記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Rlee1984
    Rlee1984 ①研究制度として、②教育制度として、③個人の立ち回りとして、この3つが絡む話だから、ブコメの展開が面白い。①ネガティブデータの堆積も重要、②良い研究者≠良い教育者、③コミュ力と倫理と実績への見切り。

    2014/04/16 リンク

    その他
    soret
    soret 一応"Journal of Negative Results in BioMedicine"と言う雑誌もあるんだけれど評価されてないんだよね。研究者間でネガティブデータを共有できたら、研究はもっと効率的に進められるはずなんだけど

    2014/04/15 リンク

    その他
    hhungry
    hhungry 優秀かもしれないけど要領が悪いとそうなる。

    2014/04/15 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 捏造せずに成果を出す研究者>成果を捏造する研究者>捏造しないが結果も出ない研究者、か。/ 工業製品は捏造は難しい。品質を落とすとすぐに評判が下がるし返品・修理品が増えてコスト的にメリット無し。

    2014/04/14 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ざら。民間で理解してくれる会社とか見付ける形が望ましい。民間ではクソ研究見分けないと金が幾らあっても足りない訳です。

    2014/04/14 リンク

    その他
    t-saku31
    t-saku31 「ありがとう」「ごめんなさい」「間違いでした」を言える人は、心から強い人だと思う。なかなか評価されないけどね・・・。

    2014/04/14 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 「期待された結果は得られなかった」も貴重な研究結果だよねぇ。

    2014/04/14 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 「魅力的な仮説」に自分で反証するって、すごい仕事だと思うんだけど、世間的には「責任とっただけ」としか映らないのなー。

    2014/04/14 リンク

    その他
    tyatya_moon
    tyatya_moon 最後のdisっている場所が違うと思うんだけどなぁ。。。この流れだと同じケースだとした場合、今までの偉い人?たちがそのような状況になっている可能性があるという事になるんだけどなぁ・・・

    2014/04/14 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 無理なテーマもあれば、テーマが良くても金がないことも、設備がないことも、運がないことも、全部ないこともある。

    2014/04/14 リンク

    その他
    marief8107
    marief8107 「捏造すれば簡単にでたであろうCNSは1つも出せなかった」「どうしてこうしたちゃんとした研究者が評価されないのでしょうか?論文がでてないからでしょうか?彼は論文がゼロではありません」不正が常識の世界?

    2014/04/14 リンク

    その他
    dissonance_83
    dissonance_83 アカデミアの実態を知らない人には分からないだろうが、ポスドクでも自由に自分の研究はできないラボは多い。まあもう少し要領よくやるべきではあったが。O氏より遥かにまし。

    2014/04/14 リンク

    その他
    kotatsumurinH
    kotatsumurinH 研究におけるハズレくじを引いた時の対処の仕方は重要だなと思う今日此頃。

    2014/04/14 リンク

    その他
    seats
    seats 悪貨が良貨を駆逐する、が良貨であるだけでは売れない。ブルーオーシャンな分野以外は全ての分野で政治力営業力が必要になってるのが人が過剰な現代世界。

    2014/04/14 リンク

    その他
    tamagooishii
    tamagooishii 学者だけじゃなくてどこの世界も同じ。最低限の知力や倫理観は必要だけど、どの分野でも世の中で上手くやっていくには政治力、コミュ力が一番大事だと悟った。

    2014/04/14 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 本人は胸を張って生きていけると思うけど――小保方さんも別の意味で胸張って生きてそうではある

    2014/04/14 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『僕は悔しいね。心から悔しい。』

    2014/04/14 リンク

    その他
    luna3145
    luna3145 財源や働く場所がないってことなのかな。自分たちでもっと◯◯研究所とか立ててスポンサーを募る、とかできないの?なにか上からの規制があるとか?

    2014/04/14 リンク

    その他
    HBK-mn
    HBK-mn さっさとそのラボとボスに見切りをつけないのが悪い。研究者として生き残りたければ、ラボを出ても研究を続けられるだけの人脈を築いておけ。あと、「せめて日本で教員としてのポジション」って舐めすぎ。

    2014/04/14 リンク

    その他
    yk_uminami
    yk_uminami ネガティブデータの発表誌、あった気がするけどやっぱり流行らなかったよね。。。いかにエレガントに、こつこつと証明したか、を一人一人が評価する態度が大事なんだろう。

    2014/04/14 リンク

    その他
    seniorthinking
    seniorthinking 残念。

    2014/04/14 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf そう。私の知ってる分野は、まだアカポスは豊富な方なんだけど、それでも真面目で苦労した人多い。んで、業績が出せないのを評価するのは難しく、だからこそ業績を捏造した方を叩くのは当然のお話

    2014/04/14 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 「こういう苦労をしてきた人だからこそ、学生は多くのことを学べる」。同感だわ。

    2014/04/14 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 「捏造したデータでNatureだして悪意がなかったなんて言ってる奴に比べたら本当の意味での研究能力も教育能力も遥かに上だと思いませんか?」

    2014/04/14 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo ネガティブなものに時間をかけるなんてというコメがついているが、ポジティブ偏重のこの時代にネガティブな結果でCNS狙えるなんて相当でかいヤマだったのでは。

    2014/04/14 リンク

    その他
    maturi
    maturi "うつっていきなり" ”鬱っていきなり”かと空目() | 教員としての能力は関係が遠いな

    2014/04/14 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando もう既に「新発見」は出尽くしたからなあ。これ以上を求めることは多量の犠牲者と詐欺師を量産すること。それでも科学やりますか?なんだけど、こういう理不尽を防ぐ手立ても必要だよな。

    2014/04/14 リンク

    その他
    charlestonblue
    charlestonblue 最初の見込み違いの責任を取っただけで、そんなに素晴らしいのか。ポスドクの就職先(研究職)が増えない限り、こういった例は亡くならないんだろうな。ホント、後期博士課程の増員は罪。

    2014/04/14 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 誰かが否定しないとマズイ状況になる、って学んでない人が結構いて驚いた。「em菌?私はどうでもいいからポジティブなことに時間を使うよ」とか平気な顔して言ってるんだろうな。

    2014/04/14 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『彼は確信した。最初に見つけた面白い現象がアーティファクト、見込み違いであったと』 『捏造すれば簡単にでたであろうCNSは1つも出せなかった』 誠実ではあるが、7年は時間かけすぎ。2,3年で充分と思う

    2014/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッ...

    ブックマークしたユーザー

    • nhayato2015/05/12 nhayato
    • RocRoc362014/05/20 RocRoc36
    • brainhack2014/04/18 brainhack
    • Rlee19842014/04/16 Rlee1984
    • goinger2014/04/16 goinger
    • kamayan2014/04/16 kamayan
    • sawarabi01302014/04/16 sawarabi0130
    • miwa842014/04/15 miwa84
    • navix2014/04/15 navix
    • soret2014/04/15 soret
    • ushiwatat2014/04/15 ushiwatat
    • hhungry2014/04/15 hhungry
    • dkinyu2014/04/15 dkinyu
    • tama_see2014/04/15 tama_see
    • OKETA2014/04/14 OKETA
    • fujii_isana2014/04/14 fujii_isana
    • spacefrontier2014/04/14 spacefrontier
    • houyhnhm2014/04/14 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事