2014年1月24日のブックマーク (24件)

  • 昨年の岩手・宮城8漁港で水揚げ量回復 震災前の7割に - SankeiBiz(サンケイビズ)

    岩手、宮城両県にある主要8漁港の2013年の水揚げ量が、東日大震災前年の10年の約7割まで回復したことが24日、分かった。金額ベースの水揚げ高は約8割の水準。震災で壊滅的な被害に遭った関係者は「漁船、漁港ともに復興は順調に進んでいる」と胸をなで下ろしている。 8漁港は岩手県の宮古、釜石、大船渡と宮城県の気仙沼、志津川、女川、石巻、塩釜。両県や各魚市場によると、13年の水揚げ量の合計は10年の69%に当たる31万3206トン、水揚げ高が同83%の636億円だった。12年比では、それぞれ13%、15%増えた。 三陸最大の石巻漁港(石巻市)の水揚げは8万6303トン、141億円。カツオは魚群が形成されず不漁だったが、サバやイワシが好調だった。12年比でそれぞれ1・6倍、1・5倍に増え、10年と比べると67%、78%の水準まで戻った。

    昨年の岩手・宮城8漁港で水揚げ量回復 震災前の7割に - SankeiBiz(サンケイビズ)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (SankeiBiz)昨年の岩手・宮城8漁港で水揚げ量回復 震災前の7割に 8漁港は岩手県の宮古、釜石、大船渡と宮城県の気仙沼、志津川、女川、石巻、塩釜。
  • 東陵にうれしい便り「甲子園に行くことが復興につながってほしい」― スポニチ Sponichi Annex 野球

    東陵にうれしい便り「甲子園に行くことが復興につながってほしい」

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (スポニチ)被害の大きかった鹿折地区の中学校に通っていた伊藤選手は自宅が全壊した。野球をやめようと思ったが、友人の「野球ばかから野球を取ったら、ただのばかだ」という言葉に励まされた。
  • 両陛下、農林水産祭受賞者と面会・懇談 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    天皇、皇后両陛下は24日、皇居・宮殿で、第52回農林水産祭天皇杯受賞者と面会された。 林業やアサリ養殖などで優れた成果を上げた個人や団体の代表者ら14人が面会し、天皇陛下は「皆さんの業績が農林水産業に携わる人々の励ましとなることと期待しています」とあいさつされた。その後、受賞者の作ったトマトや茶などを見て回り、受賞者と懇談された。

    両陛下、農林水産祭受賞者と面会・懇談 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (読売)両陛下、農林水産祭受賞者と面会・懇談 林業やアサリ養殖などで優れた成果を上げた個人や団体の代表者ら14人が面会
  • 【痛快!テキサス親父】ケネディ大使は日本文化に無神経 イルカ漁は400年以上続く伝統

    ハ~イ! みなさん。今回はキャロライン・ケネディ駐日米大使がツイッターで、「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」と書き込んだ件を取り上げたい。 これに対し、日の人たちが怒って、「イルカやクジラ漁は日文化であり、昔からしてきた」「貴国で行われているハンティングはどうなのか」「原爆投下や東京大空襲は非人道的でないのか」「米海軍の訓練や実験が原因で小型鯨類が大量死している」などと批判しているという。 当然だ、彼女は日文化に無神経過ぎるぜ。少し前にも、安倍晋三首相の靖国神社参拝に声明を出し、批判されたばかりだろう。 小型鯨類を沖合から湾に追い込んで捕獲する漁は、和歌山県太地町で400年以上前から続けられている。米国は1776年の建国だから、それよりも、はるかに昔から続いてきた独自の文化といえる。 俺は以前、太地町を訪ね

    【痛快!テキサス親父】ケネディ大使は日本文化に無神経 イルカ漁は400年以上続く伝統
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (zakzak)【痛快!テキサス親父】ケネディ大使は日本文化に無神経 イルカ漁は400年以上続く伝統 世界のあらゆる“悪”と戦う「プロパガンダ・バスター」でもある。大変な親日家であり、日本でも圧倒的ファンを獲
  • 庄内沖の寒ダラ漁が本格化 各漁港活気づく|山形新聞

