購入した津波避難用の防災シェルター「ノア」を披露した。製造している株式会社NCP(社・平塚市)によると、自治体の購入は県内初。全国でも北海道利尻町に次いで二例目という。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (東京新聞)津波避難シェルター体験 真鶴町 海開き式で、同町は先月約七十万円で購入した津波避難用の防災シェルター「ノア」を披露 北海道利尻町に次いで二例目
  • 養殖魚被害500トン : 愛媛 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    <赤潮で県まとめ> 宇和海で発生した赤潮で八幡浜、西予両市の養殖魚が大量死した問題で、県八幡浜支局は17日、被害は同支局管内で過去最大の500トンに上るとみられる、と発表した。 県と八幡浜漁協の対策部によると、沿岸の赤潮は薄まっており、死んだ魚の回収もほぼ終えたという。対策部は赤潮の監視をしながら、32の養殖業者の被害状況を調査することにしている。 宇和島市沖でも、13日頃から複数の漁協で赤潮の被害を確認。下波漁協では17日現在、ハマチやマダイ、シマアジが計約40トン死んだとみており、担当者は「赤潮でこれほどの被害が出た記憶はない」と話している。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (読売)宇和海で発生した赤潮で八幡浜、西予両市の養殖魚が大量死した問題で、県八幡浜支局は17日、被害は同支局管内で過去最大の500トンに上るとみられる、と発表。
  • 朝日新聞デジタル:ロシア、択捉島に国際空港整備か 13年にも共用開始 - 国際

    関連トピックス北方領土  ロシア・サハリン州の当局者が17日、北方領土・択捉島で建設中の新空港の供用を2013年にも始めるとの見通しを示した。ノーボスチ通信などが伝えた。国際空港として建設を進めているといい、実現すればロシアの実効支配がさらに進むことになる。  新空港は、北方領土で進む「クリル諸島社会経済発展計画」の一環で、滑走路などは今年末に完成する予定。当局者は「冬の間に空港ターミナルの工事を終えて来年には供用を始められる」と話した。  択捉―サハリンのほか、ウラジオストク、ハバロフスクなど極東の主要都市を結ぶ路線を想定。日などへの「海外便」も視野に入れているという。  択捉島の現空港は老朽化しているうえ、頻繁に霧がかかって運航に支障となる。メドベージェフ首相の択捉訪問の計画も、悪天候のため直前に国後島に変更された。新空港は、場所を変えて天候の影響を受けにくくする狙いもある。(ウラジ

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (朝日)ロシア、択捉島に国際空港整備か 13年にも共用開始 択捉島の現空港は老朽化しているうえ、頻繁に霧がかかって運航に支障となる。
  • 「直木賞」辻村深月氏、“ウナギ”でリベンジ受賞 | ORICON NEWS

    『第147回芥川龍之介賞』を受賞した鹿島田真希氏、『第147回直木三十五賞』を受賞した辻村深月氏が17日、都内でそろって記者会見を行った。3度目の正直となった辻村氏は昨年の選出時にうなぎをべながら連絡を待っていたといい、「うなぎをべたから去年は駄目だったってことにしたくなかったので、今年もうなぎをべていました」と明かし、念願のリベンジを喜んだ。 【写真】その他の写真を見る 4度目にしてようやく芥川賞を受賞した鹿島田氏は「何度も書き直してほかの作品より時間も労力もかかっているので、これでとれなきゃ嫌だなと思っていました」と『冥土めぐり』での受賞に感慨ひとしお。これまでにも3度同賞を逃していたこともあり「当にそんな賞があるのだろうかと思っていたのでびっくり」と半信半疑の様子で語った。同賞授賞で純文学系の新人賞獲得が3つ目となったが、人は「デビューしてから10年以上経っているので、苦節

    「直木賞」辻村深月氏、“ウナギ”でリベンジ受賞 | ORICON NEWS
    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (ORICON STYLE)直木賞」辻村深月氏、“ウナギ”でリベンジ受賞 「うなぎを食べたから去年は駄目だったってことにしたくなかったので、今年もうなぎを食べていました」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    北海道と首都圏を結ぶ再生可能エネルギーの海底送電線、「柏崎刈羽原発ルート」が確定的に・広域機関が3月中に基

    47NEWS(よんななニュース)
    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (共同)米、ウナギ取引の規制検討 資源の減少で 米国が主に取引規制を検討しているアメリカウナギは最近、中国や韓国の養殖場を経て日本への輸出が増加。日本で広く食べられているニホンウナギも対象となっており
  • 東京新聞:価格うなぎのぼり拍車? ワシントン条約 米、規制検討:経済(TOKYO Web)

    二十七日の「土用の丑(うし)の日」を前に、ウナギを取り巻く環境が騒がしくなっている。すでに、稚魚の不漁続きで価格の高騰が起きているところに、米国がウナギの国際取引を規制する検討をしていることが判明。米国の言い分通りに規制されれば、消費量の七割を中国など輸入に頼る日でウナギ不足が起きてしまうことも。価格の高騰も避けられず、ウナギが簡単には卓に上らない超高級材になるおそれもある。 (須藤恵里) 広く用にされているウナギは、東アジアのニホンウナギのほか、欧州のヨーロッパウナギ、北米のアメリカウナギが主流。数の減少が深刻なヨーロッパウナギは、すでに野生動物の保護を目的とするワシントン条約の対象になり、国際取引が規制されている。 水産庁によると、米政府は減少しているアメリカウナギだけではなく、ニホンウナギなどすべてのウナギについて、輸出する場合に輸出国政府の許可書の発行を義務付ける対象に加え

