記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    yasudayasu 期待メカニズムを考慮せずに金融政策・中央銀行の行動成果を語るトンデモ。こういうのが需要側の問題を重視する人たちにとって障害になるんだよなあ。

    2011/12/15 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 高橋是清。逆に言えば、日銀に過度に期待するのは完全に間違いということの証左でもあります。日銀だけが頑張っても意味はありません!デフレ不況の克服を主導するのはあくまでも政府の財政出動です。

    2011/12/14 リンク

    その他
    tdam
    tdam "デフレ不況の克服を主導するのはあくまでも政府の財政出動" 2006年が財政の失敗て…円安外需主導のデフレ脱却気配を止めたのは引締めを「頑張った」福井日銀やん。どちらか主導ではなく、財政と金融のどちらも重要。

    2011/12/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 大恐慌・日銀国債引受けは小規模だった!+戦時中は国の借金が預金残高を上回っていた!+預金封鎖は国の借金を返すためではなかった!

    政治ブログランキング、いつもクリックありがとうございます! TPPで更新を頑張りすぎたせいで仕事が溜...

    ブックマークしたユーザー

    • nminoru2011/12/15 nminoru
    • yasudayasu2011/12/15 yasudayasu
    • gruza032011/12/14 gruza03
    • tdam2011/12/14 tdam
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事