    庄内沖の寒ダラ漁が格化 各漁港活気づく 2014年01月24日 19:02 寒ダラ漁が格化し、港は活気づいている=鶴岡市・由良漁港 冬の庄内の味覚・寒ダラの底引き網漁が庄内沖で格化し、各港は水揚げ作業で活気づいている。 鶴岡市の由良漁港では、天候の良い日は底引き網漁船8隻が未明から出漁し、夕方次々と帰港。漁師たちが箱詰めした寒ダラを船から下ろし、大きさごとに分けている。今シーズンは小ぶりなものが多いが、10キロ超の大物も上がり始めているという。 第21輝修丸の石塚修船長(44)は「漁はこれからが番。たっぷり捕りたい」と笑顔で話していた。

    庄内沖の寒ダラ漁が本格化 各漁港活気づく|山形新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (山形新聞)庄内沖の寒ダラ漁が本格化 各漁港活気づく 「漁はこれからが本番。たっぷり捕りたい」
  • ホシフグ:南の海育ちの珍しい魚、県内海岸で大量打ち上げ 「死滅回遊」現象か /新潟 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (毎日)ホシフグ:南の海育ちの珍しい魚、県内海岸で大量打ち上げ 「死滅回遊」現象か /新潟 「各地に漂着したホシフグの数やサイズなど詳しいデータが知りたい。見た方は情報を寄せてほしい」
  • 丸干しサンマ:丸ごと「浜の味」−−宮古 /岩手 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (毎日)宮古市臨港通の須藤水産で取り組んでいるのが丸干しサンマ。昨年秋に買い付けたサンマを解凍して内蔵を除去、頭を付けたまま味付けして干す。
  • 【豪州発!Breaking News】ニュージーランド沖で透明な魚が見つかる! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    水の中で暮らす透明な生き物といえば、クリオネ、クラゲ、そして一部の熱帯魚くらいしか思い浮かばないという方も多いのではないだろうか。何とも珍しい透明な魚がこのほどニュージーランドの沖合で発見された。 ニュージーランド北端の半島のひとつ、カリカリ半島から北東に70kmという沖合でこのほど、ガラスほど透明な魚が釣れたとして大きな話題になっている。こちらの画像はYouTubeのスクリーンショット。世界中のメディアがこの珍しくも美しい魚のニュースを伝えている。 この魚を釣ったのは漁師のスチュワート・フレイザーさん。海面付近で泳ぐその姿に「今まで見たこともない、なんと不気味な生き物だろう」と恐ろしさすら感じたそうだ。クラゲのように見えて、身は引き締まって固いとのこと。「オレンジ色のちょっとした塊があるくらいで、内蔵らしいものも特に見えません」とも語っている。 写真が公開されると、英「ナショナル・マリー

    【豪州発!Breaking News】ニュージーランド沖で透明な魚が見つかる! | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (Tech insight)英「ナショナル・マリーン水族館」の専門家らは英紙『デイリー・メール』に、「これは南極海に生息するサルパ・マキシマ(Salpa maxima)という名の魚です。
  • バイオ燃料の原料植物、UAEなどで試験栽培 米ボーイングなど 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    オランダ・スキポール空港(Schiphol Airport)で航空機にバイオ燃料を入れる作業員(2011年6月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANP/ROBIN VAN LONKHUIJSEN 【1月24日 AFP】米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)と同社の提携研究機関は22日、海水で育つ砂漠の植物からバイオ燃料を生成する研究に進展があったとして、この植物の試験栽培を始める方針を明らかにした。 ボーイングなどが設立した「持続可能なバイオエネルギー研究コンソーシアム(Sustainable Bioenergy Research Consortium、SBRC)」は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ(Abu Dhabi)にあるマスダール科学技術研究所(Masdar Institute of Science and Technology、MIST)と提携して、UAEなど乾燥地

