記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hate_flag
    hate_flag 「子供の覚えやすさ」についてはさておき、交換法則を理解している子が×を貰うのは絶対に間違っている。

    2022/01/12 リンク

    その他
    fraction
    fraction 偏差値でいうと55~65辺りがぶいぶいイキってる感じだよね、この界隈。若いうちにちょっと馬鹿にしてた友人の態度に感銘受けてこの連中から抜け出せて本当に良かったわ(この話題ではいっとき昔ぶり返したけど)

    2022/01/11 リンク

    その他
    fn7
    fn7 順序なしで理解できてる子を間違いにしてしまうことは悪手なのでは。

    2022/01/11 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 最初に教えて1週間で撤回するなら存在意義あるかもなあ。逆にそれが限界。”丁寧に”教えないといけない理解力の子ですら、習ってちょっとしたら交換法則が完全に身に付くものな。それがかけ算というもの。

    2022/01/11 リンク

    その他
    q-Anomaly
    q-Anomaly 小学校での教え方の是非はひとまず置いておくとして、思想の背景にあるのはトンデモ(と言っていいものか)なのですね・・・個人研究は自由だけど小学校の先生を信者にしているのはまずいなぁ

    2022/01/11 リンク

    その他
    fukken
    fukken 導入派の主張は指導の効率化なのだから、反論するにはそこを指摘しなければ意味がない(まぁ導入派もこの点での論拠は弱いのだが)。データを出せデータを。

    2022/01/11 リンク

    その他
    Hate6752na774
    Hate6752na774 余計なお世話だし算数と数学が嫌いになる。

    2022/01/11 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru マジな話、これやるなら交換法則教えるのもやめるべきだと思う。「交換するのは間違いです」と教えてから「交換しなさい」なんて言われたら一発で算数嫌いになる自信あるわ。

    2022/01/11 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 『結局は子供が覚えやすいかどうかだと思う』画像引用されてるように、教わったのとは逆の順序で掛け算を書いた子供が不正解にされてる例がしばしば報告されているわけで。その子は順序なしで理解できてるのに。

    2022/01/11 リンク

    その他
    higgsino
    higgsino 自分の子供がこんなデタラメ教える教師に当たったら最悪だね。教師は廃止して義務教育のカリキュラムは全部Youtubeで配信しよう

    2022/01/10 リンク

    その他
    karaage280
    karaage280 交換法則が分かってるなら、頭の中でどう考えたかに関わらず求められてる方で回答できるはず。

    2022/01/10 リンク

    その他
    n2sz
    n2sz この話題定期的に出てくるなあ…色々理屈を考えても結局は子供が覚えやすいかどうかだと思う。順番ありと順番なしでどっちが覚えやすいのかABテストでもした方がいいんじゃないの。

    2022/01/10 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning かけ算の順序問題は国語の問題なのだが国語も出来てない.「100円のお菓子が5個」だから100x5なら同じ事象を「5個のお菓子はどれも100円」で5x100も成立する.割り算で躓かないようにって余計なお世話でしかないのでは?

    2022/01/10 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji ビザンツでも「天使は男か女か」が重要だったらしいね。そ

    2022/01/10 リンク

    その他
    buu
    buu 順序なんてどうでもいい。結論が決まっているので、議論にも興味がない。

    2022/01/10 リンク

    その他
    Hayano
    Hayano こんな残念な教育してるから、諸外国にどんどん差をつけられるのでは?くだらんことを教えている間にインドの子どもらはどんどん数学的センスを向上させていく。上がお粗末だと下もそれに倣うってこと。即刻改善を。

    2022/01/10 リンク

    その他
    outalaw
    outalaw かけ算の順序は色々な子に教えて計算できるようにさせるための現場の苦労と負担により産み落とされた忌み子だと思っていて、正論を述べても変わらないだろうなぁという感じで見ている。

    2022/01/10 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 水道方式という教え方が問題ぽい

    2022/01/10 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 交換法則を無視してまで教える価値があることなんですかね 加算にも順番とかあるの? 交換法則なんか九九学べば自動的に理解できるでしょ

    2022/01/10 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「外延量×内包量とは書かない方がよいだろう」

    2022/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    掛け算順序についてのメモ 1

    黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki #超算数 Takuさんが掲示板に書いている記事は必読。 8254.teacup.com/kak...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/08 techtech0521
    • okumuraa12022/02/07 okumuraa1
    • hate_flag2022/01/12 hate_flag
    • fraction2022/01/11 fraction
    • fn72022/01/11 fn7
    • Ayrtonism2022/01/11 Ayrtonism
    • q-Anomaly2022/01/11 q-Anomaly
    • fukken2022/01/11 fukken
    • s15i2022/01/11 s15i
    • Hate6752na7742022/01/11 Hate6752na774
    • Tamemaru2022/01/11 Tamemaru
    • neko_no_muzzle2022/01/11 neko_no_muzzle
    • NSTanechan2022/01/11 NSTanechan
    • tukitukihika2022/01/11 tukitukihika
    • takehikom2022/01/11 takehikom
    • usomegane2022/01/11 usomegane
    • hinodai2022/01/11 hinodai
    • coper2022/01/10 coper
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事