タグ

2008年1月6日のブックマーク (13件)

  • 中国は「自由の国」になるか - 池田信夫 blog

    今年は、中国がいろいろな意味で注目されるだろう。もちろん最大のトピックはオリンピックだが、ITでもアジアのトップランナーになる可能性がある。その行方を占うのが、昨年末に出た検索エンジンについての二つの著作権訴訟の判決だ。12月21日に出た ヤフーチャイナについての判決ではヤフーが負けたが、31日に出た百度(Baidu)についての判決ではBaiduが勝訴した。 どっちの事件音楽業界が訴えた理由は同じで、.mp3という拡張子のファイルを検索するサービスを提供していることが著作権法違反だというのだ。しかし、たとえばグーグルでも"imagine.mp3"で検索すれば4万以上のMP3ファイルが出てくる。他方、Baiduは.docや.pdfなどの拡張子で検索するサービスも提供しているが、こっちは著作権侵害にはならないのだろうか? ・・・と考えればわかるように、著作権法を厳密に適用すれば、すべての

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 「反グローバリズム」の類の議論のほとんどはナンセンスだが、知的財産権に関しては、欧米型モデルはルールとしての整合性さえ破綻しており、中国の13億人に自然な規範として受け入れられるとは思えない
  • 南京事件は「他者恐怖」が生み出した事件ではない - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    yasudaさんのエントリ「ジャンピング曜日」に対する私の解釈(前日エントリ)に対し、otehさんから異論が出された。 http://d.hatena.ne.jp/oteh/20080105/p1 果たしてこの人(=yasudaさんのこと。青狐注)は自分自身の考えとして虐殺を正当化しているんだろうか。かなり露悪的に書いているので読み取りにくいのは確かだけど、俺はちょっと違うんじゃないかと思う。むしろ、「虐殺を正当化する人が持っているであろう世界認識」を内在的にシミュレートしているんじゃないか。 この文脈においては、虐殺者の目の前にいる者が、その主観においては『「殺したくなるような、殺されてもしかたがないような存在」のサンプル』であることがどうしても必要だったんじゃないか。 上記のotehさんの意見についてはこれからレスをまとめたいが、その前に補足しておきたいことがある。 そもそも南京事件

    南京事件は「他者恐怖」が生み出した事件ではない - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > それは、安直に「やむをえなかった」論を唱えたい人間にとっては都合のいい問題設定だと思うけど
  • 全国紙の増税マンセー一色は異常。新聞は死んだ。 - Munchener Brucke

    元旦に読売、産経の保守紙2紙が相次いで消費税UPを是とする社説を発表した。実は昨年に左よりと言われる朝日、毎日も消費税UPを是とする社説を発表している。政治の舞台では、民主党が増税なしに特別会計の一般財源化と歳出削減で社会保障費を捻出すると主張している他、自民党内ですら増税を是とする財政再建優先派と歳出削減と景気回復で税収を確保すべしという上げ潮派が対峙しているのに、マスコミが一極に偏っているのはシラケも甚だしい。なぜこのような不毛な状況になったのか? そもそも増税に対する考え方にねじれが存在する。日で保守流と呼ばれる自民党内の官僚出身者を中心とするグループの基思想の中に「国民が嫌がる政策を、丁寧に国民に説明して理解して実行できる政治家が素晴らしい政治家である」というものがある。一方、55年体制下で野党は一貫して増税反対の立場を取ってきた。日国内では与党=保守=増税は是/野党=革新

    全国紙の増税マンセー一色は異常。新聞は死んだ。 - Munchener Brucke
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 新聞社のお偉方は頭を冷やして、染み付いた過去の常識を洗いざらいして出直した方がいい。
  • しょこたんにボコボコにけなされたSH905iのカメラ画質

    しょこたん☆ぶろぐで、しょこたんにボコボコにけなされてしまったSH905iのカメラ画質。 「もしかして設定の問題では?」と思い、「SH905i 画質」で検索してみました。 と、その前に、しょこたんがショックを受けた流れを。 2008.01.04 [Fri] 08:49 ちろる-しょこたん☆ぶろぐ 思い切って海外製でもつかえるからSHの905にしたああああああああ ↓↓↓ 約2時間後 ↓↓↓ 2008.01.04 [Fri] 10:32 ミスタ-しょこたん☆ぶろぐ 画質がギガントさがったよ前のケイタイとくらべて しかもフラッシュがいまどきつかえないって一体(゜д゜ ぶろぐ全盛時代に写メでフラッシュないとかありえない なにこれたすけてどうしたらフラッシュつかえるんだ 画質もあまりひどいならぶろぐできないかも 「SH905i 画質」で検索してみたところ… 出るわ出るわ、カメラ画質の悪さへの不満が

