タグ

2008年4月7日のブックマーク (32件)

  • アナログ停波の時期は妥当か――経済学の視点で検証する(上)・ネット時評 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    アナログ停波の時期は妥当か――経済学の視点で検証する(上)・ネット時評 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 高市法案の問題点 - 雑種路線でいこう

    仕事でOsloにきた。ここ数日フォローしていなかったら,すっかりblogはネット規制の問題で盛り上がっている。高市私案は以前から気になっていたが,これほど問題の多い法案が十分な議論を経ずに今国会で提出されることがあれば,内閣提出法案とのバランスを著しく欠く。そもそも自民党の党内手続きは内閣提出法案を吟味することを念頭に置いた制度設計で,所管官庁が懸念を表明するような法案を詰めて議員立法とすることは想定していないのではないか。与党が野党に乗せられて,政権担当能力を疑われかねないところを真似てどうするのか。 ―自民党や民主党で法制化に向けた動きがあります 法制化の議論には何度か出席して意見を述べていますが、いま聞いている内容の法案が通った場合、議論がかなり混乱してしまうことは避けられないでしょう。総務省はあくまで民間側の自主的な取り組みを前提に考えています。プロバイダー責任制限法(ISP法)も

    高市法案の問題点 - 雑種路線でいこう
  • Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Firefox 3.0b5とvimperator0.6とAutoPagerizeとLDRizeとMinibufferとldr_cooperation.jsを組み合わせると快適過ぎる - otsune's SnakeOil - subtech
  • リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    リアルメディアが青少年ネット規制法案のヤバさを報じない訳
  • 青少年ネット規制法案 - おおやにき

    というわけでいずこからか法案が送られてきたので検討してみたよ(挨拶)。この忙しいのに何でこんなことに orz と思わなくもないが、まあ心配している人多そうなので。とりあえずみんなが不安に思いそうなところは検討できたかと思うけど、必要があればこのエントリに加筆していきます。ので、特定時点での私の見解を確定させたい人はお手数ですが魚拓でも取ってください。削除の必要があれば見え消しでやります。 以下まず注意点。 私がもらった法案が物かどうか、私は知りません(偽物だという証拠もないが)。よそでやはり検討を加えている人と同じものを見ているのかどうかも、私にはわかりません。法案を見て気になっている人は、私が検討対象にしているものが自分の見ているものと同じかどうか確認しながら読むことを勧めます。 主として法技術上の論点に絞って検討します。また以下自民党案(とされているもの、以下略)を中心的に検討し、民

    udy
    udy 2008/04/07
    「(形式的には)ちゃんとした法律である」と。で、この立法による効果はどうなのさ?というのが常に問題であるわけだけど。
  • [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方

    Yahoo! Pipes」はいろいろなことができそうだと思っていたのですが、実際に使ってみるとなかなか楽しいものでした。 ということで、とりあえず簡単な使い方を教えてもらったのでご紹介です。 ・英語RSSフィードを日語に変換する というものです。 とりあえずYahoo! のアカウントが必要になりますので、そちらは取得しておいてください。 「Yahoo! Pipes」から「Create pipe」します。 画面左側にいろいろなモジュールがあるので、使いたいものを画面右側にドラッグ&ドロップします。 拡大するとこんな感じです。 最初に日語化したい英語サイトのRSSフィードをコピーしておきます。試しに「del.icio.us / popular /」を日語化してみます。 URLは以下になります。 http://del.icio.us/rss/popular (1)「Fetch Feed

    [N] 「Yahoo! Pipes」の超簡単な使い方
    udy
    udy 2008/04/07
  • サプライズがあることが人にひきあげてもらう時の絶対条件 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    最近、、というわけではなくずっとなのだが、後輩に相談を受けることが多い。リクルーターなどでじっくり話し込んだ人は、すべて大事な後輩と思って時々メールをしたりケアしている*1ので、相談しやすいのだと思う。また先輩などからも、部下の指導で「ちょっとガツンと目を覚まさせてくれ!」みたいな要請を受けることも、しばしある。 基的に、僕は身体に余裕がある限り、こういう相談ごとは、すべて受けるようにしている。それは、数をこなすことが理論の構築につながる*2と思っているところがあるからです。 僕の人生のテーマの一つとして 人の動機の根源を素早く見抜くこと 人の動機の根源に火をつけること は、どのようにすればできるのだろう?というものがあります。そういうことが上手く効率よくできるようになるため、「識別の能力」というか「審美眼」を身につけたいと思っているんです。だから、余裕がある限りは限りなく付き合います。