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (東京新聞)価格うなぎのぼり拍車? ワシントン条約 米、規制検討 数の減少が深刻なヨーロッパウナギは、すでに野生動物の保護を目的とするワシントン条約の対象
  • 土用のうなぎ、「高くても国産」約7割:日経ウーマンオンライン【トレンド(ライフ)】

    市場調査会社のマクロミルが「土用の丑の日」にちなんで実施したアンケート調査の結果によると、高価でも国産うなぎの人気が依然として強いことが明らかになった。 全国の20歳以上の男女500人を対象に、今年の土用の丑の日(7月27日)にうなぎをべる予定があるか尋ねたところ、54%が「べる予定」と答えた。べる予定がある人に1人分の予算を聞くと、「1000円」と答えた人が最も多く、平均金額は「1321円」となった。稚魚の不漁で国産うなぎの価格が高騰し、輸入うなぎが注目されているが、「高くても国産うなぎがよい」という回答者は68%にのぼり、「安いなら輸入うなぎがよい」は32%だった。 輸入が開始されたアフリカ産うなぎは国産の6割ほどの価格で流通が可能とされている。そこでアフリカ産うなぎをべたいか聞いてみたところ、「べたい」(6%)あるいは「どちらかといえばべたい」(28%)と答えた人は合計3

    土用のうなぎ、「高くても国産」約7割:日経ウーマンオンライン【トレンド(ライフ)】
    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (日経WOMAN)アンケート調査の結果によると 土用のうなぎ、「高くても国産」約7割
  • 有明海沿岸に大量の豪雨ごみ、漁業や観光に影響 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州北部豪雨で、被災地から流れ出た大量のごみや流木が各地の海岸部に漂着し、漁業や観光業に影響が出ている。 福岡、佐賀、熊県の有明海沿岸では漂着物が邪魔になって出漁できず、流木が当たってノリ加工施設が損壊。大分県沿岸では、複数の海水浴場が遊泳禁止になり、関係者は撤去作業に追われている。 佐賀県佐賀中部農林事務所(佐賀市)によると、有明海沿岸では流木やヨシ、ペットボトル、ガスボンベといった漂着物が13日頃から増え始めた。漂着範囲は佐賀市川副町の筑後川河口から西に約11キロの同市東与賀町まで広がっている。 佐賀県有明海漁協などによると、漁港にも大量の漂着物が押し寄せ、出漁を見合わせている漁業者も多い。漁協関係者は「漁業者だけでは対応しきれない状況」と頭を抱える。17日午後から撤去作業が始まる予定だが、台風が接近しているため、どこまで作業が進むのかは不透明だ。

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (読売)有明海沿岸に大量の豪雨ごみ、漁業や観光に影響 は「漁業者だけでは対応しきれない状況」と頭を抱える。17日午後から撤去作業が始まる予定だが、台風が接近しているため、どこまで作業が進むのかは不透明
  • 河北新報 東北のニュース/三陸道工事発生の土砂利用 石巻2港をかさ上げ

    三陸道工事発生の土砂利用 石巻2港をかさ上げ 東北地方整備局と宮城県は17日、三陸沿岸道路の一部区間となる矢石巻道路の工事で発生する土砂を、東日大震災で地盤沈下した石巻漁港(石巻市)と渡波漁港(同)のかさ上げに活用する取り組みを始めた。工事で発生する土砂を港のかさ上げに生かすのは同県内で初めて。  矢石巻道路の4車線化工事に伴い、河北インターチェンジ(IC)北側約1キロに位置する石巻市小船越地区の「新待井道路改良工事」で発生する土砂約1万8500立方メートルを使う。  渡波漁港はカキ関連施設などの用地2400平方メートルを約1メートル高くする。17日に土砂の運搬を始めた。石巻漁港は災害復旧工事の関連用地3万平方メートルを1メートル以上かさ上げする。8月に土砂の運搬を開始する予定。  整備局が10年間で集中的に事業を進める三陸沿岸道路は、沿岸の高台を通る区間が多く、工事で出る土砂の処理

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (河北)三陸道工事発生の土砂利用 石巻2港をかさ上げ 三陸沿岸道路は、沿岸の高台を通る区間が多く、工事で出る土砂の処理が課題だった。
  • 河北新報 東北のニュース/海洋エネ、実用化議論 米研究者ら実績を紹介

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (河北)海洋エネ、実用化議論 米研究者ら実績を紹介 「青森は海洋エネルギーの宝庫。漁業者と協働し、活用に向けた調査を進めていきたい」
  • 河北新報 東北のニュース/気仙沼漁港、水揚げスペース不足 使用可能、4割届かず

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (河北)気仙沼漁港、水揚げスペース不足 使用可能、4割届かず 「次の出漁準備をする場所も限られている。岸壁は早期に復旧してほしいが、同時に水揚げスペースの確保も大切。悩ましいジレンマだ」
  • | Joongang Ilbo | 中央日報

    中央日報 latest news [] comment 0 Tweet 【今日の感想】この記事を読んで・・・ 興味深い 悲しい すっきり 腹立つ 役に立つ 今日のイチオシ記事 この記事を共有する

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (中央日報)福島産のマツカワとナガヅカの輸入停止=韓国政府 輸入が一時停止された日本の水産物は6県・68品目
  • | Joongang Ilbo | 中央日報

    中央日報 latest news [] comment 0 Tweet 【今日の感想】この記事を読んで・・・ 興味深い 悲しい すっきり 腹立つ 役に立つ 今日のイチオシ記事 この記事を共有する

    el-pescador
    el-pescador 2012/07/18
    (中央日報)韓国政府 調査捕鯨計画撤回の方針固める