記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    y_r
    y_r 空港のトランスポートセンター化か...

    2008/08/25 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein ここまで頑張らないといけないのか。地方は本当に大変だなぁ……

    2008/07/22 リンク

    その他
    another
    another via http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20080720/p4

    2008/07/20 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 島根も陸の孤島を活かしたらいいけどなあ。いりくんだ城下町の松江市街地より宍道湖西岸の空港付近なら石見方面へのアクセスもいいし。

    2008/07/18 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 都市設計が上手くいった例かな

    2008/07/18 リンク

    その他
    REV
    REV 鶴来屋 

    2008/07/18 リンク

    その他
    mochi_uma
    mochi_uma 例に松山と高知が出てるけど、四国~関西は意外と空路以外の交通が便利だからなぁ。車や高速バスで十分行けるし、電車も通ってる。大量輸送はフェリーがあるし

    2008/07/18 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 能登空港。全日空と羽田2便就航の為に搭乗率70%を下回れば55%までは税金で負担、代わりに70%超なら販売促進協力金を下さいと提示、毎年クリア。採算分岐点は約60%。協力金で乗り合いタクシー。合同庁舎、航空学校も

    2008/07/18 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu 兵庫県に縁のあるおいらとしては、神戸空港と但馬空港のどちらにもある不甲斐なさを痛感してしまう記事。まあ、兵庫県には震災復興偏重ゆえの南北/東西格差の顕在化という問題もあるのですが

    2008/07/18 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu どうして、この発想が他の自治体には無いんだろうか。

    2008/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第13回 1日2往復便の能登が元気な理由:日経ビジネスオンライン

    空港整備勘定というプール制会計により、これまで経営実態が明らかにならなかった日の空港。多くの赤...

    ブックマークしたユーザー

    • y_r2008/08/25 y_r
    • mm-nakamuraya2008/07/26 mm-nakamuraya
    • nicht-sein2008/07/22 nicht-sein
    • another2008/07/20 another
    • noshirocket2008/07/18 noshirocket
    • aozora212008/07/18 aozora21
    • cubed-l2008/07/18 cubed-l
    • REV2008/07/18 REV
    • mochi_uma2008/07/18 mochi_uma
    • anhelo2008/07/18 anhelo
    • westerndog2008/07/18 westerndog
    • kubotaya2008/07/18 kubotaya
    • A-xtu2008/07/18 A-xtu
    • lapis2008/07/18 lapis
    • oguogu2008/07/18 oguogu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事