    サプライズがあることが人にひきあげてもらう時の絶対条件 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
    udy
    udy 2008/04/07
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: [ネット規制]「優良(有害)」指定というのは、こう行われるようです

    東京都青少年健全育成審議会の議事録を見ていたら、「ガラスのうさぎ」という映画を優良作品として推奨するかどうかについて審議した平成17年6月13日の一こまが興味深かった。  http://aqurl.info/u/47f7a7cc6  http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/index9files/543/gijiroku(543).pdf というのも、日ユニセフ協会の児童ポルノ法改定(改悪)キャンペーンに気を取られていたら、自民党の内閣部会と青少年特別委員会が未成年(18歳未満)を対象としたインターネットの「有害情報の規制」法案をまとめるなどネット規制が急になっていて、どうも青少年健全育成基法案と似たようなもんだと感じてたどり着いた次第。 ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤ

  • 何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.ota

    ダウンロード違法化に続いて,ネット規制推進派が爆走中である.それに対して各所で悲鳴が上げられている. 日のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備 - CNET Japan インターネットの歴史を知っている人ならすぐ気づくと思うが、これは1996年にアメリカで成立した通信品位法(CDA) と同じだ。これに対して消費者団体ACLUが訴訟を起し、1997年に連邦最高裁で違憲判決が出て、CDAは葬られた。それ以来、この種の規制は表現の自由を侵害するもので、公権力は介入すべきではないし、その効果もないというのが世界の常識だ。インターネットには国境がないのだから、国内法でそんな規制をしても、有害情報の圧倒的多数を占める海外のサイトは取り締まれない。今時こんな時代錯誤の法案が国会に出されるのは日の恥だ。 規制強化の先頭に立っているのが、新聞の特殊指定騒ぎのとき、新聞業界の提灯

    何故政治にネット規制反対派の声が届かないのか? - WebLab.ota
    udy
    udy 2008/04/07
    ネットユーザーが政治に消極的、というより60年代以降生まれの僕らが政治に消極的なのだろう。そしてネットユーザーのほとんどがこの世代で占められている。だから、誰も政治への参加方法を知らない。
  • 投稿系・コミュニティサイトで英語は使わないほうがいいっぽい | fladdict

    当たり前といえば当たり前だけど、色々調べたり実験したりしてみたところ、予想以上にクリティカルっぽい感じなのでメモ。 ナビゲーションを英単語にした場合、たとえそれが平易な英単語でも、小学生・中学低学年を全滅させる。ジェネレータやお手軽投稿系、モバイル投稿系は、ここで既に大ダメージをうけるっぽい。バズりたい場合には、英語をつかうなということか。やっぱりこういうものは突き詰めると、ヨーゼフ・ゲッベルスだなぁ。 ということは、逆に英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかもしれんのかな。

    udy
    udy 2008/04/07
    "英単語や専門語の量をコントロールすることで、ユーザー層のリテラシーや職業、年齢層等をある程度コントロールできるのかも"
  • ブログを書くスピードを大幅アップ!テキスト & リンク作成ツール特集 :: Love & Design ::

