記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shidho
    shidho 初代のポケモンしか出ないからその当時に遊んでいた人には来るものがあるのでは。

    2016/11/21 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 若者にお金離れが起きているので当たり前で、今週お会いした中堅天才秀才の方々は一人は4万円課金税でした。

    2016/11/18 リンク

    その他
    metamix
    metamix いいよいいよ、若者はこんな時間泥棒ほっといてもっと面白いゲームをやりなさい

    2016/11/18 リンク

    その他
    vayataka
    vayataka 位置ゲーは普段の生活に合う合わないが大きいから、やめる人が多くても仕方ない。

    2016/11/18 リンク

    その他
    maharada
    maharada 若者のポケモンGo離れ

    2016/11/18 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim もうやり込みゲーになっちゃってるから飽きる人は飽きるだろうなー。当初から言われていたこと。事故を起こしたバカのせいで電車プレイもできなくなったから通勤プレイヤーも減っていよいよ老人ばかりになるのでは

    2016/11/18 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 最近の若いもんは根気が足りな…(ry

    2016/11/18 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 前やってたソシャゲは三ヶ月で飽きたから、ポケモンGO凄いですよ・・・?/中年は否定しないけど

    2016/11/18 リンク

    その他
    staras
    staras もう飽きた俺はまだまだ若いってことか。

    2016/11/18 リンク

    その他
    hugie
    hugie 3ヶ月で畳むサービスだっていっぱいある昨今、継続23%なら凄いと思うけど。

    2016/11/18 リンク

    その他
    amamiya1224
    amamiya1224 目標管理ゲーだし、結局課金して卵孵すゲームになるんで、オッサン有利ではある。金銭的にも、時間的にも、行動範囲的にも。ていうか国内コンプまであと2匹なんだよいいだろやらせろよ!

    2016/11/18 リンク

    その他
    tyatya_moon
    tyatya_moon 一つのコミュニケーションツールとして利用しているか、利用していないかの違いだと思う。ただあまりゲームを利用していない層を取り込んだのは、さすがだと思います。

    2016/11/18 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na まだやってる中年です

    2016/11/18 リンク

    その他
    faifan
    faifan で、他のゲームのプレー率の減り方は?

    2016/11/18 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi なかなかの煽りだなぁ。逆にこんなに継続率の高いゲームなんてなかなかないんだけどね。

    2016/11/18 リンク

    その他
    zinota88
    zinota88 ダッシュで遊び尽くしただけだと思うけど

    2016/11/18 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK この記事だけを元に定着率が高いことが事実化して、それで記事作る人まででるのが怖い。そのうち開発会社が定着率と課金率出すだろうし、ネットで千人アンケートの信頼性は酷いものだと思うんだけど。

    2016/11/18 リンク

    その他
    p-2yan
    p-2yan lv20までは友人と一緒に結構頑張ってやったけども、それ以降はやってない。日中デスクワークの私が外回り担当の人と話すと、たまごの孵化数とか羨ましくなっちゃうのよね…10代学生さんは大変でしょ…

    2016/11/18 リンク

    その他
    hamonaraki
    hamonaraki 確かにおじさんは良く見る(´◔︎‸◔︎`)

    2016/11/18 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 『万歩計ゲームみたいなノリなんだろ」』みたいなじゃなくて、万歩計ゲームそのものだろ?開発側の意図としては

    2016/11/18 リンク

    その他
    mobconsa106
    mobconsa106 ピカチュウくらいしか知らん非ポケモン世代のオッサンですが、ウチの4歳児がAmazonプライムビデオでポケモンに夢中になり流れでGOもやってる。

    2016/11/18 リンク

    その他
    osnq
    osnq 若者がそもそもゲームやってないんじゃない?

    2016/11/18 リンク

    その他
    shsh0shsh
    shsh0shsh 駅前でポケモンやってるのおっさんばっか

    2016/11/18 リンク

    その他
    ustar
    ustar 洟垂れ小僧がポケモンGOやるなんざ20年早い

    2016/11/18 リンク

    その他
    zakochan
    zakochan Ingressで既に分かっていたこと

    2016/11/18 リンク

    その他
    sina96
    sina96 まぁ若者は次から次から量産される新しいゲームやアプリにも反応しなきゃだし、それまで課金してたゲームもやらなきゃ、だけど中年はあちこち手を出さない分1つやり始めたら長く続けるって感じじゃないの?

    2016/11/18 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama アプリなんてそんなもん。そしてコアユーザーが残る

    2016/11/18 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp ポケモンGO、スマホゲームがリセマラだのガチャ廃課金だので薄汚れていくなかで一筋の光明をみた思いだった(個人の感想です)

    2016/11/18 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino 悪質なのが残りそうだな。

    2016/11/18 リンク

    その他
    hib3
    hib3 むしろ「中年のハマるゲーム」というものがあるのが嬉しい ゲームなんて中年になったら物好きしかしないし、ゲームの話が中年ともできるのは嬉しい

    2016/11/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポケモンGO、まだやってるのは「中年だらけ」? 10、20代のプレー率「激減」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    国内でのアプリ配信が始まるやいなや、瞬く間に「社会現象」となったゲームアプリ「ポケモンGO」。その...

    ブックマークしたユーザー

    • magmaelectric2016/12/02 magmaelectric
    • corniceoxide2016/11/25 corniceoxide
    • shidho2016/11/21 shidho
    • coco59592016/11/19 coco5959
    • amy3852016/11/18 amy385
    • uimn2016/11/18 uimn
    • tsumakazu2016/11/18 tsumakazu
    • orbis2016/11/18 orbis
    • ikefukurou2016/11/18 ikefukurou
    • Nyoho2016/11/18 Nyoho
    • metamix2016/11/18 metamix
    • masakimaruzelk2016/11/18 masakimaruzelk
    • TERMINATOR_T8002016/11/18 TERMINATOR_T800
    • vayataka2016/11/18 vayataka
    • maharada2016/11/18 maharada
    • ardarim2016/11/18 ardarim
    • yoiIT2016/11/18 yoiIT
    • pikopikopan2016/11/18 pikopikopan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事