エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2011年10月 : ごぅいんタイワン
10月30 Evernoteで卒論(2) 論文・PDF編 カテゴリ:授業コンピュータ 卒論執筆のためのEvernote活用法... 10月30 Evernoteで卒論(2) 論文・PDF編 カテゴリ:授業コンピュータ 卒論執筆のためのEvernote活用法二回目。詳しくは 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!-化学者のつぶやき -Chem-Station-を読んでくれ、と言ってもうちの学生たちは読まないだろうから、話を続ける。 ◆ ◆ ◆ CiNii(NII論文情報ナビゲータ:国立情報学研究所)で論文を検索する。ヒットした論文が「CiNii PDF - オープンアクセス 」または「機関リポジトリ」だったらラッキーだ。PDFファイルをダウンロードして読むことができる。また、google検索で"filetype:pdf"と打てば、論文ファイルがヒットする確率が高くなる。ここで見つけた論文もダウンロードだ。 さて、こうして集めた論文を、Webクリップと同じようにEvernoteで管理すれば楽に違い