    ブログを書くとき、ブログサービスの編集画面や、最近では携帯からブログを更新するという方も多いと思います。気軽に更新できるのがブログの良いところですが、もっと効率よくブログを更新したい!もっとたくさんの人に読まれたい!という方向けの特集です。 そこで今回は、主にブログでよく使う「見出し」「強調」「リンクの作成」「引用」など、そのままコピペで使える XHTML 要素と、スピーディかつ簡単にマークアップするためのシンプルなテキストエディタ & ちょっと差の付くリンク作成関連のツールをまとめて紹介します。 HTML初心者の方も、これでブログを書くスピードが大幅にアップ! また、正しい(X)HTMLで書くことによってSEO効果も期待できます。 ブログでよく使うXHTML要素 そのままコピー & ペーストしてテキストを書き換えてお使いください。 段落(p要素) <p>テキストテキストテキストテキストテ

    ブログを書くスピードを大幅アップ!テキスト & リンク作成ツール特集 :: Love & Design ::
  • Twitterで就職 - ネットコミュニケーションで仕事を決める時代 : 小野和俊のブログ

    昨年末あたりから、開発加速のためにエンジニアを募集しようと、 商用媒体にいくつか広告を出したりしてみたのだが、 なかなか良い人が見つからず、困っていたのである。 何か方法はないかと社内で立ち話をしているとき、 ふとこんな風に思ったのである。 「Twitterに書いてみたらどうなるかな?」 その発言から5分もしないうちに、私は急いで席に戻って、 Twitter に社員募集のメッセージを書き込んだ。 その後、4月7日現在までに、約30人の人からリプライをもらったり、 DMをもらったり、会社見学に来てもらったりした。 結果的には現時点でもう出社している人が一人おり、 あと二人のエンジニアが近日中に開発チームに参加してくれることが決まっている。 今まさに面接の最中の人も何人かいる。 このエントリで書きたいことは、 Twitterで実際に採用活動ができた、 ということではない。 Twitterで採用

    Twitterで就職 - ネットコミュニケーションで仕事を決める時代 : 小野和俊のブログ
    udy
    udy 2008/04/07
    Web上に情報を公開し続けるということは、多くの人から自分との距離感を取り除き、信頼を構築する作用があるのですね。
  • Mozilla Re-Mix: 検索エンジンでのサイトランキング状況をFirefoxで確認できるアドオン「Rank Checker」

    Webサイト管理者なら、自分のサイトが検索エンジンにどのようにランクされているかが気になるところですね。 Web上には検索エンジンでの順位などを簡単に調べることができる無料ツールなどが数多くありますが、Frirefox上からこれを実行できるアドオンがあります。 「Rank Checker」は、Firefoxのステータスバーからすぐに起動でき、自己サイトのキーワード別ランキングをチェックすることができるWebマスターに便利なアドオンです。 インストールすると、ステータスバーにこのようなアイコン  が表示されます。 このアイコンをクリックすると、ドメインやキーワードのセットを行うウィンドウが表示され、設定・実行することにより、キーワード別、サイト別に順位を把握することができるようになります。 チェックを開始するには、最上部の[Domain]欄に調べたいサイトのドメインを入力します。 (たとえば

  • 日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan

    のインターネット産業の未来を、大きく揺るがす可能性のある極めて重要な法案が、自民党と民主党からそれぞれ今国会に提出されようとしている。話題になっているモバイルフィルタリング問題も内包しており、この法律がそのまま施行されれば、インターネットに関わるすべての事業者、人たちに多大な影響を与えそうだ。 CNET Japanでは、各党が準備を進めている法律案の骨子にあたる資料を入手した。それは、自民党の「青少年の健全な育成のためのインターネット利用による青少年有害情報の閲覧の防止等に関する法律案骨子(案)」(以下、自民党案)と、民主党の「子どもが安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律案(骨子たたき台)」(以下、民主党案)の2つだ。 自民党案は、前少子化担当相の高市早苗議員を中心とした党青少年特別委員会がまとめ、3月19日に議員立法案として内閣部会に提出したようだ。また民

    日本のインターネット産業に大きな節目?--自民と民主が重要法案を準備:ニュース - CNET Japan
  • 3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID

