エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
萌特化書店員 : 今年は作家さんの頑張りに書店側が意気を見せる年にならないといけないと思う。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
萌特化書店員 : 今年は作家さんの頑張りに書店側が意気を見せる年にならないといけないと思う。
2019年01月06日23:17 今年は作家さんの頑張りに書店側が意気を見せる年にならないといけないと思う。 カ... 2019年01月06日23:17 今年は作家さんの頑張りに書店側が意気を見せる年にならないといけないと思う。 カテゴリ業務日誌 明けましておめでとうございます。 新年早々、Twitterで「ライトノベルのコミカライズ案件の売れ方」をデータとってまとめまーすとか言ってたのに、年末の修羅場業務とコミケ疲れにかまけてほぼ寝正月で過ごしたので何もできてません。そのうちしれっと投稿するかもしれませんが気長にお待ち下さい。まぁ原作の2倍は堅いんですが、文庫とB6版(いわゆる「新文芸」)、なろうか非なろうかでもデータが違ってきます。ただ明確な根拠はなく経験則です。 まぁその話はまた今度、ということで。 ひとまずですが、去年1年間を振り返ってみると、コミックに関してはWEB発のコミカライズ系の躍進が本当に著しい1年だったと思います。それに加えて作家さんのSNS上での告知活動などもこれまで以上に活発になって