    しょこたんにボコボコにけなされたSH905iのカメラ画質
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > これから機種変する予定で、カメラ重視の人はSH905iを選ぶのはやめておきましょう。
  • そこが微妙なところだろうな - finalventの日記

    まあ弾さんは話が通じないタイプの人ではないので、ナンセンスな誤解はされないでしょうということで、ちと備忘メモ的に(対話的にという意味ではなく)。 ⇒404 Blog Not Found:人間の価値を賃金の多少で差別したがるのは誰か? > 要は、最下層の人が上流層に入れるプロセスだけわかっていればいいのです。 この下りが、赤木にはどうも理解できないらしい。 確かに、それは困難なプロセスではある。実力だけではなく運も必要だ。しかし、金はその過程で手に入れればよいのであって、はじめから持っている必要はないのである。堀江もそうであったし私もそうであった。困難ではあるが、少なくとも駱駝が針の穴を通り抜けるほど困難とは思えない。 おそらくそれはチャレンジしがいのある困難さではないと思う。やるだけ絶望感を増やす種類の困難さだろう。もちろんそれでも成功する人はいる。 で。 私はなんとなく問題の所在がわかっ

    そこが微妙なところだろうな - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 大半は凡庸だし。それが社会というものだ。
  • 「プチ哲学」と「結果と過程」と「奪わない」ということ - Mellow My Mind

    いまは亡きオリーブで、佐藤雅彦さんの「プチ哲学」という連載がありました。見開きの2ページに、ちょっとだけ考えさせられるテーマと、そのテーマにあわせたかわいらしいイラストやマンガと解説の文章が載っていて、毎回とてもわかりやすくものの見方を教えてくれていました。のちに単行化して、文庫化もしたので、けっこう有名だと思います。その中にいまでもたびたび思い出すマンガがあります。杖を持った神様と、神様にお願いをしているカエルがいる。カエル「あこがれのケロ子ちゃんと一生を添い遂げたいのです。」神様 「よし、叶えてやろう。」    トン(杖をつく)カエル モクモク(煙に包まれる)年老いて腰の曲がったカエルとケロ子ちゃんの姿。カエル「そうじゃなくって…」杖を持った神様と、神様にお願いをしている子ざるがいる。子ざる「一度でいいからバナナをおなかいっぱいべてみたいのです。」神様 「よし叶えてやる。」    

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > とにかく、人生において大事なことはたくさんあって、そういうのをむやみに奪っちゃいかんよね、というお話。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    面白そう... ようやく ^^ > カメラやGPS、モーションセンサといったモジュールを組みあわせて積み木のように独自のガジェットを制作できるキット「BUG」の価格と発売時期が発表されました。
  • ゲームと知性 - 内田樹の研究室

    というわけで昨日は KY 症候群についての同時代の賢者たちの知見をご紹介したわけだけれど、読むにつけ、これはなかなか哲学的な拡がりをもった主題であるということが私にもわかってきた。 鈴木晶先生が書かれている中で私がいちばん興味深かったのは次の箇所である。 どちらのゲームも、「ゲームの範囲」がどこまでかをめぐるトリックなのである。初心者は必死に規則を見つけ出そうとする。だが「正解」は、その規則が適用される範囲、つまりゲームの範囲の外にある。 この種のゲームは無数に存在する。 けれどもこのようなゲームが好まれる集団には共通性がある。 一定期間メンバーが固定されており、そのメンバーたちに斉一的なふるまいが強要されるような集団だということである。 例えば学校。 学校はメンバーが固定されており、ふるまいに斉一性がある。 そのせいで、学校の生徒たちは自分たちの集団に「外部」があるということをふだんは意