    次第にオンラインのワープロやメモ帳が“使える”ようになってきた。今回は、Googleドキュメントにフォーカスを当てて7つのTipsを見ていこう。 オフラインの(つまりPCにインストールするアプリケーション)を使って文章やメモを書くのもいいが、そろそろオンラインの(つまりWebブラウザ上で動くアプリケーション)ツールを使ってみるのも悪くない。 その候補の1つが「Googleドキュメント」だ。そのほかにもいち早くオフラインに対応した「Zoho」や、同じGoogle製でもWebブラウジング中のメモに適した「Googleノートブック」などもあるが、今回は文章に注力しているGoogleドキュメントにフォーカスを当て、使いこなすための7つのTipsを紹介したい。 1──いきなり新規ドキュメントを開く さっとメモを取りたければ、さっと新規ページを開けることが重要。Googleドキュメントのトップページか

    3分LifeHacking:Googleドキュメントを使いこなす7つのTips - ITmedia Biz.ID
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ComcastとTwitterとニワトリと(本当だってば)

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ComcastとTwitterとニワトリと(本当だってば)
    udy
    udy 2008/04/07
    "とはいえ、Comcastは少なくとも1つだけは正しい行動をした。ブランド崩壊の危機を救う早期警報システムとして、ブログや特にTitterが最適だということを、ほとんどの人よりも早く気付いたことだ"
  • 仕事代われぬ特別事情…裁判員辞退に最高裁が指針 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    udy
    udy 2008/04/07
    なぜだろう。一般市民が裁判に参加して判定を行う制度だったはずなのに、気がついたら一般市民の就いてる仕事の重要性を裁判官に判定される制度になっておるぞな。
  • 『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    『無料+ブラウザ』で全部やってしまおう。webジェネレーターとサービス50個まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • テレビを巡る終わりの始まり - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    テレビを巡る終わりの始まり - 松浦晋也のL/D
    udy
    udy 2008/04/07
    江原啓之氏のビジネスモデルの話が面白かった。
  • MIAU : 「知的財産推進計画2007」の見直しに関するパブリックコメント

    先日お知らせしました、「知的財産推進計画2007」について、MIAUから送付したパブリックコメントを、こちらにも掲載いたします。 以下、「知的財産推進計画2007」について、その議論経過もふまえてコメントします。(ページ数は当該文書を参照) 著作権法における非親告罪化について (P.63) 著作権侵害は、有体物に対する財産権の侵害と比べて簡単に生じやすいものであり、またその財の非競合性から、無断で利用されることを被害と考えない著作権者が、数多く存在しています。著作権侵害を非親告罪化すると、著作権者が黙認するような事例について、著作権者の意思を無視して刑事告訴するという不条理が生じてしまいます。これはあってはならないことです。 また、刑事実務上、親告罪が非親告罪化されたところで、大してプラスの影響はないということは、昨年度の文化審議会の報告からも記されています。著作権侵害を効率よく規制する手

  • 自炊を軽々しく扱う - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    自炊デビューのススメ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所読んで、自炊のよさを再確認した。 自炊に関しては絶対的な自信をもってオススメできます。絶対にやったほうがいい。 一人暮らしを始める知り合いがいたら、確かに自炊を強く勧める。お金も時間も浮くし、生活スキルとしても陳腐化しない。 でも、いざ自炊するぞ自炊するぞと力んでしまうと自炊に着手できない。なので、力を入れずにとにかく毎日安く自炊を続ける方法をまとめてみる。 大事なこと タイトルの通り「自炊を軽々しく扱う」事が肝要。袋のインスタントラーメンを作るのと同等かより適当なやり方で作るのが長続きのコツ。 究極、スーパーで売ってる材ならば、火を通して塩をかければ美味しくいただけるので。 0.道具 5合炊き炊飯器、鍋1つ、フライパン1つがあれば良い。鍋とフライパンはまとめて作ることを考慮して、少し大きめのを買っておく。 コンロはワンルームマンシ