    バイオ燃料の原料植物、UAEなどで試験栽培 米ボーイングなど 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (AFP)バイオ燃料の原料植物、UAEなどで試験栽培 米ボーイングなど 乾燥地帯の砂地に「塩生植物」と呼ばれる耐塩水性を持つ植物を植える予定だ。栽培には魚やエビの養殖場から出る排水が用いられる。
  • やみつき!やまぐち!:ヒラメの昆布〆だし茶漬け 国民宿舎大城の波奈さん /山口 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (山口)ヒラメの昆布〆だし茶漬け 国民宿舎大城の波奈さん /山口 ヒラメだしは、ヒラメの中骨に塩をかけて30分置き、お湯で流して霜降りにします。その後…
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (THE PAGE)なぜ米国はイルカ漁に敏感なのか? 米大使が批判発言 /早稲田塾講師 坂東太郎のよくわかる時事用語
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (共同)建設業に外国人労働者拡大へ 3月末までに緊急対応策 東日本大震災の被災地だけでなく、アベノミクスによる公共事業の増加で全国的に働き手不足が深刻化
  • 冬ノリ:7年連続色落ち 水産振興センター「早めの摘み取りを」 /佐賀 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (毎日)冬ノリ:7年連続色落ち 水産振興センター「早めの摘み取りを」 /佐賀 白石町−太良町沖の有明海
  • 小浜の観光船長「味に自信」 冬はへしこ作り : 福井 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    若狭湾国定公園の国名勝「蘇洞門(そとも)」を巡る遊覧船を運航する会社「そともめぐり」(小浜市)の船員たちが、サバをぬか漬けにした伝統・へしこ作りを格的に始めている。荒天が多く全便運休とした冬季(12~2月)を活用したニュービジネスで、秋まで漬け込み、「蘇洞門倶楽部(くらぶ)」ブランドで販売する。舵(かじ)を包丁に持ち替えた船員たちは「味には自信がある」と意気込んでいる。(布江田嘉一) 若狭湾に突き出た内外海(うちとみ)半島の断崖美を堪能できる蘇洞門巡りは、小浜の代表的な観光資源だが、冬季は荒天で運休する日が大半だった。船を出さない合間の仕事として、沿岸部出身者も多いことから地元でなじみのへしこ作りを2005年冬に始めた。 伝統的な漬け方や若狭湾の海水を使った塩を購入して使うなど、味が評判を呼んだ。冬季の全便運休を決めた今冬は、へしこ作りに専念。樽(たる)を置く倉庫も新設し、昨冬の2倍を

    小浜の観光船長「味に自信」 冬はへしこ作り : 福井 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (読売)名勝「蘇洞門」を巡る遊覧船を運航する会社「そともめぐり」の船員たちが、サバをぬか漬けにした伝統食・へしこ作りを本格的に始めている。荒天が多く全便運休とした冬季を活用したニュービジネス
  • 【ベトナム】水産輸出、エビ頼みが顕著:燃料代高騰でマグロは不調[農水]/NNA.ASIA

    ベトナム  2014年1月24日(金曜日) 水産輸出、エビ頼みが顕著:燃料代高騰でマグロは不調[農水] 水産物輸出においてエビが占める割合が増えている。昨年のエビ輸……

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (NNA ASIA)ベトナム 水産輸出、エビ頼みが顕著:燃料代高騰でマグロは不調
  • 静岡県、浜名湖ブランド支援 ウナギ放流、アサリ増殖など助成 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    県は2014年度、浜名湖の水産資源の回復に向けた支援事業に乗り出す方針を固めた。親ウナギの放流やアサリ増殖に関する助成制度などを創設する。浜名湖周辺の漁業者や自治体と連携し、豊かな材の宝庫として“浜名湖ブランド”の構築を進める。 浜名湖と周辺では記録的な不漁が続いた。シラスウナギの12年度の採捕量はピーク時の10分の1まで落ち込み、アサリの潮干狩りは13年度、中止に追い込まれた。県はニホンウナギが環境省の絶滅危惧種に指定されたことも踏まえ、浜名湖の水産資源の回復を積極的に支援する必要があると判断した。14年度当初予算案に事業費を計上する方針だ。 産卵する親ウナギの放流は浜名湖地区水産振興協議会が取り組んでいる。県は買い上げた親ウナギを県水産技術研究所でまとめ、遠州灘に放流するこの事業を助成する。親ウナギが外洋で産卵し、ふ化したシラスウナギが日近海に戻ることで漁獲量の回復を見込む。

    静岡県、浜名湖ブランド支援 ウナギ放流、アサリ増殖など助成 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (@S)静岡県、浜名湖ブランド支援 ウナギ放流、アサリ増殖など助成 親ウナギの放流事業に関しては、県民から寄付を募る仕組みづくりも模索している。
  • 【海自輸送艦と釣り船衝突】 直前に「貨物船横切る」 記録なし、航跡解析へ : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (共同)【海自輸送艦と釣り船衝突】 直前に「貨物船横切る」 記録なし、航跡解析へ 航行していた船が、位置情報を知らせる装置を搭載していなかったか、航行していた船そのものがなかった可能性があり…
  • 小笠原・西之島、「新島」と一体化 経済水域広がる可能性  :日本経済新聞

