記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wideangle
    wideangle ↓農業の動画とかびっくりするくらいなくて驚く。

    2011/12/15 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「萌えイラストのパッケージにすれば売れる」 信じる農家たち:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・�) : 「今のところ、ハズレなく売れてるからタチが悪い」

    2011/09/16 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo 失敗例した時はオタクがどうとか萌えがどうとかじゃなく商売の基本が駄目って結論に落ち着くんだろう

    2010/12/13 リンク

    その他
    Main-Tain
    Main-Tain 羽後町も今は農協以外盛り上がってないのよね。

    2010/11/27 リンク

    その他
    amajam
    amajam こう並べてると、もう飽和してしまってネタにもならなくなってきた感が。その結果なのか、特産品が萌に手を出した、じゃなくて萌が特産品要素を取り入れた、みたいな本格的なのがちらほらとみられるカオス

    2010/11/26 リンク

    その他
    humiroku
    humiroku パッケージが大事という話?あと地元の名前があることに驚いた

    2010/11/26 リンク

    その他
    magamin
    magamin いや実際売れるやんw このくらいなりふり構わず売ろうっていう姿勢、商売には大事。

    2010/11/25 リンク

    その他
    lemon_tea906
    lemon_tea906 ネタ

    2010/11/25 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 知らないのがいっぱい。

    2010/11/25 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch ネタ。でも売れる。

    2010/11/25 リンク

    その他
    mojyakko
    mojyakko そんな萌え絵につられクマー

    2010/11/25 リンク

    その他
    You-me
    You-me ↓あーそーいえば菜の花で有名な横浜町の菜種油をいれる瓶のデザインを変えたらデパートとかにおいてもらえるようになったって新聞記事を読んだ記憶が……

    2010/11/25 リンク

    その他
    matogawa183
    matogawa183 ずいぶん増えたなぁ

    2010/11/25 リンク

    その他
    grass7269
    grass7269 近視眼ではなく、将来性まで視野に入れた上で参入するなら、それはそれでアリだと思う。ただ、現状分析を含め、相当な検討が必要なのは言うまでもなく

    2010/11/25 リンク

    その他
    aeka
    aeka 糞じゃ糞じゃ!日本はオワットル!|なんか地場産業製品を売り込むのに特化したラベルデザインで活躍してるデザイナーの人がいたけどこうゆうのも萌え製品コンサルとかがおるんかいねえ。せんせいはかなしいよ

    2010/11/25 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 もっとやればいいと思う。

    2010/11/25 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba そろそろ萌えイラスト商品のグランプリをすべき。大賞以外にも芸術賞・話題賞とか作ってさ

    2010/11/25 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 真似が多いこと自体は悪いことばっかりでもなく

    2010/11/25 リンク

    その他
    w84_yuto
    w84_yuto 一気に大量に増えた感じだけど、専任の仕掛け人とかコンサルがいるのかねえ

    2010/11/24 リンク

    その他
    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 何も考えずに萌イラストだけ付ければ売り上げ上がるんだから何もしないよりはいいよね。ただその後も考えないと熱海のラブプラス旅館みたいになるわけで

    2010/11/24 リンク

    その他
    NotInEET
    NotInEET うめ物語は認める

    2010/11/24 リンク

    その他
    takhino
    takhino 確かにパッケージは大事だけど、それだけではリピーターは取れないよね。/あとこの手のパッケージが増えすぎて、それだけではおもしろみがなくなってきてる感じはする。

    2010/11/24 リンク

    その他
    th_6295
    th_6295 絵師やら設定やら売り方で差別化が図られてるのと、逆にいい感じに没個性なそこそこの絵で成功してそうなのと、思いっきり外しちゃった感がある大部分 の三つぐらいには分かれそうw

    2010/11/24 リンク

    その他
    mintpafe
    mintpafe 物に魅力が無いから+αで売る商法自体に問題は無いと思うけど、その+αが微妙なモノがあるな

    2010/11/24 リンク

    その他
    kokutou_gareria
    kokutou_gareria 既視感あるなぁ~っと思ったら、「わたあめ」だね。これは。

    2010/11/24 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu いっぱいあるんだな

    2010/11/24 リンク

    その他
    fm7743
    fm7743 「商品+αのαで売れるなんてよくあること」/りんごの箱は凛(パッケージの娘の名前)がかわいいのでアリ。桜姫の和ゴスもかわいいなあ

    2010/11/24 リンク

    その他
    tuya
    tuya まぁちょっと微妙な絵柄のものは売れないものとして(ry/売れるのはいいんだけど、このブームもあとどのくらい続くのか、売れてる間に次の手を考えたりしないとまた大変な事になると思うんだけどな

    2010/11/24 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na まあ、そろそろ勘違いと金の亡者に騙されるのも出てくるだろうけどね。目的はリピーターになってもらうための取っ掛かりとしての萌え化商品ってのを忘れなきゃ、大丈夫だよ。

    2010/11/24 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 名前の売れているイラストレーターに描いて貰った方が…と言いたくなる微妙絵有り/ヒキニートを部屋の外に引きずり出して萌え絵判定して貰えばいいのに。

    2010/11/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「萌えイラストのパッケージにすれば売れる」 信じる農家たち : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2011/12/15 wideangle
    • nilab2011/09/16 nilab
    • heatman2010/12/20 heatman
    • sekiryo2010/12/13 sekiryo
    • julia28df2010/11/30 julia28df
    • ryonext2010/11/28 ryonext
    • Main-Tain2010/11/27 Main-Tain
    • GreenRide2010/11/26 GreenRide
    • amajam2010/11/26 amajam
    • looot2010/11/26 looot
    • kommunity2010/11/26 kommunity
    • takeori2010/11/26 takeori
    • tatatayou2010/11/26 tatatayou
    • humiroku2010/11/26 humiroku
    • magamin2010/11/25 magamin
    • k_wizard2010/11/25 k_wizard
    • yamifuu2010/11/25 yamifuu
    • lemon_tea9062010/11/25 lemon_tea906
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事