  • 嫌中的なアプローチはチベットの利益にならない - 赤の女王とお茶を

    んじゃないでしょうか。単純に。 例えばこちらも最近話題のオーストラリアの反捕鯨運動を見るとよく分かるんですが、あからさまに日を嫌っている人達の言葉やパフォーマンスは、反発を招けど決して正しい効果は持ち得ません。 日や日人の態度を硬化させるだけで、捕鯨抑制に理解を示そうとする人にすら反感を抱かせるし、たとえ正しい理屈を言っても届かなくしてしまうわけです。 チベット問題に関して重要なのは中国当局が合理的判断によってチベットへの暴力行使を止め、自治の方向へ向かい始めるような流れを作ること。 面子を重視する中国のこと、嫌中的なアプローチでは多様な中国内の親チベット派にすら反感を抱かせかねません。 それでも悪いのは中国だ?もちろんその通り。 しかし今この場合最優先なのはチベットの利益であって、中国の不利益ではない。 とかく社会運動で重要なのは、目的を見失わないこと。ドラッカーもいうように、ビジ

    嫌中的なアプローチはチベットの利益にならない - 赤の女王とお茶を
    udy
    udy 2008/04/07
    同意なんだけど、実は私達には中国にチベット弾圧をやめさせる手段がない。交渉しようにも手札がない。負けは既に確定していて、遠吠えするかしないかという選択肢しかないのでは、と思ったり。
  • Googleは人材輩出企業になれるか? - Thoughts and Notes from CA

    New York Timesの”Senior Executive Leaving Google”という記事を読んだ。ここ2ヶ月でVice Presidentが二人もGoogleを去っており、規模拡大に伴う大企業化、株価上昇の落ち着きが人材流出を招いているとの見解が示されている。 この件について2点程コメントをしたい。 まず、1点目は、別に人材流出がすることそのものはGoogleにとって別に悪いことではないということ。企業は色々な興味関心を持った人の集合体であるわけだから、会社の成長のステージに合わせて去る人もいれば、新しく入ってくる人もいる。優秀な人材を磁石のように吸いつけるという万能感は一時期はあったが、人材市場におけるGoogleバブルに一区切りがついただけとみるくらいが健全だろう。人材流出は必ずおこるもの。各種Retention策の結果、人が去るのは仕方がないと考え、並行して走らせる

    Googleは人材輩出企業になれるか? - Thoughts and Notes from CA
    udy
    udy 2008/04/07
    "人材が流出したからGoogleはもう元気がなくダメだというのではなく、流出ではなく輩出された人材により、さらに社会がよくなるかどうかを注目していきたい"同意。
  • “職人の悲鳴”に国交省建設業課課長が答える:日経ビジネスオンライン

    ――「職人を殺すな」という北浦氏の主張をどう受け止めていますか。 答 基的な認識として、北浦さんの認識とそう大きな違いはありません。ダンピングや職人さんの問題、現場力の低下などは非常に深刻なことと受け止めています。 建設市場は大きな変化の中にあります。1つは、建設投資の急激な縮小です。トータルではピーク時の6割、地域によっては4割、3割という厳しいところもあります。こういった市場の縮小に加えて、大手ゼネコンによる脱談合宣言などもあり、ダンピングが非常に顕著になってきました。 国交省直轄の公共事業では、2006年度からダンピング対策を始めました。それもあり、直轄事業ではそこそこ落ち着きを見せています。その一方で、地方公共団体が発注する公共工事でダンピングが厳しくなっている。地方は公共事業依存度が高く、市場環境も厳しい。また、一般競争入札だけが先行的に拡大している。そういったことが相まって、

    “職人の悲鳴”に国交省建設業課課長が答える:日経ビジネスオンライン
    udy
    udy 2008/04/07
    そして課長が解決策と期待する総合評価方式は早くも同じ日経グループの土木記事で叩かれているのであった。「総合評価方式が税金の無駄遣いにつながる」http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20080403/518025/
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    udy
    udy 2008/04/07
    さっそくデスクに貼るべく、シナモン会長の写真を漁ってきます。
  • 「あなたに会えてよかった」 - Tech Mom from Silicon Valley

