記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HideAutumn
    HideAutumn 笑える。勉強せずともよいというネガティブなイデオロギー圧が瀰漫しているから、個人レベルでは理論武装がないと屈してしまう。確かに(笑)。それはそうと学習・勉強の原動力が「知的な飢え」という指摘は重要。

    2010/08/07 リンク

    その他
    wothello
    wothello 暑いなぁ

    2010/07/24 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「なんとかせねば、とむきになればなるほど、どんどん泥沼に沈むのである。こういうときは、黙って「ふむ、困ったものですな。ま、ご一献」などと清談などして過ごすのがつきづきしい」

    2010/07/22 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk めったにないことだが、100%同意。

    2010/07/21 リンク

    その他
    nisshi_jp
    nisshi_jp 読み合わせてみると…うーん。。→http://blog.tatsuru.com/2010/04/14_1233.php

    2010/07/21 リンク

    その他
    tamamusi
    tamamusi グォラアァ~!純真で熱いもぎけんを貶すでなぁ~い!脱藩だ、英語だと五月蝿いぞお~!でも、没落しそうになってガムバッテ盛り返した国もあるような気もする。う~む?無かったかな?そうだ!!!スペインをミロ

    2010/07/21 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi 暑いっすねえ。ビール飲んで続きを話したいっすね。

    2010/07/21 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 近頃の学生さんは講義好きが多いな

    2010/07/21 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 「いまの大学生たちには、「知的な飢え」が足りない。」をクリックして、読み終わって「暑さでお疲れのようです」とブコメしようとしたら、タイトルが「暑いよお」に変わっていた。催眠術とか超スピー(ry

    2010/07/21 リンク

    その他
    jiangmin-alt
    jiangmin-alt "「没落しないぞ」と必死になって考案するすべての対抗措置がひたすら没落を加速する方向にしか作用しないように思考そのものが呪縛されていること、それが没落しつつある国の宿命なのである"

    2010/07/20 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「私たちは大学が用意する「定食」にはほとんど食欲を示さなかったが、その代わり別の場所でがつがつと知的資源を貪り喰っていた。」まったくそのとおりです。大学が出す定食なんてだれも食べない。

    2010/07/20 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 飢えない者は知力にも飢えない、ということでしょうか。

    2010/07/20 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu (む…こいつ働きたくないだけだな…!)俺がオタクになったのって知的に飢えたときに、手の届く範囲にあったのがそれしかなかったからなんだけどなぁ…/まあ反知性主義(?)みたいなのが蔓延していることには苦虫…

    2010/07/20 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 日本の誇り<平家物語

    2010/07/20 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 昔の日本には貧困家庭の向学心旺盛な学生が国公立大で安く教育受けられる体制があった。いまは残念ながら裕福な家庭の子弟しか大学に行けない時代。奨学金とは名ばかりの学資ローンが横行する国、それが日本。

    2010/07/20 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu 財界が本当に欲しているのは、知的な学生よりも従順な学生。その期待に大学は見事に応えているわけだ(無駄な講義にも皆勤する学生が増えているのだから)。日本でイノベーションが起きないのも、無理からぬところ。

    2010/07/20 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 要旨は「暑いのに授業するのは嫌じゃ」。この猛暑では熱帯の国のように朝に仕事をし、昼間は休むのが自然だよなぁ。暑い中で授業したところで頭に入るのか。

    2010/07/20 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 先日母校(都内某所)に久しぶりに行った。教室には冷房ないんだね。当たり前か。社会に出て冷房ない部屋で働いたことがなかったから新鮮だ。でも冷房あっても学生が勉強するとは思えないけど。by学生時代のさぼり魔

    2010/07/20 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 暑いのがお嫌なら、夜間、たとえば、午後九時から午前四時などに講義をされたらよろしいのでは。

    2010/07/20 リンク

    その他
    Utasinai
    Utasinai いまの大学生たちには、「知的な飢え」が足りない。

    2010/07/20 リンク

    その他
    incurable-1
    incurable-1 勉強して初めてその意味、価値が分かる。勉強を望まない人にそれをやらせるのはやっぱり難しいのか。学生だけじゃなく大人がね。この国はそこが必要なのになぁ。内田先生、ゆっくり休んで下さい。働き過ぎです。

    2010/07/20 リンク

    その他
    mori99
    mori99 大多数の社会人に恨みを買うエントリーかと。

    2010/07/20 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots そういうときこそ多少自分勝手に生きるのもまぁ理にかなうのかなと。

    2010/07/20 リンク

    その他
    peek-a-boo
    peek-a-boo いいたいことがよくわかる。

    2010/07/20 リンク

    その他
    sean97
    sean97 また始まった「昔はよかった」談義。ウソコケっちゅうに。>「当時の学生たちの方が当今の学生たちよりも学力ははるかに高かった。」

    2010/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    暑いよお (内田樹の研究室)

    猛暑日が続くが、大学はまだ一週間授業がある。ほかの大学の中には8月中旬まで授業をするところがある...

    ブックマークしたユーザー

    • HideAutumn2010/08/07 HideAutumn
    • wothello2010/07/24 wothello
    • mosae2010/07/23 mosae
    • heis1012010/07/22 heis101
    • tweakk2010/07/21 tweakk
    • nisshi_jp2010/07/21 nisshi_jp
    • chess-news2010/07/21 chess-news
    • solailo2010/07/21 solailo
    • tamamusi2010/07/21 tamamusi
    • sakahashi2010/07/21 sakahashi
    • namnchichi2010/07/21 namnchichi
    • yoshi12072010/07/21 yoshi1207
    • jiangmin-alt2010/07/20 jiangmin-alt
    • ueshin2010/07/20 ueshin
    • daikon5752010/07/20 daikon575
    • kenjou2010/07/20 kenjou
    • akrkkc2010/07/20 akrkkc
    • tsuneaki022010/07/20 tsuneaki02
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事