    小笠原諸島(東京)の西之島が火山活動で出現した「新島」と完全に一体化し、面積が約2.5倍に拡大していることが23日、分かった。これにより、西之島の西側の排他的経済水域(EEZ)がわずかに広がる可能性が出てきた。 海上保安庁は昨年11月、西之島の南東付近にできた新島を初めて確認。火口から噴き出した溶岩で陸地部分が徐々に拡大し、12月末には西之島の南岸とつながった。1月20日に航空機で観測したところ、新島部分の陸地は約30ヘクタールにまで大きくなり、元の西之島の約1.5倍にもなっていた。 海保によると、西之島は東西と南の方向に面積を広げた。東と南には小笠原の島々があるが、西には島がないため、EEZの外縁がわずかに西側へ広がる見通し。火山活動が終息してから正確に測量し、海図を書き直す方針。〔共同〕

    小笠原・西之島、「新島」と一体化 経済水域広がる可能性  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (日経)海保によると、西之島は東西と南の方向に面積を広げた。東と南には小笠原の島々があるが、西には島がないため、EEZの外縁がわずかに西側へ広がる見通し。
  • 河北新報 東北のニュース/漁の喜び かみしめ 気仙沼・ワカメ収穫本格化

    漁の喜び かみしめ 気仙沼・ワカメ収穫格化 釜で湯通しされ、緑色に輝く三陸ワカメ=23日午前8時ごろ、気仙沼市の波路上漁港 宮城県気仙沼市階上地区の波路上漁港で、三陸ワカメの収穫作業が格化している。漁港は東日大震災で壊滅的な被害を受けたが、復旧が進み加工施設も整いつつある。  23日は、雪の残る漁港から明け方に出漁し、沖合の養殖いかだで約2メートルに育ったワカメを刈り取った。水揚げされたワカメは漁港に並んだ15基のボイル釜で湯通しされ、茶色から一瞬のうちに鮮やかな緑色に変わった。冷たい潮風が吹き付ける中、真っ白な湯気が釜から立ち上がり、塩蔵作業をする漁業者の顔を紅潮させていた。  ことしのワカメは生育が順調で、波路上では震災前の同じ水準の収穫量が期待される。津波で自宅を失い、仮設住宅から夫婦で作業に通う菊田俊明さん(73)は「肉厚で色も良く、ホッとしている。漁ができる喜びを糧に一歩ず

    河北新報 東北のニュース/漁の喜び かみしめ 気仙沼・ワカメ収穫本格化
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (河北)漁の喜び かみしめ 気仙沼・ワカメ収穫本格化 水揚げされたワカメは漁港に並んだ15基のボイル釜で湯通しされ、茶色から一瞬のうちに鮮やかな緑色に変わった。
  • (地球を食べる)村上春樹が愛したタコのガリシア風:朝日新聞デジタル

    ■タコのガリシア風@サンティアゴ・デ・コンポステラ 【稲田信司】キリスト教の巡礼地、スペイン北西部ガリシア州のサンティアゴ・デ・コンポステラ。2009年春、この地を訪れた作家、村上春樹さんをうならせた伝統料理がある。タコのガリシア風だ。調理法は至ってシンプル。ガリシア州沿岸の冷たい海で水揚げされたタコの足を塩ゆでし、熱いうちに輪切りにして木の皿に盛り、オリーブオイル、パプリカ、粗塩をふりかければできあがり。タコの下にゆでたてのジャガイモを敷くこともある。 もっとも、単純に見える料理ほど奥が深い。港町フェロルにある名店「ア・ガベイラ」のシェフ、ミゲル・アンヘル・カンポスさん(43)にプロの技を教えてもらった。「とにかく大事なのは、ゆで加減」。冬に水揚げされる身のしまったタコの足を生のまま真空パックで冷凍保存し、調理をするたび、90度に温度設定した蒸し器に入れて65分間加熱する。真空パックされ