    私と同じくワーキングマザーの方が、「パラダイス鎖国」の感想をブログに書いてくださった。その中で、「人を育てることというのは、相手が育っていくプロセスそのものがインセンティブ」という考え方がすごくいいな、と思って印象に残った。 2008-04-04 この中で、「あなたに会えてよかった」という言葉が出てくる。異質な他人と関わることは、実はラクなことではないのだけれど、それはそれ自体で価値がある、と私も思う。"Nice to meet you" "It was nice talking to you" という英語は、社交辞令として普段何気なく使っているけれど、日語で「あなたに会えてよかった」とはなかなか気軽に言えない。それでも、日語でもそう言いたくなるような、出会いがたまにある。金銭的な見返りがあるわけでもなく、ただ、会ったこと、話したことそのものが、価値がある。 CTIAの帰り、ラスベガ

    「あなたに会えてよかった」 - Tech Mom from Silicon Valley
  • 稲田朋美だけが日本の真の歴史を知っているね マトモ亭 後だしジャンケン連敗録

    国会会議録検索システム(http://kokkai.ndl.go.jp/)というのがあって、映画「靖国」の上映中止に残念な気持ちで一杯だという(コンビニのレジで精巧なモデルガンを店員に付きつけたら、レジのお金を渡されてそのまま家に帰って来たら、警察に踏み込まれて逮捕・・・そんな時、人間誰しも、「強盗に誤解にされて残念だ」って言うモンだとワスは思うね)稲田朋美の発言を見てみたんだけど、ひょっとして、ワスが教えられた『日アメリカを中心とした連合国に無条件降伏しました』っていうのは、下々向けに教えるウソっこで、当は日戦争に勝ってたっていうのが正しい歴史なんじゃないかと察したね! だってさぁ! 稲田朋美は平成18年5月26日、政府提案の教育法の改正案について、『ここに、我々は、日国憲法の精神にのっとり』っていう文言が入っているコトが、日国憲法には日の伝統、文化という観点が欠けて

    udy
    udy 2008/04/07
    "国の政策失敗で最大のモノって言ったら、そりゃもう『戦争に負ける』コトだとワスには思えるんだよ。しかも、軍人だけが戦うような限定戦で負けるならまだしも、総力戦で負けて無条件降伏って、失敗中の失敗じゃん"
  • 仙石浩明の日記: なぜ、「購入 VS 賃貸」 という比較がナンセンスなのか?

    このように考えれば、 「賃借して住む」の部分は両者に共通であるから除外して比較することができる。 つまり「買うか? 借りるか?」という比較は、 「不動産投資を行なうか? 行なわないか?」という比較になる。 4000万円の新築マンションを購入するとして、 頭金を800万円(購入価格の2割)、 残り3200万円を金利3%、 35年返済で借りるとした場合、 月々の返済額は12万3000円となる。 頭金800万円を加えた総返済額は約5970万円。 これに固定資産税、維持管理費等の支払いが約1700万円。 結局7670万円の支払いをして、マンションが自分の資産となるわけである。 ここで、 (自分自身に) 月額 12万3000円の家賃で賃貸すると考える。 もちろん家賃の額は任意に設定して構わないのであるが、 ここでは簡単化のため、 家賃をローンの月々の返済額と同額の 12万3000円に設定してみる。

    udy
    udy 2008/04/07
    これはよい視点。ただそれでも「ローンでマイホーム」が一概にナンセンスと言い切れないのは、人が必ずしも資産の最大化を目的として人生を送っているわけではないからなんだろう。
  • 蟄居解禁。:イザ!

    ■みなさま、お久しぶりです。しばらく、ブログ更新をお休みさせていただきました。前エントリーのコメントが250をこえていて、びっくりです。しかし、残念ながら中国からはアクセス禁止で、全部読めませんでした。たぶん一部コメントが、ワード検閲にひっかかるのでしょう。 ■さて、当ブログの稚拙な表現がもとで、とある複数の方面の激しいお怒りを買うこととなり、産経新聞社さまおよび中国総局のみなさまに、はなはだご迷惑をおかけいたしました。平に平にお詫びもうしあげます。 ■私も、この種の筆禍は2度目(しかも半年もたたぬうち)なので、さすがに、もはやこれまで、と閉門蟄居にて、お上からのお沙汰をまっておりました。ブログお取りつぶしはもとより、北京所払い、遠島、あるいは切腹申しつけられるか、とそれなりの覚悟はして、辞世の句なども練っていました。 ■が、先日、東京社よりお沙汰が下りまして、なんとブログは継続

    udy
    udy 2008/04/07
    祝復活。そして産経GJ。
  • 自由帳で数学とか物理とか | 人権擁護法案反対派はネット規制推進派に利用されたのか

