エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
二十四節気 – Rest Term
カレンダーを作る際、閏(うるう)年の判定プログラムはよく話題に挙げられます。 年が100の倍数のときは4... カレンダーを作る際、閏(うるう)年の判定プログラムはよく話題に挙げられます。 年が100の倍数のときは400で割れる年、100の倍数でないときは4で割り切れる年ってやつですね。 今回はもう少しややこしい二十四節気(にじゅうしせっき)の判定プログラムです。 祝日の春分・秋分を含む二十四節気は、日付が固定されてるわけではなく計算式で求められます。 二十四節気 – Wikipediaによると、 「1太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの」 とあります。 360度を24で割ると15度。 視太陽黄経が15度の倍数になる瞬間、日常的にはそれを含む「日」を二十四節気とします。 計算式は以下のサイトで説明されています。 二十四節気の略算式 [日] = INT(D + (A × (Y – 1900)) – INT((Y
2010/04/08 リンク