エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2006-02-07
せっかくだからPowerPCでも調べるかな…でもなー、CPUの命令なんて、必要に迫られないと勉強できないよ。... せっかくだからPowerPCでも調べるかな…でもなー、CPUの命令なんて、必要に迫られないと勉強できないよ。 よく、「システム構成がどうなってるかなんてどうでもいい。コンピュータで何ができるかが重要なんだ」って言う人がいるけど、そういうのに騙されてはいけない。 「CPUは何を使っているか、命令セットはどうなっているか、が一番重要である。アプリケーションの違いなんて、それに比べたら些細な違いでしかない」という考えは、思ったよりも広く浸透している(僕の中で) と、いうのはいいとして、僕が組み込みやってる理由のひとつに、色々とCPUを触ってみたかった、というのがあるのだけど、なんか、もう、それなりに満足してしまったな… 一応、Cで書いただけのも含めるけど、x86,ARM,SH3,SH4,M16C,Z80,S1C33,S1C63,PowerPCぐらいは実際にプログラムを書いたような。 だがしかし、
2006/02/08 リンク