エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
HTML5のコンテンツモデル - HTML・CSSテックラボ - [SMART]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HTML5のコンテンツモデル - HTML・CSSテックラボ - [SMART]
HTML4にはブロック要素とインライン要素という概念がありましたが、HTML5では、それに変わり、コンテン... HTML4にはブロック要素とインライン要素という概念がありましたが、HTML5では、それに変わり、コンテンツモデルが導入されています。コンテンツモデルとは、どの要素にどんなコンテンツを入れても良いかを定義します。 その要素ですが、HTML5では7つのカテゴリに分類されています。 要素のカテゴリ一覧 メタデータ・コンテンツ フロー・コンテンツ セクショニング・コンテンツ ヘッディング・コンテンツ フレージング・コンテンツ エンベッディッド・コンテンツ インタラクティブ・コンテンツ 要素は必ずしもいずれかのカテゴリに属するわけではなく、複数のカテゴリに重複して属したり、どのカテゴリにも属さなかったりします。 HTML5では、カテゴリ毎にどの要素を入れて良いかを定義しています。 メタデータ・コンテンツ メタデータ・コンテンツとは、メタデータやスタイルの定義に分類されるような要素のカテゴリです。

