エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
実用書にないフォトショップの裏技:フォトショップのアートヒストリーブラシで水彩画を作る方法 - livedoor Blog(ブログ)
フォトショップのアートヒストリーブラシで水彩画を作る方法 こんな写真があったとして(↓)これをアー... フォトショップのアートヒストリーブラシで水彩画を作る方法 こんな写真があったとして(↓)これをアートヒストリーブラシを使って 水彩画っぽく仕上げていきます。 普通に「水彩画」フィルタを使ってもイメージは作れますが、 どこか単調で粗い感じが僕は嫌いなので、アートヒストリーブラシでやってみましょう。 最初に割と大き目の筆のサイズにして、写真全体をザッとなぞってやります↓ あとは、タッチを変えたい細部に向けて、ブラシのサイズを変えながら 自分好みになぞっていきます。 描画モードやタッチの質を変えればさらに面白くできます。 完成↓ 通常のフィルタと違って細部に手が加えられるし、 何より約10分程度でそれっぽい絵になってくれるので、便利です。 本当は別の使い方が正しいんでしょうけど(笑
2009/10/20 リンク