記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokinaka
    tokinaka 元号あっていいけど、和暦での入力をなくして欲しい。

    2017/02/22 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 「ただ西暦使用すればいいだけなのを元号廃止しろ言い出す奴はクソ」いや、クソって言われなきゃいかんほどのことじゃないだろ。

    2017/02/20 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 伝統といっても明治に改変されちゃってるしなあ。10年に一度改元する定期行事ぐらいにしてくれると楽だし反感も生まれないのだが。

    2017/02/19 リンク

    その他
    CIA1942
    CIA1942 17歳ってことはまだ「自分の体験」として改元を経ていない(=自分の体験を振り返る際に元号をまたぐ必要がない)から、ってのもあるんじゃねえかなあ。少なくともウヨサヨで分類するのは不自然に見える。

    2017/02/19 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 公的書類、各種書類の記述様式を西暦にすれば済む話で元号廃止するまでもない。

    2017/02/19 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 元号擁護ごときで「右傾化」とは片腹痛いわ。どんだけ左旋回して生きてんの。

    2017/02/18 リンク

    その他
    coper
    coper IT業界にとっては改元特需が生じてありがたいのだか、対応をしくじるとビジネスが止まるとか、そもそもその対応費用をIT業界に払うのが勿体無いとかという話は高校生にはまだ分からないのだろう。

    2017/02/18 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na やっぱり書類面倒だってみんな思ってんだな

    2017/02/18 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 17歳で新聞に投稿する子供が保守的なのは当然だろ。大学デビューで反動でややこしいこと言い出す(でもベクトルは変わらなかったりして笑える)のがこの手の子供によくあるパターン。

    2017/02/18 リンク

    その他
    kno
    kno いわゆる主語デカい案件ではあるけれど“この高校生は将来SEになって役所のシステムでも担当するとええで”うむw

    2017/02/18 リンク

    その他
    moe1
    moe1 全て統一してほしいとは思うけど・・・。

    2017/02/18 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 慶応以前は知らないくせに

    2017/02/18 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 あったらあったで年賀状のデザイン的に元号は映えるしいいけど役所の書類は西暦に揃えて欲しいのう。

    2017/02/18 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi pic.twitter.com/tmaqrXvjWQ

    2017/02/18 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 n=2, 新聞 で何を…

    2017/02/18 リンク

    その他
    frigger
    frigger ひじょーに興味深い。左翼教育が薄味になってきた成果かな、

    2017/02/18 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 元号を六曜レベルの扱いにすればいい

    2017/02/18 リンク

    その他
    junk6
    junk6 若者のネトウヨ化が深刻

    2017/02/18 リンク

    その他
    quality1
    quality1 元号は年賀状だけでいいよ

    2017/02/18 リンク

    その他
    white_rose
    white_rose 伝統とか言い出すの中2病っぽいと思った(高2だろうけど)。

    2017/02/18 リンク

    その他
    duckt
    duckt 一高校生の話に真面目に取り合っても仕方がないが、若いモンがこんなつまらないことに一々伝統やら誇りやらを持ち出すのは誠に興醒め。新聞に年寄り臭い文章投稿してる暇に異性の尻でも追いかけるべき。

    2017/02/18 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 高校生の模範的日本回帰が不気味だな。アメリカに憧れたアラフォー世代と、落ちてゆく日本にぎゃくに誇りをもつ世代。

    2017/02/18 リンク

    その他
    oreoreoore
    oreoreoore 元号あってもいいけど書類は西暦で統一してほしい

    2017/02/18 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 文化・伝統として残してもいいが、公文書は西暦にして欲しいなぁ。

    2017/02/18 リンク

    その他
    nymc
    nymc 年代つうか個人の価値観の相違とも思うけど。。この子が三十年後も同じ主張かも知れない。おじさんの三十年前も同じ主張だったかも知れん。

    2017/02/18 リンク

    その他
    yaneshin
    yaneshin まだ平成しか元号を知らない世代ですし。 改元後の意見がどうなるかですね。

    2017/02/18 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai ブコメしか読んでないけど西暦を導入したときは真逆のこと言われてたんだろうとか思うと微笑ましい

    2017/02/18 リンク

    その他
    djehgrtnlr
    djehgrtnlr 子どもの頃は元号でモノを書くことが少ないからな

    2017/02/18 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 伝統は伝統として否定はしないが、社会生活に半強制的に組み入れられるとうっとうしいわな。旧暦みたいな感じで世の中のどこかしらんところで勝手に伝統やってればよろしい。

    2017/02/18 リンク

    その他
    rider250
    rider250 せめて台湾等幾つかの国みたいに西暦とは違う年号があるんだけど頻繁に変わらない仕組みならなあ、その伝でいうと日本も「皇紀」使ってりゃまだマシだった(今年は皇紀2677年)。まあ公式には使わないようにすれば。

    2017/02/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【悲報】17歳と47歳の元号に対する考え方が違いすぎると話題にwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2017年02月18日00:00 【悲報】17歳と47歳の元号に対する考え方が違いすぎると話題にwwwwwww Tweet 1: 風...

    ブックマークしたユーザー

    • buggerwinning2017/03/11 buggerwinning
    • bisonbuoy2017/03/10 bisonbuoy
    • sdfghlkjhg8122017/02/25 sdfghlkjhg812
    • tokinaka2017/02/22 tokinaka
    • Ayrtonism2017/02/20 Ayrtonism
    • maidcure2017/02/20 maidcure
    • neruty42017/02/19 neruty4
    • yogasa2017/02/19 yogasa
    • CIA19422017/02/19 CIA1942
    • gggsck2017/02/19 gggsck
    • ghostbass2017/02/19 ghostbass
    • amy3852017/02/18 amy385
    • uimn2017/02/18 uimn
    • sonicdrum2017/02/18 sonicdrum
    • bzb054452017/02/18 bzb05445
    • toronei2017/02/18 toronei
    • coper2017/02/18 coper
    • yoshi-na2017/02/18 yoshi-na
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事