記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atsushi1972
    atsushi1972 そういえば、はじめて見たわ… 「万里の長城の終着点」って存在するんだよな。確かに 「巨大な龍が渤海に頭を突き出し、水を飲んでいるように見えることからそう名付けられた」「かつては500mほど海に突き出ていた」

    2014/03/18 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 海に突っ込んでる感じのここって、結構見る気がするなあ。

    2014/03/17 リンク

    その他
    waltham70
    waltham70 ブコメが豆知識の宝庫になってる。。

    2014/03/17 リンク

    その他
    alph29
    alph29 まぁ本来の作った理由的にそうしないと意味ないよね

    2014/03/17 リンク

    その他
    Frittu
    Frittu 万里の長城の終着点、、、、すごい

    2014/03/16 リンク

    その他
    agathon
    agathon 西は嘉峪関・・・・ボソッ

    2014/03/16 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi ごめん、画像で見るのははじめてじゃなくて…。

    2014/03/16 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow ブコメでxevra氏が毒を吐いてない件について

    2014/03/16 リンク

    その他
    makou
    makou 関係ないけど、"自分が見たい"ってのを"載せるべき"とか書いちゃうようなブコメにスターが付くんだな。

    2014/03/16 リンク

    その他
    maangie
    maangie ぶこめも

    2014/03/16 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi ゴビ砂漠に消えていく方も乙ですぜ

    2014/03/16 リンク

    その他
    gunstarheros
    gunstarheros そういえば、はじめて見たわ… 「万里の長城の終着点」って存在するんだよな。確かに | DDN JAPAN

    2014/03/16 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin じゃあ、西の端は蛇尾?

    2014/03/16 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 西端(北大河の絶壁)かなと思ったら、東端のほうか。自分のいるところを前提に考えるから、東がはじまりで西がおわりの感覚だった。そういや、この関よりも東側だから満州のことを「関東」というんだっけか。

    2014/03/16 リンク

    その他
    nagamitsu1
    nagamitsu1 へえ〜!

    2014/03/16 リンク

    その他
    watto
    watto 「西端も」とおっしゃる方へ。もちろん諸説あるけど、とりあえず『後漢書』「班超伝」の有名な言葉「臣、敢えて酒泉郡に到るを望まず、但〔た〕だ生きて玉門関に入らんことを願うのみ」にも出てくる[google:image:玉門関]

    2014/03/16 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 関係ないけど、長城があっても結局騎馬遊牧民が中原に侵入してるから役立たずだ、式の論(世界三大無駄遣いとか)を見るけど、費用対効果で言えば対抗できる騎馬軍整備する方が高コストな気がする(漢の武帝時代とか

    2014/03/16 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9d/Map_of_the_Great_Wall_of_China.jpg 昔は6000km、ちょっと前は8000kmだったけど戦国時代以降すべてひっくるめて今は20000km超。設置場所と時代はこの図が見やすい。

    2014/03/16 リンク

    その他
    ad-minister
    ad-minister ほ~、知らなかったぜぃ!

    2014/03/16 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 西の端は敦煌あたりにあるんかねぇ、エキゾチックだなぁ

    2014/03/16 リンク

    その他
    neo2184
    neo2184 知らなかった。まさか海とは。

    2014/03/16 リンク

    その他
    mahal
    mahal この終着点は山海関とも言いますが、特に明代にはかなり整備された強力な城砦となってて、清が満州から南下する時はかなり手こずってます。結局明が自壊して守備側の将が清に寝返りやっと超えられた。>id:netcraft

    2014/03/16 リンク

    その他
    Cald
    Cald 老龍頭か。もう片方はどうなんだろう

    2014/03/16 リンク

    その他
    hatechan09
    hatechan09 記事にするなら両端とも載せるべきでは?

    2014/03/16 リンク

    その他
    Pandasista
    Pandasista “山海関から延びた城壁が海岸から突き出た「老龍頭」が永らく「長城の東端」とされてきたが、2009年4月18日、中華人民共和国国家文物局により「遼寧省虎山」が東端と訂正された”

    2014/03/16 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『万里の長城、海に突き出た東端の要塞「老龍頭 (老龙头)」「巨大な龍が渤海に頭を突き出し、水を飲んでいるように見えることからそう名付けられた」「かつては500mほど海に突き出ていた」 とも言われている』

    2014/03/16 リンク

    その他
    sonicdrum
    sonicdrum 【画像あり】そういえば、はじめて見たわ…『万里の長城の終着点』って存在するんだよな。確かに

    2014/03/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そういえば、はじめて見たわ… 「万里の長城の終着点」って存在するんだよな。確かに:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122021/08/31 yasuhiro1212
    • spiralspider2015/09/03 spiralspider
    • kusomamma2014/04/05 kusomamma
    • go_ya2014/03/22 go_ya
    • a_natsuki2014/03/18 a_natsuki
    • atsushi19722014/03/18 atsushi1972
    • choro232014/03/17 choro23
    • ysync2014/03/17 ysync
    • tweakk2014/03/17 tweakk
    • houyhnhm2014/03/17 houyhnhm
    • nununi2014/03/17 nununi
    • gggsck2014/03/17 gggsck
    • jpuzgkx3ug2802014/03/17 jpuzgkx3ug280
    • arumuko2014/03/17 arumuko
    • waltham702014/03/17 waltham70
    • alph292014/03/17 alph29
    • r1bct71062014/03/17 r1bct7106
    • mk162014/03/17 mk16
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事