タグ

2013年5月10日のブックマーク (4件)

  • 世界初! フルカラー3Dプリンター登場予定

    色のある世界へ。 最近の3Dプリンターの発展は目覚ましいものがありますね。業界が盛り上がってるという感じがひしひしと伝わって参ります。見ているそばから発展していく3Dプリンターに、ついにフルカラーが登場しそう。 botObjectsが開発する3DプリンターProDesk3Dは、従来の単色プラスティックではなく、5色のカートリッジを使いフルカラーの物体をプリントできるというシステム。これは3Dプリンターにとって、真の次なるステップとなりますね。 詳細スペックや、価格、発売時期については未だ未定。botObjectsは、早ければ今年6月には初代マシンを市場に出したいと話しています。まずはプロモーション動画でもいいので、製造過程を見てみたいものですね。 それにしても、3Dプリンター業界は元気ですね。 [botObjects via Inhabitat] そうこ(ANDREW LISZEWSKI

    世界初! フルカラー3Dプリンター登場予定
    entranslope
    entranslope 2013/05/10
    キター!なのかな?
  • クオリティ高すぎ! レゴで再現されたジブリの世界(写真ギャラリー)

    レゴによる、ジブリの世界が今ここに...! レゴの表現力は無限大ですねえ...。ジブリキャラだけにとどまらず、宮崎駿監督人まで! ギャラリーを見ていただければ分かるのですが、ネコバスなんかはものすごく少ないパーツですが見事に表現されています。個人的には、ラピュタのロボットの完成度が高すぎだと思います。 下記ギャラリーからじっくりご覧ください! このクオリティはすばらしい...外国人がレゴで作ったジブリ作品いろいろ [らばQ] (佐脇風里)

    クオリティ高すぎ! レゴで再現されたジブリの世界(写真ギャラリー)
    entranslope
    entranslope 2013/05/10
    好きだなぁ。。ほんと。
  • アメリカで大人気 – ホワイトボードアニメーションの魅力 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ここ最近アメリカのデジタルマーケティング戦略において、30秒から180秒程でプロダクトの特長を分かりやすく説明するデモビデオが注目されている。 特に予算が限られているスタートアップ企業からはその効果の高さを理由に、デモビデオをメインのマーケティング素材としているケースが多い。 デモビデオをサイトに掲載した所、コンバージョンが3倍アップしたとのデータもある。その一方で、どんな動画でもユーザーの注目を集め、話題になるとは限らない。 クライアントの商品やサービスの魅力を効果的にユーザーに伝える為に、デモビデオの作成依頼が急激に増えてきた事もあり、社内でも効果的な動画作りのリサーチをしてみたところ、”ホワイトボードアニメーション”と呼ばれるスタイル最近のトレンドである事が分かった。 このタイプの動画は、映されたホワイトボードにマーカーでイラストや文字を書きながら同時にナレーションでもプロダクトの説

    アメリカで大人気 – ホワイトボードアニメーションの魅力 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    entranslope
    entranslope 2013/05/10
    絵心ある事が大前提、よね。。視聴者の観点からは純粋に面白そうに思うけど。
  • 自分のことは棚に上げ「ディッシュは素人集団」と吠える孫社長:日経ビジネスオンライン

    「衛星放送とモバイルのシナジーはない」 ソフトバンク孫正義社長が久々に吠えた。 今年7月1日に米国の携帯電話キャリアであるスプリントの買収を完了できるかと思いきや、米国の衛星放送会社大手「ディッシュ・ネットワーク」が敵対的買収を仕掛けてきた。そこで孫社長は、「うちの買収の方が、絶対に優れている」とアピールするために、4月30日に予定されていた決算会見の後に、緊急説明会を行ったのだった。 40分に及ぶプレゼンテーションはすべて英語で行われた。孫社長の英語によるプレゼンはとても上手で、日人にとっても聞きやすい。海外の通信関連イベントではたびたび披露されるのだが、英語でジョークを交えることもあり、観客が爆笑する場面も少なくない。英語で大観衆から笑いを誘えるプレゼンができるのは、孫社長ならではと言えるだろう(ちなみに、通信業界では“iモードの父”である夏野剛氏も英語のプレゼンはかなりの腕前)。

    自分のことは棚に上げ「ディッシュは素人集団」と吠える孫社長:日経ビジネスオンライン
    entranslope
    entranslope 2013/05/10
    こういう見方も、あるね。