エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
E-M1 Mark II &マイクロフォーサーズシステムをメインに据えて良かったこと・その4 : Tedious diary more x4
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
E-M1 Mark II &マイクロフォーサーズシステムをメインに据えて良かったこと・その4 : Tedious diary more x4
夏休み直前の三連休も今日で終わりですが、割と仕事モードだったりして、三連休唯一のお出かけは、三連... 夏休み直前の三連休も今日で終わりですが、割と仕事モードだったりして、三連休唯一のお出かけは、三連休初日に海上自衛隊阪神基地隊サマーフェスタへ行って、潜水艦救難艦「ちはや」を見学したことくらい。 着いてクソ暑い中で1時間以上並んで、艦内を1時間近く見学して撤収という、ちょっと行ってきただけでしたが、潜水艦救難艦を初めて見て、隊員の方に色々お聞きして、救助の大変さに驚き、暑い中でも行った甲斐がありました。(大変なのは想像してたけど、想像以上だった…) てなことで、デジタル一眼レフから E-M1 Mark II へ移行して良かったことシリーズ第4回目です。 ■ E-M1 Mark II &マイクロフォーサーズシステムをメインに据えて良かったこと・その1 ■ E-M1 Mark II &マイクロフォーサーズシステムをメインに据えて良かったこと・その2 ■ E-M1 Mark II &マイクロフォー