記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matcho226
    matcho226 表題劣悪。減る事はあっても根絶はあり得ない。そういう記事を書くと"いじめは根絶できる"という誤解が広まり現場にいじめを隠蔽したい気運が生まれる。根絶を宣言される事でいじめられてる子はさらに訴えづらくなる

    2009/01/29 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 平和ですねぇ。

    2009/01/28 リンク

    その他
    IskwNT
    IskwNT 徹底議論で解決するというのは、大人達が普段からまともに向き合って話をしていないからではないかと思う。実はそんなに難しい問題じゃないのではないか?

    2009/01/27 リンク

    その他
    yasushiito
    yasushiito 記事からプンプン臭うけど、取り組み・話し合い・考えることはいいと思うな。その代わり生徒が「必要」と判断したら認めなきゃいかんぜよ!?

    2009/01/27 リンク

    その他
    misayo_kurata
    misayo_kurata 生徒自身の体験談を共有することで、自分のケータイとの付き合い方やライフスタイルを見直すきっかけになるのでは、と感じました。

    2009/01/27 リンク

    その他
    julajp
    julajp 頭ごなしに駄目を押し付けるのでなく、子供達自身で考えさせ検討させる。メール漬けになってメールでないと本音が言えないから、向き合って語り合えればそれに越した事無い。論議させ冊子にまとめさせるのは良さそう

    2009/01/27 リンク

    その他
    saya7se
    saya7se 見えなくなっただけでなければいいですけど。

    2009/01/27 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ネットいじめってなんだろ?ネットいじめというのは極一部の話だったと思う。/ネットいじめを問題にするほどの携帯依存ではないが、個人の問題として考慮するくらいには依存しているってことでオケ?

    2009/01/27 リンク

    その他
    y_r
    y_r "良い子"信仰が強すぎて吐き気がする.ほんとにひどい. / 追記:"子供達自身で考えさせ検討させる"ってあるんだけど一方向に誘導したいだけじゃないの?与える情報を偏らせたら人の考え方を誘導するのは簡単だよ.

    2009/01/27 リンク

    その他
    u-c-h-i
    u-c-h-i どうなんでしょうか?ホントかどうか疑わしく思ってる自分がいる

    2009/01/27 リンク

    その他
    imo758
    imo758 いじめは消滅ではなく隠匿化してるだけにしか思えんが。真っ当な掲示板の管理とか情報発信能力ある児童なら普通だろう。それと教師&親の悩みを相談したいときはどうすんだ。何この年齢差別哲学。

    2009/01/27 リンク

    その他
    kennak
    kennak 「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「本音が言えなくなる」「死ぬか精神がおかしくなる」「世界が終わる」…。

    2009/01/27 リンク

    その他
    toshishyun
    toshishyun 携帯電話と自分たちの関わり方をしっかりと見つめ直して話し合う、こういう取り組みは必要だけど、手間暇をかけてよく取り組んだものだなぁ。だからネットいじめがなくなったというのは飛躍しすぎだが。

    2009/01/27 リンク

    その他
    angmar
    angmar 「酒がなくなるとどうなるか」との問いに、「本音が言えなくなる」「死ぬか精神がおかしくなる」「世界が終わる」…。「大人たちも『酒に依存しているなんて、何かおかしい』と感じていた」/「天皇制」/「PC」

    2009/01/27 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac うーん。云っちゃなんだがそんなこと位で無くなるなら今まで何をやってきたのかと。/まさか「その日は」いじめが無かったって話じゃないよね?/あぁ携帯依存を緩和したのか。相関関係はあるか。

    2009/01/27 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 ケータイ依存が無くなるとネットいじめが無くなるとのこと。…そりゃあネット≒ケータイの世代からケータイを取り上げりゃ、ネットでのいじめは少なくなるかもしれないけどねぇ。いじめそのものとはまた話が別じゃ?

    2009/01/27 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 「携帯がなくなるとどうなるか」との問いに、「本音が言えなくなる」「死ぬか精神がおかしくなる」「世界が終わる」 携帯なんかで本音が言えるか。本音が誤解される確率はできるだけ減らしたい。

    2009/01/27 リンク

    その他
    touchmee
    touchmee こういう方向性もありとうこと

    2009/01/27 リンク

    その他
    puruhime
    puruhime この世で一番信用できない発言は、先生による「いじめはなくなりました」だと思う

    2009/01/27 リンク

    その他
    takanorikido
    takanorikido 写真がハルヒとキョンに見えるのは俺だけか。

    2009/01/27 リンク

    その他
    eastof
    eastof 「ネットいじめがなくなった」という“結果”に拘泥すべきではない。澱みが生まれれば必ずいじめ等の問題は再発する。

    2009/01/27 リンク

    その他
    tanipro
    tanipro どことなくクサイ記事

    2009/01/27 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「なくなった」ということは、それ以前はいじめがあったということ。解決したのか?

    2009/01/27 リンク

    その他
    lsty
    lsty いじめがあっても「いじめはなかった」という学校ばかりなので、全く説得力がない→「授業を受けた学年ではネットいじめがなくなった」

    2009/01/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットいじめなくなった 大田区の中学、授業で「携帯」徹底論議(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■生徒の声パンフに、関係者注目 携帯サイトなどによる「ネットいじめ」の被害が深刻化する中、生徒自身...

    ブックマークしたユーザー

    • tanemurarisa2009/02/01 tanemurarisa
    • matcho2262009/01/29 matcho226
    • thesecret32009/01/28 thesecret3
    • niceniko2009/01/28 niceniko
    • ppyv2009/01/27 ppyv
    • IskwNT2009/01/27 IskwNT
    • yasushiito2009/01/27 yasushiito
    • shoshiro2009/01/27 shoshiro
    • misayo_kurata2009/01/27 misayo_kurata
    • julajp2009/01/27 julajp
    • saya7se2009/01/27 saya7se
    • ya--mada2009/01/27 ya--mada
    • y_r2009/01/27 y_r
    • u-c-h-i2009/01/27 u-c-h-i
    • imo7582009/01/27 imo758
    • zyugem2009/01/27 zyugem
    • kennak2009/01/27 kennak
    • toshishyun2009/01/27 toshishyun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事