    (地球を食べる)村上春樹が愛したタコのガリシア風:朝日新聞デジタル
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (朝日)調理法は至ってシンプル。ガリシア州沿岸の冷たい海で水揚げされたタコの足を塩ゆでし、熱いうちに輪切りにして木の皿に盛り、オリーブオイル、パプリカ、粗塩をふりかければできあがり。
  • 発信!三重の海女文化:/7 「県の無形文化財に」=海の博物館長・石原義剛 /三重 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (毎日)「県の無形文化財に」=海の博物館長・石原義剛 海女漁は他の漁法と比べて、特異な点が二つある。一つは「主役が女性」であること。もう一つは「素潜りによる潜水技術」である
  • タイワンイトマキエイ飼育に成功 : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    土佐清水市の「大阪海遊館海洋生物研究所以布利センター」が、国内で初めて、「タイワンイトマキエイ」の餌付け、飼育に成功し、23日、報道陣に餌やりの様子が公開された。海遊館(大阪市港区)に輸送して一般公開を目指す。 タイワンイトマキエイの日近海での発見例は数例だけだが、昨年8月、以布利共同大敷組合の大型定置網の中に入り、同センターに運び込まれた。体の幅が約2・9メートルのオスで、推定体重は約200キロ。一般にマンタと呼ばれるオニイトマキエイとは、体の色や口の位置などが異なっているという。 世界中の亜熱帯、熱帯域に広く分布すると考えられているが、非常に神経質で寿命など詳しい生態はほとんど分かっていない。海外では、北米のジョージア水族館が、台湾で網に入ったタイワンイトマキエイを、いけすで飼育した例があるが、空輸で水族館に搬入後、すぐに死んだという。 同センターでは、他のエイの飼育実績を基に、アミ

    タイワンイトマキエイ飼育に成功 : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (読売)タイワンイトマキエイ飼育に成功 北米のジョージア水族館が、台湾で網に入ったタイワンイトマキエイを、いけすで飼育した例があるが、空輸で水族館に搬入後、すぐに死んだという。
  • 湯梨浜泊漁港に朝市“魚食わい屋” : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    湯梨浜町泊の泊漁港に、鮮魚や干物などの海産物を販売する朝市「サカナクワイ屋」が先月オープンした。若い世代を中心に〈魚離れ〉が進むなか、海産物の「地産地消」を進めて、港町に活気を取り戻すのが狙い。当面、月2回のペースで日曜日に開店、将来は常設の店舗を目指すといい、運営する倉吉市のNPO法人「未来」は「新たな特産品を開発したり、魚文化を広めたりする拠点にしたい」としている。 (野口英彦) 同漁港は、約50隻の漁船が所属、年間238・4トン(2010年)の水揚げがある県中部で有数の漁港だが、10年以上前から水産物の直売所がないという。 同NPOのメンバーに湯梨浜町泊地区の出身者がおり、5年程前から同漁港で魚料理を体験するイベントを開催していることなどがきっかけで、朝市を企画、昨年12月23日にオープンした。店名は「魚をべようよ」という意味の鳥取の方言「魚(く)わいや」にちなんでつけた。 会

    湯梨浜泊漁港に朝市“魚食わい屋” : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (読売)湯梨浜泊漁港に朝市 店名は「魚を食べようよ」という意味の鳥取の方言「魚食(く)わいや」 約1500万円をかけて空き倉庫を改装、干物を作る乾燥機を設置した。
  • 無数の魚海面に跳ねた : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    体験企画の第3弾では、漁船に乗り込んだ。高知市から車で約2時間。室戸市室戸岬町は、1960~70年代、マグロ漁で栄えた。2012年度の同町椎名漁港の水揚げは、ブリやサバなどを中心に約2700トン。県内でも有数の漁師町だ。早朝から、厳寒の太平洋に出る漁師の気概に触れることができればと思い、椎名漁港から漁船に乗り込んだ。 1月中旬、午前6時、港に到着した。磯の香りと冷たい風で眠気が吹き飛んだ。「朝早くからよく来たね」と、笑顔で迎えてくれたのは椎名大敷組合の安岡幸男組合長(73)。漁師歴50年以上のベテランの日焼けした手はゴツゴツとした感じで、仕事の厳しさをうかがわせる。同45分、組合の漁船「隼丸28号」に乗り込み、他の2隻と共に東の沖1・7キロの漁場に向かった。 この日は、魚の通り道に仕掛けた定置網を、引き揚げる。機械化されている工程はあるが、船と網とをロープでくくりつける作業などは、100年

    無数の魚海面に跳ねた : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/01/24
    (読売)船の間隔が3メートルほどになると、網からあふれんばかりのサンマ、サバが姿を現した。ここからは力仕事だ。「たくさんの魚が、水面に現れる瞬間の興奮。それがこの仕事の醍醐味やね」