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 自分は自分がテンポラリーに帰属しているある集団のルール(正確に言えば、この集団では何を以て記号として認知しているのかの規則)をまだよくわかっていないという控えめな立場をとっている人の方がゲームのルー
  • 仮想世界でのアバターでつながっていけるSNS『Koinup』

    なんともメタな展開のサービスをご紹介。 KoinupはいわゆるSNSなのだが、リアルなあなたではなくて、仮想世界でのあなたの友達を管理してくれる。 つまり自分がゲームで使っているキャラ同士の交友関係を管理できるのだ。 自分の個人情報を出すのはアレだけど、自分のキャラならいくらでも、という心理はあるだろう。 また、ゲーム内のスクリーンショットやプレイ映像をアップするような機能もあるようだ。実生活の映像はともかく、こういった映像なら気軽にあげられるかもしれない。 SNSに多くの人が慣れてきた今だからこそ、一味ちがったサービスを考えてみたいですな。

    仮想世界でのアバターでつながっていけるSNS『Koinup』
  • カトラー:katolerのマーケティング言論: 品格ブームの本質 〜品格本はなぜバカ売れするのか〜

    正月の日経新聞に「会社の品格」というの全面広告が掲載されていた。広告には、このが発売以来、7刷され、ベストセラーになっているというコピーが躍っていたが、「国家の品格」「女性の品格」に続いて、3匹目のドジョウを狙うというスケベ心がミエミエで、品のないこと甚だしい。いつから、日では、こうまで「品格」の大安売りをするようになってしまったのか。 「国家の品格」にしろ「女性の品格」にしろ、いわゆる品格のどれにも共通しているのは、パラパラと15分も立ち読みすれば、書いてあることが理解できてしまうほど、内容空疎であることだ。書かれていることは、ある種のノスタルジーに満ちた伝統的な世界観の表明であり、新しいことは何も書かれていない。要するに、買って読むまでのではないのだが、「国家の品格」にしろ「女性の品格」にしろ、200万部をこえる大ベストセラーになっている。「国家の品格」について、以前、このブ

    カトラー:katolerのマーケティング言論: 品格ブームの本質 〜品格本はなぜバカ売れするのか〜
    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 朝青龍に対する、品格あるいは人格非難が、外国人差別ではないというなら、「品格」とは何なのか、何を達成すれば「品格」を獲得できるのかについて、どんな文化的な背景をもった人間に対しても理解できる方法で
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Non-Fiction(Remix Version) | 否定論者の最後の逃げ場所

    以前にも何度か取り上げた、マイクル・シャーマー「なぜ人はニセ科学を信じるのか」の中にこんな一説がある。 否定論者は、(中略)論争にことごとく敗れると、今度は、ナチのユダヤ人に対するあつかいが、ほかの国々が敵の国民に対して示すものとなんら変わらないというふうに論点をすり変える。 ー第14章 どうすればホロコーストがあったことがわかるのかー より 今回も、あちこちのエントリーのコメント欄で、その典型的な例が繰り返されている。 じゃ、3分で読めるようにまとめましょう - Apes! Not Monkeys! はてな別館 南京事件否定論は基的にトンデモ - Close to the Wall 愛国とか言うなら、まず否定論が他国の対日感情を悪化させる上に他国に政治カードを与えてしまうという現実を認識すべき - 模型とキャラ弁の日記 相殺の為に引き合いに出されるのは、チベット問題だったり、ベトナム戦

    walkinglint
    walkinglint 2008/01/06
    > 結局のところ「お前の悪事は見逃しといてやるから、こちらの悪事にも目をつぶっていてくれ」と言う話でしかない。そして、これは相手方にも同じ口実を与えることになってしまうのだから、引き合いに出された問題
  • LSL編集画面で日本語が文字化けしない設定

    Wassr経由でAsuka Neelyさんのブログの記事「LSL編集画面での日フォント」というのを知ったので試してみました。 ダウンロードしてダブルクリックするだけ、のはずなのですけど、どういう訳だか追加されるはずの設定がsettting.xmlに書き足されません。Completeのメッセージは表示されるのですけど。とはいえ、追加する設定とはこの2行だけなので <!--Name of monospace font (Truetype file name)--> <FontMonospace value="msgothic.ttc"/> 手で書き足してしまいました。 結果 これで日語でコメントが書けます。ありがとうございました。