エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【#BeasTV】第3回「ふ~ど先生のスト5はつめ育成講座:防御行動&起き攻め編」まとめ : 格闘ゲーム至上主義
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【#BeasTV】第3回「ふ~ど先生のスト5はつめ育成講座:防御行動&起き攻め編」まとめ : 格闘ゲーム至上主義
⇒起き攻めが当たったかどうかじゃあなくて、相手がどういう動きをしてるのかを見るのが大事 例:よくあ... ⇒起き攻めが当たったかどうかじゃあなくて、相手がどういう動きをしてるのかを見るのが大事 例:よくあるキャミィの「立弱K>小足 or 投げ」の2択は3F技で割られる ⇒相手が3F技をこするなら「立弱K>コパン」で一方勝ちできる ⇒なのでまずは「立弱K>コパン」を仕掛けて、それに対して相手がどう動くかを見たほうが良い ※①、②はこちら ふ「立ち投げって立ち投げだけじゃダメなんすよ」 ⇒遅らせグラップを押すときにはバクステまで入れ込むべし ※コマンドでいうと「弱P+弱K>44」 ふ「グラップってのはこれが基本なの」 ⇒これをやれば相手の打撃をガードしたときだけバクステが出る ⇒打撃に対して”初段ガード後にバクステ”はこのゲームでは超強い行動 ふ「ちなみにコレは結構ムズイ」 「結構ムズイから要練習なんだ」 ふ「(これが出来れば)勝つのが簡単になるから絶対覚えてほしい」 「これはしかも全キャラ共通っ