エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
かなりマニアックな背景ボケの仕組み。被写界深度を計算する。
みんな大好き背景ボケ!今回はかなりマニアックなお話になります。 よく「APS-C機よりフルサイズのほう... みんな大好き背景ボケ!今回はかなりマニアックなお話になります。 よく「APS-C機よりフルサイズのほうがぼけやすい」って聞きますよね。また、「一眼レフの方がスマホやコンデジよりボケやすい」とも。 私も聞かれたら、そう答えています。でもこれって厳密には正解じゃないです。今回はそれをガッツリ計算で求めていこうというお話です。 先に謝っておきます。ただただ計算式が続くので非常に退屈です。ごめんなさい。 ボケって何だ?被写界深度のお話 まず大前提になるお話なんですが、ボケって何でしょう?それには被写界深度という言葉が深くかかわってきます。 写真を撮るとき、AF(オートフォーカス)かMF(マニュアルフォーカス)かの違いはあれど、必ずどこかにピントを合わせます。このピントというのはある程度の範囲で合って見えますが、実際に合っているのはある1点のみです。この1点以外は厳密にはボケています。 この、なんと
2015/04/18 リンク