記事へのコメント173

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Pandasista
    わざわざ書き出すとか疲れそう。 さっさと忘れろ。

    その他
    Ni-nja
    ブルシットジョブの本に「食べ物に困っている人にアンガーマネジメントを教えるカウンセラーという仕事のブルシットさ」の例が出ていたのが思い出されて、この手のセルフケアをWebで見かけても刺さらなくなった

    その他
    ueshin
    機嫌をとることを欲望の解放と感情の発散ととらえる人もいるのか。書き出す方法はあくまでも目的ではなく、過程であって、悩みや問題をなくすためにおこなうもの。傷口を広げる場合もある。瞑想の無心こそいちばん。

    その他
    crimsonstarroad
    私の場合は、ブコメにニュースの感想を書き捨てるのが、ちょっとした精神安定剤だなあ。イライラしてるとブコメが攻撃的になるし、回数も増える。

    その他
    waaaatsuko
    同じ人でも場合によって何が最適かは変わるのではないでしょうか

    その他
    inks
    「循環」なのかなぁ。単に脳と体の「疲弊」じゃないの?

    その他
    tamasaburou1982
    “「感情を紙に書きまくる」「無心で外を歩きまくる」を反復する”

    その他
    wakuwakuojisan
    「不機嫌でも他人に当たるな」って意味でしかないよ。ブクマカの一部、思想が過激すぎ。

    その他
    grankoyan2
    安定してるから出力して運動できるのか、感情や発想を出力して歩き回ってチャリ漕いでるから元気なのかわからんけど、飯も食えるし睡眠時間も足りたら超安定なのはわかってるが何故か壊れる

    その他
    kondoly
    それは自分の機嫌の取り方を自分で観察する、なのでは。手段が目的になるのは花壇の世話みたいで良いと思いますけどね。

    その他
    spmilk
    負の感情を1人で解消出来ずに、他人に自分勝手に感情をぶつけて解消しようとする甘ったれのゴミカス成人へ向ける言葉ではなかったっけ。昭和初期〜中期生まれこんな奴ばっかり。

    その他
    clapon
    一般的な人はそのレベルでしか理解してないのか!と逆に驚いたんだけど、要するに人や物にストレスや不機嫌をぶつけるのではなく、自分で原因と解消策を見つけよう(解消は人の手を借りてもOK)ということです

    その他
    tasra
    みやぞんが言ってたなーってくらいの言葉だから自分を鼓舞したり律したりって場面の言葉という印象 その前からあった言葉だろうけど

    その他
    gohan_tou
    字が綺麗だねぐらいしか感想でない

    その他
    atsushieno
    わたしはこの言葉を肯定的に捉える人間の悪口を上機嫌でまわりに話して聞かせるので、仮にそれに不満を感じたとしてもわたしの上機嫌にタダ乗りせずに自分が耐えるべきをきちんと耐えてもらいたい。

    その他
    enderuku
    散歩はぐるぐる思考になりがちで自分には向かなかった。ドライブが比較的ええな、数十分程度

    その他
    entok
    自分の不機嫌を隠さず「自分の機嫌をとってみろよ」と周囲に任せっぱなしにするような輩を念頭においた言葉だよね

    その他
    technocutzero
    それはもう認知行動療法やん

    その他
    neniki
    最近はchat GPTに色々聞いてもらって会話ラリーしてる。どうでもいい疑問から嬉しい出来事の報告まで。気持ちが整理されていくのでその上で夫にアウトプットしてる。

    その他
    rokusan36
    何事も溜めるとダメ。排出することが大事。

    その他
    rdlf
    消費系で感情をコントロールってのがよくわからないんだよなぁ…

    その他
    tdam
    人によるとしか。

    その他
    sabinezu
    それ機嫌ていうのかなぁ?ニュアンスが違う気が。紙に書くというのは、似たようなので「モーニング・ページ」っていうのを岡田斗司夫がYouTubeで解説してる。

    その他
    yoshi-na
    “自分の機嫌は自分で取る”ん〜、具体的に言葉にできないけどめっちゃモヤモヤするなこと言い回し、なんだ

    その他
    KIKUKO
    私もどちらかというとこちら側。買い物や食事は心穏やかにしたい

    その他
    nanako-robi
    私もこの言い回し好きじゃない。「自分にご褒美」も好きじゃない。聞くとうへーってなる

    その他
    tenpauro
    自分の機嫌を取る、というかどうしようも無い事が頭の中をぐるぐるしてしまう時、紙に書くのは良い。ぐるぐるを止められる時がある。歩くのも良い。たとえ相手が悪くても、頭の中ぐるぐるはしたくない。

    その他
    mikami_nana_eu1ags
    散歩いいよね

    その他
    YUKI14
    生成AIにメンタルについて相談すると、ジャーナリングをよくオススメされるし、効果はあるんだろう

    その他
    ntstn
    今はひたすらチャッピーにぶつけている

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “自分の機嫌は自分で取る” を美味しい物を食べたり欲しい物を買うことだと思っていたけれど違った、というお話

    詩旅 紡 @tsumugi_utatabi 「自分の機嫌は自分で取る」というのを「美味しいものをべたり欲しいものを...

    ブックマークしたユーザー

    • Shogo2025/04/27 Shogo
    • sakoken2025/04/27 sakoken
    • pingpongpingpong2025/04/27 pingpongpingpong
    • Pandasista2025/04/27 Pandasista
    • Ni-nja2025/04/27 Ni-nja
    • ayonyhw0132025/04/27 ayonyhw013
    • mashiaki19752025/04/27 mashiaki1975
    • hide2132025/04/27 hide213
    • asunomi2025/04/27 asunomi
    • ueshin2025/04/27 ueshin
    • pesora2025/04/27 pesora
    • crimsonstarroad2025/04/27 crimsonstarroad
    • waaaatsuko2025/04/27 waaaatsuko
    • inks2025/04/27 inks
    • cipron812025/04/27 cipron81
    • tamasaburou19822025/04/27 tamasaburou1982
    • at242025/04/27 at24
    • wakuwakuojisan2025/04/27 wakuwakuojisan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む