エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「こんな民族が他にいるか?」 金継ぎ職人が語る日本独特の哲学に海外が感動
陶磁器に出来たヒビや欠けなどの欠損部分を漆で接着し、 金属粉で装飾する修復技法である金継ぎ(金繕い... 陶磁器に出来たヒビや欠けなどの欠損部分を漆で接着し、 金属粉で装飾する修復技法である金継ぎ(金繕い)。 破損した部分を漆で修復した痕跡は縄文土器にも見られますが、 室町以降の茶道の普及により、芸術的な価値が見出されるようになります。 今回ご紹介する映像では、金継宗家宗匠の塚本将滋氏が、 金継ぎの背景にある侘び寂びの美意識や武士道の精神を説明されています。 海外、特に欧米では一般に、器に傷が出来ればそれを隠すように直しますが、 日本の金継ぎは、あえて傷を目立たせて、そこに美しさを見出します。 この独特の日本人の哲学が、外国人には大変感動的なものであったようでした。 海外「生まれる国を間違えた」 日本人の独特な美意識に外国人が感銘 翻訳元■■■ ■ こういう哲学が今も引き継がれてるなんて素敵……。 キンツギという文化を知ることが出来て良かった……。 +1 クロアチア ■ 壊れてしまった物の中に
2018/04/09 リンク