    この記事は怒りに任せて書いた形跡があります。読んだ方は、整理したこちらもご覧頂き、総合的に判断してくださるようお願いいたします。 先日のエントリに、「人権擁護法案反対web署名の提出先無断変更」の件を書きましたが…… その後、瀬戸弘幸氏のブログや、2ch等を見ていて繋がったある推測に、私は愕然としました。 ネット規制法案は、まだ法案が出ていませんからなんともいえませんと、すでに別のエントリで言いましたが、その骨子に疑問があるとも言いました。 ……はい。そのネット規制法案(有害情報規制法案)を推進する人々が、この人権擁護法案反対派の議員だったということです。 まぁ、それだけなら「偶然」だと言い張れるのですが…… 先のweb署名の提出先が…… 『内閣府』と『自民党;真の人権擁護を考える懇談会・幹事の萩生田 光一先生』 とのこと。 萩生田光一といえば、日会議。 そして、  ★ネット規制にばく進

    udy
    udy 2008/04/07
    これは笑えない。
  • 日銀の勝利 - Baatarismの溜息通信

    今回、白川氏が総裁に昇格するかどうかは知らないけど、結局この一連の動きではっきりしていることは、日銀はここ十数年の経済運営の失敗の責任を全く取らされることもなく、しかも日銀出身者が立て続けにその組織の長のポストを得るという果実は死守したわけで、日銀職員にとってみれば組織防衛として非の付け所のない成果を得たということだろう。 しかも、来であれば経済政策運営のパートナーであるべき財務省や政府の意向を無視することで、逆説的に「中央銀行の独立性」という大義名分を振りかざすことに成功した。そしてマスコミもこのキャンペーンに乗った。 つまり、日銀は政府や財務省に経済政策の方向性を常に「先出し」させているわけだ。政府や財務省の方針に従えば「独立性が脅かされた」と言い張れる、それに従わなければ「独立性を守った」というポーズが取れる。つまり常に「後出しじゃんけん」ができるということ。勝つか、負けるか、引分

    日銀の勝利 - Baatarismの溜息通信
    udy
    udy 2008/04/07
    既に「日銀=関東軍」ですから!
  • 日銀一人勝ち - I 慣性という名の惰性 I

    追記:bewaadさんのところからいらっしゃった方へは、よければこちらもご参照いただければ。 ⇒「日銀陰謀論」を唱えたつもりはないですよ 今回、白川氏が総裁に昇格するかどうかは知らないけど、結局この一連の動きではっきりしていることは、日銀はここ十数年の経済運営の失敗の責任を全く取らされることもなく、しかも日銀出身者が立て続けにその組織の長のポストを得るという果実は死守したわけで、日銀職員にとってみれば組織防衛として非の付け所のない成果を得たということだろう。 しかも、来であれば経済政策運営のパートナーであるべき財務省や政府の意向を無視することで、逆説的に「中央銀行の独立性」という大義名分を振りかざすことに成功した。そしてマスコミもこのキャンペーンに乗った。 つまり、日銀は政府や財務省に経済政策の方向性を常に「先出し」させているわけだ。政府や財務省の方針に従えば「独立性が脅かされた」と言い

    日銀一人勝ち - I 慣性という名の惰性 I
    udy
    udy 2008/04/07
    今回日銀が一人勝ちして独立性を確保した以上、責任逃れの余地は最早ない。次回こそは・・・そんなわけで、日本経済はあと5年ほどお休みです。サイコロは投げられません。