記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hagakuress
    hagakuress 『小日本』をThe Economistも認定って感じですね。巨大な中国と,どう向き合うのか?過剰なぐらい考える『右と左』はイイとして,圧倒的多数を占める中間層も『主権』考えなきゃね。うまくやってよ!じゃ無責任すぎる。

    2010/10/06 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x まあまあ、なかなか悲しいことを書く結末だけど。しかし欧米はこれまで何度も、中国と日本の先行きを読み違えた。眠れる虎とか言ったりね。またあるよ。がんばりましょう。

    2010/10/06 リンク

    その他
    jiaozi
    jiaozi このガリバーに、馬の国でヤフーを見て自らを省みる日は来るんだろうかね。当分時間がかかりそうだ。

    2010/10/05 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 英エコノミスト誌。ガリバーとリリパット。

    2010/10/05 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 今回の事件を客観的に見るとこう見えるだろうね。中国の恫喝に震え上がった日本という図。とても残念だが弱いリリパットは嘲笑をうけるだけだ。確かに中国にもダメージがあったが日本のダメージは計り知れない。

    2010/10/05 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『中国は、日本の管理下にあるにもかかわらず、尖閣諸島は中国の領土であるという見解を強硬に示し、自らの主張を通すための経済力、外交力』 『目撃した国が、今回見たものをあまり快く思わなかった』

    2010/10/05 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2010/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国外交:巨人の鼻に突っ込まれた槍  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年10月2日号) 日の「挑発」に対して中国が示した過剰反応は、中国のアジア...

    ブックマークしたユーザー

    • ko_chan2010/10/08 ko_chan
    • iGucci2010/10/06 iGucci
    • hagakuress2010/10/06 hagakuress
    • aggren0x2010/10/06 aggren0x
    • setamise2010/10/05 setamise
    • asakura-t2010/10/05 asakura-t
    • jack_the_Clipper2010/10/05 jack_the_Clipper
    • came82442010/10/05 came8244
    • spoichi2010/10/05 spoichi
    • Nshun2010/10/05 Nshun
    • jiaozi2010/10/05 jiaozi
    • qinmu2010/10/05 qinmu
    • the_sun_also_rises2010/10/05 the_sun_also_rises
    • nadzuna2010/10/05 nadzuna
    • yabuDK2010/10/05 yabuDK
    • andsoatlast2010/10/05 andsoatlast
    • k-takahashi2010/10/05 k-takahashi
    • REV2010/10/05 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事