エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オブジェクト識別子を活用する | Let's POSTGRES
笠原 辰仁 本記事は2013年のPostgreSQL Advent Calendar の 12/9 の記事です。PostgreSQLのオブジェクト... 笠原 辰仁 本記事は2013年のPostgreSQL Advent Calendar の 12/9 の記事です。PostgreSQLのオブジェクト識別子(OID)を上手く活用する方法を紹介します。本記事の内容はマニュアルでも詳しく書かれているので参考にしてください。 オブジェクト識別子とは、PostgreSQLがDB内部に格納している様々なオブジェクト(テーブルやインデックス、関数、演算子、データ型定義などなど)を一意に識別するためのIDです。PostgreSQLをよくお使いの方は、OIDという名称の方がなじみがあるかもしれません。以降はOIDと呼びます。 OIDは、PostgreSQLインスタンスで一意の値を持つ32bitの整数です。ユーザやシステム(PostgreSQL)がオブジェクトを作る際にこのOIDが発行され割り当てられます。システムテーブルや組み込みの関数、演算子、データ型など



2015/05/13 リンク