タグ

2011年10月9日のブックマーク (8件)

  • パソコン、スマートフォンそれぞれのデバイスごとに利用実態を分析 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    ニールセン・ネットレイティングス 「スマートフォンメディア利用実態調査レポート Vol.2」を発売 ネットレイティングス株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO:福徳 俊弘)は、2011年9月30日、スマートフォンによるメディア接触状況の実態調査「スマートフォンメディア利用実態レポート Vol.2」を発売しました。 「スマートフォンメディア利用実態レポート Vol.2」は2011年6月に発売した調査レポートの第2弾で、日々変化していく消費者のオンラインメディアへの関わり方を、スマートフォンとPCという2つのスクリーン(デバイス)からのメディア接触状況を統合して分析する事により、消費者のオンラインメディア接触行動全体を可視化したレポートです。 スマートフォン市場の急激な拡大により、コミュニケーション戦略の中で、どのようにスマートフォンを活用すれば良いのか悩む企業も増えています。「

    パソコン、スマートフォンそれぞれのデバイスごとに利用実態を分析 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    entranslope
    entranslope 2011/10/09
    重要なレポート。自分の実感と乖離は余りなさそうです。
  • コンピュータが、終わった日。 - TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine

    時代のムードを表現したストーリーに、クリエイティブの現場から得られるリアルな情報、ライフスタイルに役立つインスピレーションまで。厳選した情報を発信するWEBマガジン。

    コンピュータが、終わった日。 - TSUYOSHI TAKASHIRO -BLOG-|honeyee.com Web Magazine
    entranslope
    entranslope 2011/10/09
    こう云う観点からの評価も重要。日本の大手メディアの捉え方の画一性が垣間見える、か。
  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • 放射能メモドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」

    ドイツZDFテレビFRONTAL21 Arbeiter in Fukushima「福島原発労働者の実態」 我々は強制避難区域に向かう途上にある。福島第一原発まで後30キロ。 この辺りの村落はほとんど死滅している。避難地域だ。 この学校ではもう授業はない。生徒と教員は他の学校に振り分けられた。 どこも荒れ果てた田んぼ、放置された土地。 ついに“Jビレッジ”が見えた。かつてのサッカー日本代表のトレーニングセンターだ。 3.11の三重災害後は、原発事故収拾作業の拠点である。 20キロ避難区域に位置し、許可のない立ち入りは禁止。 原発で働く作業員はここに戻ってくる。 ジャーナリストは歓迎されないため、我々は脇道から侵入し、こっそりカメラを回す。 迂回路は20キロ圏内深く入り込む。 ここで3人の作業員が、彼らのの非人間的な労働条件について話してくれることになっている。 彼らは身元がわれて報復されるこ

  • NHK クローズアップ現代 パソコン界の先駆者(スティーブ・ジョブズさん)

    追悼 スティーブ・ジョブズさん iPhoneやiPadなど独創的な製品で、「アップル」を株式時価総額で世界一の企業に押し上げ、世界的なカリスマ経営者として知られるスティーブ・ジョブズ前CEO(最高経営責任者)が亡くなりました。 クローズアップ現代では10年前にジョブズさんの単独インタビューを行いました。製品開発にかける思いや若い人へのメッセージなどを語っていただきました。 ジョブズさんのご訃報に接し,心から哀悼の意を表します。 (2001年放送当時の内容説明文) 全世界に6億台、今や人類の10人に1人に普及したパーソナルコンピューター。パソコンの原型になったのが、24年前に発表されたアップルだ。開発したのは当時21歳のスティーブ・ジョブズさん。独創的なアイディアや技術でパソコンの利用者を専門家から一般の人々へと拡大してきた。現在、従業員1万人のアップル・コンピュータ社を率いるジョ

  • Steve Jobs の思い出

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 Steve Jobsが亡くなってしまいました。 なんというか当にショックです。 私はアップルで16年間働いていました。そのうち半分以上はカリフォルニアの社で管理職でした。Steve Jobs と話をしたこともあります。そんな体験を振り返ってアップルにおけるSteve Jobs ってどんな感じの存在だったのか私なりに綴ってみたいと思います。 Steveがどんなふうな人なのか、という話をするには、まず彼がアップルに復帰する前の社内の様子を書いてみたいと思います。 その頃のアップル社内というのは、船頭のいない船、とでも

  • 【怖い】 間引き 【短編】

    1974年ビックコミック 藤子・F・不二雄 SF短編集 後味悪いです 人口爆発 糧危機 少子高齢化 自殺者急増 自然の摂理 宇宙の意思 コインロッカーベイビーズ

    entranslope
    entranslope 2011/10/09
    文字通り、怖い。
  • 『Think different』スティーブ・ジョブズ版 (The Crazy Ones)

    2022 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 2021 ( 5 ) ► 9月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 1月 ( 3 ) ► 2020 ( 12 ) ► 10月 ( 1 ) ► 6月 ( 5 ) ► 5月 ( 1 ) ► 4月 ( 2 ) ► 3月 ( 2 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2019 ( 6 ) ► 9月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 6月 ( 1 ) ► 3月 ( 2 ) ► 2月 ( 1 ) ► 2018 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2月 ( 1 ) ► 1月 ( 1 ) ► 2017 ( 6 ) ► 12月 ( 1 ) ► 11月 ( 1 ) ► 8月 ( 1 ) ► 7月 ( 1 ) ► 5月 ( 1 ) ► 3月 ( 1 ) ► 2016 ( 27 ) ► 12

    『Think different』スティーブ・ジョブズ版 (The Crazy Ones)
    entranslope
    entranslope 2011/10/09
    彼の肉声版、か。