エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
研究開発マネジメントノート : 利己的な遺伝子
2015年04月19日22:52 カテゴリ科学の話題読書録 誤解を生む原因は何か(垂水雄二著「科学はなぜ誤解され... 2015年04月19日22:52 カテゴリ科学の話題読書録 誤解を生む原因は何か(垂水雄二著「科学はなぜ誤解されるのか」より) コミュニケーションにおける誤解は、様々なトラブルや不快の種になります。特に、科学技術の話題の場合、誤解を受けたり、理解してもらえなかったりすることはよくあります。専門外の人には話の内容がわかりにくいためもあるとは思いますが、はたしてそれだけが原因なのでしょうか。 垂水雄二著、「科学はなぜ誤解されるのか わかりにくさの理由を探る」[文献1]では、特に科学の分野で、どんなことが誤解の原因になるのかがが述べられています。単に、ていねいに説明すれば誤解が防げる、という類のものではない誤解の原因とは何か、本書の指摘はコミュニケーションを実践する上でも役に立つと感じましたので、今回はそのポイントをまとめておきたいと思います。 第1章、科学的コミュニケーションを損なう要因 1、
2013/09/22 リンク