エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プロトコル(Protocol) | Swiftの基本的な使い方
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プロトコル(Protocol) | Swiftの基本的な使い方
Swiftのプロトコル(以下、Protocol)はObjective-Cのそれと同等の位置づけです。実際、SwiftでUITableV... Swiftのプロトコル(以下、Protocol)はObjective-Cのそれと同等の位置づけです。実際、SwiftでUITableViewDelegateなどSDKのDelegateはProtocolで宣言されています。 Swiftから入る人にProtocolについて簡潔に述べると、 実装を持たないクラスのようなもの クラスから継承し、実装はクラスでするもの 主にDelegateとして使うもの ということです。 Protocolの宣言 protocol MyDelegate { func method1() } のように宣言します。classではなくprotocolで宣言すること、実装を書かないこと以外は、クラスの宣言とあまり変わりがありません。 クラスで継承し実装する場合は以下のようにします。 class MyClass: MyDelegate { // // MARK: MyDele