記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 池田信夫

    2008/07/12 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 「反グローバリズム」の類の議論のほとんどはナンセンスだが、知的財産権に関しては、欧米型モデルはルールとしての整合性さえ破綻しており、中国の13億人に自然な規範として受け入れられるとは思えない

    2008/01/06 リンク

    その他
    riywo
    riywo ある意味、中国ならフリーな世界を実現できるかも。あの国は(現行の)著作権に対する感覚がゼロだが、別に今の著作権が正しいわけではない。僕には中国の方が正しくも見える。

    2008/01/06 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa ひどいなと思いつつちょっとだけ中国人がうらやましかったり面白かったり

    2008/01/06 リンク

    その他
    castle
    castle 「著作権法を厳密に適用すれば、全ての検索エンジンばかりかインターネットの利用を全面的に禁止しなければ」「アジア型モデルが情報をオープンに共有して収益を上げる新しいシステムを開拓し、日本を追い抜くかも」

    2008/01/06 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 実験場というのは魅力的だけど文化的な部分だけ放置って可能なんだろうか。コピー品や特許に絡むところはどうすればいいんだろう。

    2008/01/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「文化庁の改正案」<“ダウンロード”がすべて違法になるのではない。以前から「海賊版の国」なのだから、とっくに「クリエイター排出国」になっていていい。↑とっくに日本を超えているなら、そう書けばよい。

    2008/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国は「自由の国」になるか - 池田信夫 blog

    今年は、中国がいろいろな意味で注目されるだろう。もちろん最大のトピックはオリンピックだが、ITでも...

    ブックマークしたユーザー

    • kenjiro_n2009/04/10 kenjiro_n
    • webmarksjp2008/07/12 webmarksjp
    • yhara902008/01/10 yhara90
    • screwbound2008/01/10 screwbound
    • toy2done2008/01/09 toy2done
    • hmabu2008/01/09 hmabu
    • gleipnil2008/01/08 gleipnil
    • ishiroyama2008/01/08 ishiroyama
    • sagaraya2008/01/07 sagaraya
    • endor2008/01/07 endor
    • yosh04192008/01/07 yosh0419
    • topo-gigio2008/01/07 topo-gigio
    • chaturanga2008/01/06 chaturanga
    • walkinglint2008/01/06 walkinglint
    • Nean2008/01/06 Nean
    • inflorescencia2008/01/06 inflorescencia
    • fromdusktildawn2008/01/06 fromdusktildawn
    • music-vision2008/01/06 music-vision
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事